花ものがたり

パソコンでのお遊び作品とたまに出かけて写すフォトブログ。最近は日々の出来事などを書きとめ備忘録、何でもありのブログです。

レンゲショウマの花

2018年06月28日 05時04分02秒 | 蓮華ショウマの花

 

  今年もまたレンゲショウマの花が咲きました。

 狭い 場所でいつもより多くの蕾が出来ています。

 この環境になれてきたのでしょうか?

 

 置いてある所が 木の下などでないから

時々霧吹きで水を掛けてやってますが

気温の高い日もあって 蕾が黒くなり 朽ちてしまっているものもあります。

その日の天候によって遮光ネットを掛けたり取り外したり

手間が掛かります。

 


レンゲショウマが一輪開花

2016年07月16日 10時05分11秒 | 蓮華ショウマの花

 

5年くらい前に購入したレンゲショウマの苗

その後毎年 花を付けます。

まだ外側のガクが開いてません。

木陰が無い我が家 

家の北側の物置とガスボンベの置いてあるほんの少しの空き地に鉢植えで置いてあります。

今年は植え替えせず 水を与えておいたら今朝 花が少し開きました。

耐暑性が無いこの植物

気温の高い我が家では育ちにくいと思いつつもどうにか育ってます。

葉焼けや花も暑さに負けそうな感じです。

  

 

   今日は気温室内28.5℃

   花の傍は32.5℃

もう少し気温が低く湿度ある 自然の中で風にゆらゆらゆれるモビールのような感じを想像して そんな環境で咲かせてあげたい思いです。

 蓮華升麻(レンゲショウマ) 

  花言葉 伝統美


蓮華ショウマの花

2013年08月21日 05時42分02秒 | 蓮華ショウマの花

 

 

 

                            

                          7月28日開花 撮影

                                 息子の結婚式の日前後に開花

                                 あたい もっとゆっくり眺めたかった

 

  今年こそたくさん花をつけさせようと思った蓮華ショウマ

 

  猛暑と わが家 日陰の場所がほとんどなくて

  30個以上つけた蕾を 1個しか開花させることが出来ずに終わった。

  太陽が直接当たらないように移動を繰り返し

  蕾にも毎日の霧吹きかけもやったが 7月に忙しくて

     3日ほど数時間 太陽に当たった日があり急速に衰えた。

 

    根は残っているので また来年に向けて水やりを続けていこうと思います。

 

   我が家に来て2年半

   もうすこし 蔭になる場所で 鉢を土の上に置き 風が吹き抜ける 

    大木の下などに置けたら

     この花は開花できたと思うと残念です。

 

   

                                            7400歩

 


森の妖精 蓮華ショウマの花

2013年07月27日 16時18分03秒 | 蓮華ショウマの花

 

 

 

先ほど見たら蓮華ショウマの花が開きかけています 

この花 直径3~4センチほどの薄紫色の花を、下向きに咲かせます。
茎がとても細く、少しの風にもゆらゆら揺れる姿は、まるで天然のモビールの様。

つぼみも、まん丸いピンポン球っぽくて、かわいらしい姿です 

 

今日も最高気温34°

日陰のないわが家では 育つことは難しいと考えつつも育ててましたが

2鉢のうち 1鉢は 35度以上の気温が続いた頃に

数時間 日が当たってダメになってしまいました。

もう一株も 室内に入れ育ててますが

 此処のところ葉が少し茶色っぽくなってきたので

今年は花は見られないと思えた。

 

 この環境で 花はもう終わりと思って 足掻いているのだろうか?? 

                本当にかわいそう。

 昨年は確か8月に開花したのだった。

 

 

 

 

 昨年撮影した花写真