花ものがたり

パソコンでのお遊び作品とたまに出かけて写すフォトブログ。最近は日々の出来事などを書きとめ備忘録、何でもありのブログです。

夏が好きです

2018年01月28日 13時03分23秒 | 日記

 

 これを聞かれたら 夏しかないです。

 

 冬場 体が低体温で冷たくて

 いつも手が氷のよう・・。

   冬場   人と握手できません。

 

 靴下も履いていても 足は氷のように冷たく

 体を温めるのは私のテーマですが改善されません。

 

 このために 若いころから次々

 病気が私を虐めましたね。

 

  体が疲れると 歯へ 眼へ

 全身にいろいろな病気が出て

 色々な医者に掛かり 診察券もいっぱい

 溜まっていた時期もありました。

 

     ジベルバラ色粃糠 

     こんな病気にも罹りましたね。

 皮膚科に掛かったら 家の周りに木から虫が家の中に入るのではとか

 ダニがいないかと聞かれ色々悩んでも治らず

  とどのつまりこの医者は病名を見つけられず

 大きな病院に行ったら

    即

  「 ジベルバラ色粃糠」 

     この印を押して治療しましょうと告げられた。

           (ネットで見るようなぶつぶつ沢山出ませんでしたが)

 病気の話をするととどまるところを知りません。

 

 私はどうしても体温を上げたい。

 でも今のところ解決に至っていません。

 

 94歳の母はとても体が温かく

 汗がよく出ますが

 私は 夏場でもお風呂に入っても

    汗は流れません。 

 病気に勝つ健康な体つくり

 私のテーマですね

 

 

 寒い冬はとても嫌い。

 夏は十分耐えられます。

 

       

 

                   足跡機能をOFFにしてます。 

                 ブログを開いてくださっている皆さん

                 ありがとうございます。  

 

 

                                          29日  2692歩

                      30日  4831歩

                      31日  7508歩

                       1日  4868歩

                 


インフルエンザ

2018年01月27日 11時29分38秒 | 日記

                         以前の写真

植物シモバシラの霜柱

寒波で急激に冷え込んだときなどに出来る冬の花

今年はみに行きたいと思いつつ実現できていない。

 

                      

 今日は 窓の外を眺めると どんよりと灰色の空が広がっているが

 少し日が射しています。

 

 

 私 水曜日に医者に行ってインフルエンザと言われ 

 イナビル吸引粉末20mg2キッドを貰い吸引しました。

 

 熱は普段より3度上がったのが最高で

 金曜日には下がりました。

 

 症状としては寒気が殆どで

 布団の中でジーとしていましたが

 食欲もあり他に症状として出た事と言えば

 木曜 夜頃から腰痛が起こった事です。

 腰痛持ちの人の気持ちがよく分かりました。

 

 ただ 火曜日に我が家にいた

 木曜日 夕方から発熱

 昨日 11時頃医者にいってタミフルを処方して貰いました。

 

 まだ1歳3か月 40度の熱が出て母親にしっかり抱かれている姿に

 うつした私としては申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが

 どうすることも出来ません。

 

 

 娘も昨夜よく寝てないので疲れていて

 医者に連れて行きその後は我が家で

 19時頃まで居ました。疲れる~

                          

 火曜日に我が家に遊びにきていた私の母は

 今日まで発熱してないようなのでうつっていないようです。

 どうぞこのままで終わってほしいところです。

 私は母の傍で話かけたりしていたのですが・・・・・。

 4日ほど経過しているので避けられるのかなぁ・・?

 

 

付け加えますが インフルエンザの予防接種は毎年やっています。

でもねぇ ボランテァで日曜日 一つの部屋に多くの人が入る場所にいたんです。

とても乾燥していましたよ。

マスクをしていればよかったのですが・・・。

「来年は参加しません」と代表に行ってみましたが黙ってみえました。

この日は全員参加しないと困る日。 肺が弱い私には

行ってはいけない場所でした。

 

                  

  

 


罹ってしまった・・・・・

2018年01月25日 09時24分47秒 | 日記

                    

火曜日の夕方 何となく体が重く
  座り込んでしまった。
この日は 母が来てて朝から持ち帰る分も含めて色々料理していたが私が 夕方動けなくなった。
熱を測ると普段より 2度以上高い。
朝からなんとなく調子が悪かったので風邪薬は飲んでいた。
                                  
その日は 解熱剤を飲んですぐに床に就いた。
水曜日 朝 体温を測ると普段より3度以上高い。
これは インフルエンザだと思い医者に出かけた。
  結果は思い通り・
 
それからは床に就いて体温が下がるのを待つのみです。
私がインフルエンザに罹ったことで
週末 最初で最後となるのではないかと思われる旅行が取りやめになったしまった。
1歳3か月の孫と 94歳の母を交えたみんなでナガシマ ホテル花水木に泊まる旅行のキャンセルせざるを得なくなった。
  
        残念 残念。
                  
さて その日 そばにいた孫と母にうつったのかどうか?? 私が帯状疱疹の時はうつらなかったが今度は・・・。
   
心配です。
私が夕方 辛そうな顔をしてたら
孫はそばに来て 寄りかかたりしましたが
普段と違う何かを感じたのかそっともたれるだけでした。
今日に発症しなければどうにかセーフとなりそうですが・・・。
                    
 私はインフルエンザの予防接種は受けています。

私の今日一日

2018年01月22日 22時48分35秒 | 日記

昨日はボランティアが9時半から16時まであり出かけていた。

 
帰宅後 孫の食事つくりに付きあい
 
またその子の食事に付き合うと30分以上がざら。
 
ママは食べさせようとするが
 
なかなか進まない。
 
いつも19時台までお遊びに付き合ったりしている。
 
その後孫は家に帰ってゆく。
 

今朝 4時台には 体が重くて「起きられるかしら」

と思うほど。

でも 又 眠ったようで次に7時50分 

 慌てて飛び起きました。

一年に一度の行事だから仕方ないけど 疲れる・・・。

 

主人と孫親子の昼食つくりを済ませ

午後は 年に40数回あるボランティアに行ってきました。

 

このボランティア 私にはストレスになることもあって

止めようかなぁ と迷う日々。

3月が年度末で区切り

でも 今日は人と話が出来たりして楽しい部分もあった。

 

明日は実家の母がくる事に夕方決まり

買い物をして 料理の準備を始めました。

 

実家の母が我が家に来て食事することに

OKしてくれる主人に感謝です。

 

 

 

 

 

 

 


元気でいてね

2018年01月20日 08時54分33秒 | 日記

 

 

  昨日は伯母の入院している病院に

  見舞いに出かけた。

 

  他の日に行こうと思っていたが 確か

  縁起を気にする家庭なので友引の昨日にした。

     (母が胃がんで入院した時も大安に見舞いに来てくださっている)

  大安の月曜日は昼から予定が入っているので昨日にしたのですが

  病院に着いて案内で聞くと

 

  「面接できない」という。

  どういう関係か聞かれ 「姪」では許可が下りなかった。

 

  まぁ 親戚も多い事で仕方がないかと諦め

  実家まで行きました。

  

 

  入院しているのは実家の本家の叔母94歳。

  もう一人のそこの住人である叔母は80歳

  病院にも毎日でかけ帰宅しているようだが家に居なかった。

  実家の家から眺めると

  もう車で 畑に出かけ野菜の収穫している。

  ところが 数分後 実家に「野菜を欲しい分取りに来るよう」と

  玄関先にいる。私も慌てて見舞金を持って伯母の家へ

  行き病状を聞きました。

  「今日は 病人は今までになく調子がよかった」との事

  安心しました。

 

  私と弟は 沢山のお野菜を頂いて帰宅。

 

  車に乗れない私 病院に迎えに来てもらったり

  私の自宅までま車で送ってもらったり迷惑かけっぱなし。

 

  もちろん硬く断ったのですよ。何度も何度も。

  バスもあるし 歩ける足があるんですもの。

 

  半日はあっという間に過ぎました。

 

  伯母も実家の母も

  大正12年の4月と5月生まれ。

  沢山の畑と田と山を持ち土地は山に囲まれた田舎

  働き続けた人生です。

  

  伯母が今まで入院したという事は

  子宮筋腫以外に無いと思います。

 

  まずは退院したら施設に行くように勧められているようです。

       一安心