お兄ちゃん日記

2017年9月14日、今日からこのブログでやってみることにします。

企業の社会が持つ印象は大きな影響力がある

2021-03-31 05:50:56 | 日記

企業の社会が持つ印象は大きな影響力がある

 

あらゆる企業のイメージとか印象は、どのようにして作られて行く

のだろう?その企業の持つ特殊性や創業以来からのモットーやトッ

プから全社員が持つ意識などによって、一般社会がその企業の漠然

としたイメージを作り出す。勿論、社会全体が同じイメージを持つ

ことはないだろが、大抵はどちらかに偏るような感じがする。

 

では、一般社会は何を持って企業の印象を評価してるのだろ?

社屋・トップ・組織・社員個人・仕事による社会貢献度等、様々な

接点から総合的に判断している訳ではなく、元々の先入観・他人の

噂・マスコミ・企業の個人との接点等で、安易に企業イメージを作

り上げてるに過ぎない。

 

但し、この一般社会の企業イメージは、企業にとっては大きな影響

力を持ってることを認識することが大切である。

特に地域社会の中で活動している企業は、その評判は企業活動に大

きく影響を与え、しかも、その評価が負の印象が大きい場合は、企

業の存続にも影響すると言っても過言でない。

 

つまり、私が考える企業の印象は、その企業が保有する全ての資源

を効果的にマネジメントし、企業理念と目指す方向に向かって一丸

となることである。そのためには、風通しの良い環境と個々のコミ

ュニケーション能力の向上が企業の印象を高めることに繋がると思

うのだが。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする