猫と惑星系

押し記事 星間微惑星。 天体の翻訳他、韓流、花の写真を掲載。

嫦娥6号が月の裏側からサンプルを採取して上昇

2024-06-05 20:41:30 | 月探査
Chang’e-6 collected lunar samples from the far side of the Moon 月の裏側からサンプルリターン 月周回軌道に入り帰還機にサンプルを渡すところまではいったか?中国国家宇宙局(CNSA)によると、嫦娥6号月着陸船は2024年6月2日〜3日、月の裏側にある南極エイトケン衝突盆地にあるアポロクレーターから月のサンプルを採取すること . . . 本文を読む

NASA、イントゥーイティヴマシン社が月からの画像を共有し、科学の最新情報を提供

2024-02-29 21:11:15 | 月探査
SLIMが逆立ちでノバCが横倒しと月着陸においては鉛直方向の速度と同様に水平方向の速度もゼロに近づけないと予定通りの姿勢で着陸できない。と実証された2月でした。以下、機械翻訳。NASA、イントゥーイティヴマシン社が月からの画像を共有し、科学の最新情報を提供オデュッセウスの着陸では、月面とのファーストコンタクトを吸収するという主な任務を遂行する脚が捕らえられた。着陸船の液体メタンと液体酸素のエンジン . . . 本文を読む

月面ノード 1 ナビゲーション デモンストレーター (LN-1)

2024-02-24 01:59:05 | 月探査
民間初の月面軟着陸に成功したオデッセウスにはNASAの計器が6個載ってる。GPSが無い月でもそれなりに着陸船や探査車の位置が特定できるようにシステムを開発中。以下、機械翻訳。月面ノード 1 ナビゲーション デモンストレーター (LN-1)地球と月は、反対側の暗い背景に浮かんでいます。 月面では、グラフィックは探査車と着陸船を表しています。 衛星は地球上に配置され、「地上局」を表し、月に配置された計 . . . 本文を読む

NASA、月面で自律航行システムを実証

2024-02-17 20:08:51 | 月探査
NASA、月面で自律航行システムを実証2月中旬に2回目のCLPS(商用月ペイロードサービス)の月への輸送が開始されると、NASAのペイロードには、人間の探査機、探査車、宇宙船が月面とシスでの正確な位置を独立して追跡する方法を変える可能性のある実験が含まれる予定です。 -月の空間。自律航行を実証する月面ノード 1 実験 (LN-1) は、着陸船、地上インフラ、宇宙飛行士の正確な地理位置情報と航行観測 . . . 本文を読む

小型月着陸実証機(SLIM)搭載マルチバンド分光カメラ(MBC)による 10バンド分光撮像の成功

2024-02-01 21:12:17 | 月探査
小型月着陸実証機(SLIM)搭載マルチバンド分光カメラ(MBC)による 10バンド分光撮像の成功について結果電力回復後に岩10個とその他3か所について高解像度10バンド分光観測を実施。月面スキャンは2回。得られたデータをもとに岩石の判別とレゴリスを含めた化学組成の解析を開始。これで二段階着陸以外は全部成功。2号機があるならそこで確かめるか、かなりの傾斜でも滑り落ちないアンカーを打ち込む形式に変える . . . 本文を読む

SLIMEの業務日誌

2024-01-30 21:00:22 | 月探査
画像版権:JAXA、立命館大学、会津大学小型月着陸実証機SLIMより昨日の21時からけさの9時まで内之浦34mと臼田64mの深宇宙用アンテナを使用してSLIMと通信。太陽電池からの電力だけでマルチバンド分光カメラを使って秋田犬、甲斐犬、セントバーナード、柴犬、ビーグル、土佐犬の観測を実施。ビーグル、土佐犬は復旧後の観測によって追加した観測対象です。本日も22時より明朝9時まで運用。2月1日からは現 . . . 本文を読む

SLIM起きた

2024-01-29 22:55:10 | 月探査
提供:JAXA  CG製作:三菱電機エンジニアリング太陽が西に傾いて太陽光発電開始、地球からの起きろ信号を受けてキチンと動いて、マルチバンド分光カメラも動いて地球にデータ送って正常作動中。100℃を超える熱で壊れると思ってたから-175℃の夜も超えれるんじゃないかと思ってきた。月の自転遅いから地球時間で14日耐えないといけないので厳しい。JAXA、立命館大学、会津大学一番手前のトイプード . . . 本文を読む

NASAのネイサンにSLIMが見つかった

2024-01-27 20:36:12 | 月探査
NASAのLROが日本の月着陸船を発見ゴダードデジタルチーム2024年 1月 26日記事2024年1月19日午前10時20分(東部標準時間)、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の月調査用スマート着陸船(SLIM)が月面に着陸した。 5日後、NASAの月偵察オービター(LRO)宇宙船が着陸地点の上空を通過し、SLIMの写真を撮影した。NASA の LRO から撮影された月面の白黒画像。JAXA の S . . . 本文を読む

SLIMピンポイント着陸に成功

2024-01-26 01:25:34 | 月探査
提供:JAXA  CG製作:三菱電機エンジニアリング高度50mまでは正常動作。画像照合による誘導操作も問題なく行われ高度50mでホバリング中に1基のメインエンジンが壊れ秒速2~3mで降下を継続する状態となった。高度5mでローバーの放出は成功したが横滑りを防ぐ為の姿勢制御が悪さしたのか3点倒立の状態で静止。3Dプリンターで作った着陸脚に横方向の速度を吸収させる仕様がなければ転がるしかないな . . . 本文を読む

SLIM軟着陸成功 太陽電池は影の中

2024-01-20 19:25:07 | 月探査
SLIMは目標とする「しおりクレーター」に軟着陸出来たんですが、着陸後太陽電池から発電してないようなので、着陸時の姿勢制御を失敗して逆方向にばったり倒れて太陽電池が着地して四個の補助脚が空を向いてる状態だと思う。2m上空でのローバー切り離しには成功しているのでLEV1かLEV2がSLIMの状況を撮影してくれるはず。予想が外れて夜明けの低い太陽高度で発電量が少ないだけならいいんだけど。着陸運用中の表 . . . 本文を読む