enjoy

炭焼き母ちゃんの奮闘記
スローライフ・エコライフ・エンジョイライフ

新しい”まな板”

2013-06-05 15:20:41 | 日記・エッセイ・コラム

新しいまな板を使い始めて、早10日。
薄汚れた台所でただ一点、後光が差している。
そんあこともあってか? まな板の右横に位置する冷蔵庫を十数年ぶりに大掃除した。

最初に切ったのは、ニンジン!
トントントン♪ 何とリズミカルないい音!!
包丁を真っ直ぐ下ろしただけで、きれいに切れる
(つながってない!)

スッゴイ料理人になったような気分
板前さん♪
そんなことを素直に考えてたら、ハッと気づいた!
”板さん”って、それが語源だったんだぁ・・・

お鍋に入れようとしてまな板を持ち上げて、ウッ! ズシッと左腕に重みがかかる・・・
そりゃぁそうだ!
面積は同じだけど、厚みが違う。
前のは2,5㎝がすり減っていたし、今回は3㎝!!
いくら腕力に自信はあっても、これを繰り返してたら故障しそうなので、切った材料はボールや鍋を下に入れて受けに行くように心がけるよう今修正中。
習慣は恐ろしい・・・持ち上げてからハタと気がつくので、そのまま鍋の上まで移動することしばしば
そんな時は「ただ今板前修業、トレーニング中」と思う。

そんでもって、久々に砥石を出してきて包丁を研いだ。
切れ味良く、更にいい音を立てるようになった・・・気がする。
おいし~~い料理ができている・・・ような気がする。

ヒノキのまな板は、洗った後、乾いたフキンなどで水気を拭き取っておかなければいけない。
日陰の風通しの良いところで乾かす。
ところが私は大きな勘違いをしていた。
直射日光に当てて殺菌と思っていたが、それはもってのほか、御法度なのだそうだ(^_^;)
まな板用のフキンを新調した。
大事に大事に、大切に使っていきたい。

明日からいよいよ梅の仕事が始まる。
バタバタしてたらつい家事はおろそかになるけれど、気をつけねば