enjoy

炭焼き母ちゃんの奮闘記
スローライフ・エコライフ・エンジョイライフ

来年がよい年でありますように。

2021-12-31 17:12:16 | 炭にまつわる、いろいろ
年越しまで、あと7時間弱。
これで何が変わるのか⁉️と、ここ数年、毎度疑問に思うけど…
節目、気持ちの切り替えができる❣って自分に言い聞かせて、今年もマキマキ 帳尻あわせでなんとかできた❣
 
例年より1日早く、29日に黒豆を煮て、30日にお節作り。
米原に住む次女は、大雪で月曜日から会社が休み。
仕事納めどころではなかったようで、予定より早く29日に帰省。
 
黒豆は炭火でコトコト
 
秋にいただいた鮎を、朝から解凍しておいた。(写真はほんの一部)
 

夕飯にはを炭火で塩焼きに❣ 大物で、子持ちもあって、おいしかった~~😋
 
炭は1発でおこせたし、マメマメしく、来年は良い年になるだろう

ラベル修正、完了!

2021-12-28 17:31:12 | 炭にまつわる、いろいろ
 
『ふろがーる!』と炭

長女はテレビドラマを撮りためて、週末に見るのが休みの楽しみとなっている。先日たまたま居合わせて、雑用しながら一緒に見ていたら、興味深い内容だったので、アップするつもりで改めてじ......
 
先週、ラベルの書き換えを終えた。
とりあえず、まだ残っている分が無くなったものから順次、新しいラベルに入れ替えていくつもりだ。

おりもおり、お風呂に備長炭を入れているドラマを見たのは、去年の今頃・・・とブログが教えてくれた。
『炭の吸着作用が、汚れや水道水に含まれるカルキなどの不純物を取り去ってくれる。お湯は弱アルカリ性になり、お肌に優しい真実のお湯となる。』
『炭は入浴剤と異なり、100回程度使用できる。炭職人に足を向けて眠られないレベルの節約度。』
 
ドラマで、ここまで言い切っているのに…販売となると、別物か⁉
この一文『個人差があります』と挿入してしまえば、何でもOKになりそうな…
まぁ、わざわざそんな危ない橋を渡るのは、私の性分では無いから、やめておいた。

要するに効能とかを記さずに、”紀州備長炭❣”とだけ明記すれば、何も問題なく、OKだろう

メリークリスマス

2021-12-24 16:15:25 | パッチワーク
 
肩こり

自覚はほとんどないけど、肩がパンパンに凝っているようだ。先月ヨガで、「肩甲骨の下、ここを下げます!」と言って先生が触れたとき「何これムッチャ堅い」「はぁ、凝ってます 整体に行きたい......
 

今日は、クリスマスイブ
といっても、子どもは大きくなったし、我が家は仏教(笑)
今夜は柔道教室があって、主人と息子はバタバタと夕飯食べたら出かける予定だ。


1ヶ月ちょいで、なんとかトップを縫い上げた

四隅の白い三角部分をどうしようか⁉
上の左右を天使、下は燭台orひいらぎがいいかなぁ…?
手法は、アップリケor刺繍❓
他に簡単、かわいい図案はないかなぁ…❓
この数週間、町のイルミネーションやクリスマスの飾り付けを注意して見て、アイデアのヒントになるようなものを探している。
 
三角部分ができたら、キルト芯をつけて落としキルト、裏布を縫いつける。
完成は、来年のクリスマス1ヶ月前を目指す

ティータイム

2021-12-21 12:00:46 | 炭にまつわる、いろいろ
 
コーヒーブレイク

自粛始まった頃から、本格的に昔のデータをエクセルに入力整理していた。ようやくペーパーが片づいた先月だったかPCをアップグレードさせた後くらいから、右端にコーヒーカップの絵が......
 

先日、ようやくパンフレットの書き換えを全て終えた

1ヶ月近くかけて、手書きで文面の修正を考えてから、パソコンに向かった。
もともとのデーターにちょっとだけ修正をかければいいものから、1から作り直したものまで、一気に集中して作ったので丸2日でできた

画像の貼り付けなど細かい作業も多く、目の疲れも半端でなく、PCから言われる前に休憩をとっていた。


マグカップのブタさんもティータイム

先々週に見学に来たJさんのお土産
 
Jさんが「ムッチャ、かわいいから」と言いながら渡してくれた。
缶の絵柄を見ても、ふーんと思っていたけれど、袋から開けてビックリ
「かわいい
疲れも吹っ飛んで、思わず遊び心だして、パシャッ 撮影ごっこをして遊んでしまった

一口サイズで甘さが、疲れた脳にちょうどいい
おかげで、作業がはかどった

 

 

 


ラジオ派

2021-12-15 11:13:40 | 日記
昨日は暖かかったので、ちょっと早いけど、窓ふき完了❣
ベランダで、ラジオを聴きながら窓をふいていたので、いきなり吹き出したり、大笑いしていた私。
そのたびに周囲を見回して、人がいないことを確かめている…それこそ変な人だよなぁ
 
普段から朝一にTVで天気予報と占いを見たら、あとはラジオ生活。
最初1時間は、”ラジコ”で検索した番組を聴いている。
主に森山良子さんのオールナイトニッポンや山下達郎のサンデーミュージック、福の時間etc 
家にいる日は、そのあと時計代わりにお昼過ぎまでFM-NHKだ。
今も、これを書いている後ろではipadから浪曲が流れている。
ラジオは、自分の世界を広げてくれていると思う。
そのあとはCDが登場 
その日の仕事と気分にあわせて1枚を選んで、BGMにしてノリノリに
 
以前、自宅はなかなかラジオの電波が入りにくかった。
子ども達が『基礎英語』を聞くのにも、日によっては雑音混じりで結構苦労していた。
今は”らじるらじる”や”ラジコ”というアプリが使えるようになって、在宅生活の楽しみが増えた。
釜場は電波の通り道のようで、いくつか入る局もあって、作業しながら時計代わりにもなって、ラジオは欠かせない。
 
先日”ラジコ”で『ヤングタウン金曜日 谷村…』を発見❣
懐かしい❣
聞いてみた。
アリス3人でやっていて、往年のバンバンと4人の時とは当然違って、本人達も「じじいトーク」と言っている🤣
楽しみの番組が1つ増えた
 
にしても、ヤング⁉️ ヤングタウン
ムッチャ幅広い年齢層のヤングが、聞いていそうな気がする(^_^;)