enjoy

炭焼き母ちゃんの奮闘記
スローライフ・エコライフ・エンジョイライフ

お花見

2023-03-29 22:06:47 | 日記
天気の良い日は、リノベ中の家に洗濯物を干しに行っている。
風が強くて飛ばされていることもあるが、なんせ日当たり最高❣️ 洗濯物がよく乾く
 
干し場の目の前にヤマザクラが、1本。

一昨日満開🌸だった。
今日は桜吹雪 はかないよなぁ…
 
大工さんとの用事も済ませて戻ろうとしたら、近所のおばちゃんが呼び止めて「咲いたで~~💕💕
 
”コメツツジ”の花❣️ 
 
名前通り、一つ一つは小さいけれど、ツツジと似た花の形をしていて、とても可愛らしい😘
 
花好きのおばちゃんで、ムスカリもたくさん咲かせていた。

最近知ったことだが、コメツツジを育てるのは難しいらしい。
私なら、枯らしてしまっていたかもしれないので、譲ってよかった~❣️

植え込み

2023-03-23 09:49:37 | 日記

私が家を持つなら…理想、絶対欲しい条件がいくつかあった。

その1つが、庭とまでは言わない、小さくていいから、植物を植えられる場所があること。
こまめに手入れをしてはいられないだろうから、ホント小さくて良いのだ

スイセンなど、勝手に増えていってくれる草花
料理中にそうそう、アレをと思いついて外に出て収穫出来て食卓に並べられるようなものを植えられれば 最高

ってことで、リノベ中の家には購入当初、小さな植え込みが2つあった。
条件1つ達成 てことで、主人に反対しなかった。

植え込みの一つは、玄関横にあって、コメツツジ、モミジ、モッコク、アロエ他が植わっていた。
前の持ち主は、とても大事にしていたようで、手入れが行き届いていた。
契約後のダンナの第一声が「撤去❗️
マジか⁉️手入れの手間は省けるけれど…持ち主だった人の前での発言にちょっと焦った
 
近所のおばちゃんが、「”モ”のつく木は、家の繁栄(?)に大事‼️」とのたまう。
更に「このコメツツジは立派なもんやここまで大きく育てるのは難しいんやで」と言うので、おばちゃんに差し上げた。
 
そして、サイドの小さい畑(?)にモッコクを移植。
 
ついでにベランダで育てていた金のなる木も地植えにした。
数年ぶりの雪で金のなる木は上部がズルズルになって、やや小ぶりになってしまった
 
1月、庭を撤去するとき出てきた球根はレンガに沿って植えた。
何者かわからずに、適当に植えたけど、黄色と白は、スイセン。
紫の花も咲きかけている。クロッカスかな?
願ったり叶ったり ラッキー💕
 
モミジは、釜の畑のすみっこに移植した。
暖かくなってきた
どの木もちゃんと根付いて、芽吹いてくれると良いな❣️

炭焼き、家を買う

2023-03-21 11:38:28 | 日記
フリーターならぬ炭焼き、家を買う。
昨年秋、リノベのTVドラマを他人事で楽しんで見ていた。
中盤になってきた頃に、私より高齢の中古物件を購入
 
公共住宅に移り住んで30年 
主人は、寸前まで家を買う気などサラサラなかったから、驚きの行動
突然、気が変わって、行動に移して速攻で決断
それこそ、降ってわいたような話だった
その後はドラマを真剣に見始めたけれど、現実はほど遠い”古民家”に近い物件
 
どうなるか 
不安解消の為に、大工さんが入るよりも早く、横にある小さな植え込みにマメの種を植えたのだ。
 
今年に入ってリノベが本格的になって…マメもスクスク育っている。
 
車で5分弱の距離。
2階部分はほぼ手を入れてないので、チョコチョコと荷物を運び入れていく予定だ。
GW前後に引っ越しが完了できればなぁ…と思っている。

一石二鳥

2023-03-17 17:23:49 | 日記
去年の10月末にマメの種を植えた。
先週から一気に花が咲き始めた❣️ 絹さやに近い品種だったと思う。
 
ちゃんと世話が出来ないだろうから、できるだけ背丈が低いものを選んだ。
それでも1m弱はあるかな
スイトピーに似た花を眺められて、おまけに収穫して食べられる
一石二鳥❣️
 
植え込みの周辺には、今年1月にもらいもののスイセンの球根を植えた。
芽が5cmくらい出た頃に、鹿に食べられたらしい痕跡もあったけれど、なんとか花を咲かせてくれた
この調子でほったらかしでも、毎年ちょっとずつでいいから、増えるといいな💕

ツム積む

2023-03-15 07:48:29 | 日記
我が家の娘達は、ツム積むが大好きなのか⁉️
これは、長女のマスクコレクション
 
政府は「脱マスク」というけれど、まだ長女の仕事場でマスクをはずしてとはならないだろうなぁ…
この積み上げ状態、低くなるのは、いつ頃だろう❓