ツイノスミカ

猫ト戯レ 晴耕雨読
ソンナ暮ラシガ 理想デス

よその国のことを言ってる場合じゃない

2024-03-02 | 本・ゲーム・音楽
わたしが中国語を教えてもらっている中国人老師と、中国の文化や習慣についての話はよくしますが、政治的な話は殆どしません。
聞きたいことがあっても、本音は言わない(言えない)でしょうから無理には聞きませんが、どうして中国人は、こんなこと平気でいられるんだろう、よくもまあこんなこと受け入れられるね、など、不思議に思うことは沢山あります。
同じ漢字を使って、似たような顔立ちをしていても、外の国のことは分からなくて当然だと思うし、別に中国に住みたいと思ってるわけではなく、ただ中国ドラマを中国語で見たいだけなのでwww、どうでもいいっちゃ、いいんですけどね。

その“不思議~”と思う理由が、“なるほど~”とちょっとだけ分かる本がこれです。
井沢元彦

儒教、朱子学という“宗教”が、過去から今に至るまで中国人を支配している。あな恐ろしや。
せっかく素晴らしい文化・歴史をお持ちなのに、なんともはや、お気の毒というか。
そんな感想を持った一冊でした。


ま、日本という国も、いい加減どうにかしないと。
よその国をどーのこーの言ってる場合じゃないとは思います。
審議とか委員会立ち上げて"やってるパフォーマンス"より、裏金化できないようにちゃんと記載する法を整備すりゃイイんじゃないの?って思うんだけどな。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Tristan)
2024-03-02 17:36:45
>裏金化できないようにちゃんと記載する法を整備すりゃイイんじゃないの?
そうなんです、簡単な話なんです。
でも、自分達が損するような法律を自分達で作る訳がないんですね。
本来、政治家こそ少欲知足じゃなきゃいけないと思うんですが、まったく逆ですね。
あの人達こそ欲の塊だと思います。
そういう人達を当選させているのは誰?っていう話ですけどね。
井沢さんは・・・ (maru36)
2024-03-02 17:40:47
この人は、昔からチョット反中過ぎるところが有ります。
間違ってはいないとも思いますが、
チョット行き過ぎているきらいも有るので、要注意かもしれません。
◆Tristanさん (eowyn)
2024-03-02 21:24:29
文書通信費も、未だに使途非公開ですね。
会社は領収書がないと、精算してもらえないのに(怒)

>自分達が損するような法律を自分達で作る訳がないんですね。
>そういう人達を当選させているのは誰?
そういうことですね。
選挙の投票率を上げるだけじゃ、変わらない気がします。
政治に関する国民としての義務についての教育が必要なのかも。
◆maruさん (eowyn)
2024-03-02 21:26:10
井沢さんは、小説家ですからね。
日本の歴史についても、え?っていうこと(=井沢史観)多く見られますね。
だから、本に書かれたことを鵜呑みにしているわけではありません(^_^;)
わたしの書き方が気に障りましたら、ごめんなさい。
今回は、儒教の考えが中国人に深く根付いているという視点が
なるほど~と思いました。
ちょっと中国に喧嘩売ってるような本なのは確かです。(コラコラ ( ̄▽ ̄; )
Unknown (marurobo36)
2024-03-02 21:37:37
気に障るなんて、とんでも!!です。
私、この人の本とか大好きで、結構愛読してました。
歴史感も結構好きなんです😁
私こそ、文面が横柄で、すみませんでした😖
◆maruさん (eowyn)
2024-03-03 13:35:14
いえいえ、こちらこそ。
いつもコメントありがとうございます。(*^ω^*)
井沢さん、小説家というよりノンフィクションライターですね。
その独特の歴史推理でもっと小説書いてくれ、って感じです。
中国の人には読ませられないかもしれませんが

コメントを投稿