フォークローバー北軽井沢

北軽井沢にある小さな雑貨店です。作家さんの素敵なハンドメイド、ガーデニング雑貨、インテリア小物をご紹介しております

 

寒くなりました。秋です・・・

2014-09-17 10:52:53 | お店の新作紹介
    
 
 9月前半の連休は、お天気に恵まれ、また賑やかな北軽でした。
今週末も、お天気崩れませんように・・・   

 夏は雨降りが多くて、夏の花がきれいな時期が短かったけれど、夏の終わりに咲く 仙人草とムクゲは満開でした。

     
   

 スモークツリーも、今頃葉の色があざやかになってきました。


   

 キャンドルも秋です。今年は きのこが豊作だとか・・・  庭にも食べられない毒きのこがちらほら。


   

 癒されますよ!この3匹 ひとつが手のひらに乗るサイズですが、どっしりしていてなんともかわいいマスコットベア 3匹 セットです。
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森が消えた・・・  !

2014-09-05 11:55:50 | 日々のこと
 8月のある夜のこと 夜中にギャーギャーという鳴き声。こんな山の中にも野良猫さんはいるので、
猫か・・・と思いながら朝になる。でも それはムササビの悲鳴だった。

 先月からはじまった家の前の森の伐採。木を切り倒され、巣をなくしたムササビの悲しい泣き声だった。
1万坪の森は、メガソーラーに変わるという。  

  

  
 
 せめて道沿いの 栗の木や 桜の木は残してほしいと 村役場にかけ合ったけれど、群馬県の許可がでているとかで、
後から植林をすることしかできないと。

 この村道は道沿いの自然な木が両側から茂り、緑のトンネルをつくってくれていた場所。まさに こもれびロード だった場所。夏には、ちょうどいい木陰ができて、近隣の別荘に訪れる方の 散歩道でもあった。


  

  

 子供はこの森の奥の沢で さわがにやヤゴを取りに行ったり、何十年も生きていた栗の木は おいしい栗を落としてくれた。
お店に並ぶ クリスマスリースも この森のツルを編んで作っていた。

 朝には 朝もやの中 キツツキの木をたたく音が響き、エゾリスもやってくる。
冬には 山から吹き下ろす つめたい風からも守ってくれた。


 この道沿いの木がすっかり切られてしまった日の午後 子供が学校から帰ってきた。
スクールバスを降りるなり、大きな声で小さい子供のようにオイオイと泣いた。何事が起きたかと思うほど・・・

 伐採がはじまった日から、子供もまた こんなにもずっと胸がいたかったのだと・・・ 
こんなにも この森といっしょに生きてきたんだ・・・と改めて思いました。


  

  

  

 なんの抵抗もできないまま、とうとう 森はなくなりました。
   自給のためではない、この太陽光発電は エコと言えるのでしょうか・・・

 国のレベルで なんらかのルールを作らなければ、日本各地で機械的なパネルが立ち並び
隣接する人間の生活も、自然の生態もかわってしまいます。

 この胸の痛みは 今も毎日続いています・・・

 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする