世界標準技術開発F2F会議フォローアップ

小電力無線IEEE802規格開発会議,奇数月,米欧亜大洋州都市開催

(^。^ ) C-Girl / 浅香唯

2024-05-08 17:52:50 | 連絡
(^。^) 滑舌 歌唱 腹筋トレ 脳トレ洋楽 足裏マッサージ 散歩 縄跳び 黒木瞳 舘ひろし 中村雅俊

(^。^ ) C-Girl / 浅香唯

 
 

(^。^ ) Girls On Film / DURAN DURAN

2024-05-08 17:47:50 | 連絡
(^。^) 滑舌 歌唱 腹筋トレ 脳トレ洋楽 足裏マッサージ 散歩 縄跳び 黒木瞳 舘ひろし 中村雅俊

(^。^ ) Girls On Film / DURAN DURAN 
 

(^。^ ) Rock’n Roll Love Letter / Bay City Rollers

2024-05-08 17:41:21 | 連絡
(^。^) 滑舌 歌唱 腹筋トレ 脳トレ洋楽 足裏マッサージ 散歩 縄跳び 黒木瞳 舘ひろし 中村雅俊

(^。^ )  Rock’n Roll Love Letter / Bay City Rollers 

 
 

コロナ感染12週連続減少 前週比0・88倍 新たに1万5786人が感染#2024/5/7#厚生労働省

2024-05-08 15:38:59 | 連絡
厚生労働省は7日、全国約5千の定点医療機関から4月22~28日の1週間に新たに報告された新型コロナウイルスの感染者数が計1万5786人で、1医療機関当たりの感染者数は3・22人だったと発表した。
前週比0・88倍で、12週連続の減少。
同じ1週間に定点医療機関から新たに報告されたインフルエンザの患者数は計5234人だった。
1医療機関当たり1・07人で、前週比0・58倍。
国立感染症研究所によると、全国の医療機関を受診した推計患者数は約3万9千人だった。

〇新型コロナ10波は下限に接近中か#インフルエンザは下限に近付いたか




・10波新型コロナインフルエンザウイルスは次の11波ウイルス形成に必要な受容体を探索中か
  サイト株式会社日本医学臨床検査研究所




・新型コロナ「5類」へ移行後も「第9波・・・」がくる懸念は「十分ある」「飯田浩司のOK! Cozy up!」2023-04-29青山繁晴
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/26432b8b63df7befbde609ae70dd2811
・大和田獏、妻・岡江久美子さん(享年63)<+平均余命26年=89歳>は「袋みたいなところに入って…」つらい別れを告白「まだ納得いってない」2023/9/5「徹子の部屋」
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/14824a0b677de71005fec4d7d6095f04



【甘口辛口】日本の犯罪史上例のないバイト感覚の殺人グループが出現 昔は暴力団に殺人を依頼 した事件もあったが…#2024/05/08#記者:今村忠

2024-05-08 15:17:15 | 連絡
■5月8日 「トクリュウ」なる人名の略称みたいな新語を最近知った。
互いの素性も知らぬまま集合離散する「匿名・流動型犯罪グループ」のこと。
SNSで実行役を募った特殊詐欺や広域強盗などが該当し、過去3年間で約1万人が検挙された。
さすがに殺人事件まではと思いきや、栃木・那須町で夫婦の遺体が見つかった事件もそれに近い。 
 被害者の会社役員、宝島龍太郎さん(55)夫妻の娘と内縁関係にある関根誠端容疑者(32)が死体損壊の疑いで逮捕された。
この人物が首謀者でその下に既に逮捕された指示役の佐々木光容疑者(32)と仲介役の平山綾拳(りょうけん)容疑者(25)、さらに20歳の2人が実行役という構図も見えてきた。 
 平山容疑者は2人の実行役とクラブで顔みしりだったらしいが、1人250万円の報酬でよく手なずけたものだ。
犯行に必要な用具類も調達した。
道を外さず真っ当に生きていたら催し物を企画、運営する有能なイベンターになったかもしれない。
真っ先に自首したのはどういう「了見」だったのか。
遺体は窒息死の夫に比べ、妻の幸子さんの方が鈍器で殴られたような頭部の骨折など損傷が激しく怨恨(えんこん)の線も考えられるという。
現場にいて夫妻の遺体を運搬したとみられる実行役2人は、自分たちの両親と同年代で面識もない人にそこまで残虐になれるか。
下手人は特定されておらず、まだまだナゾは多い。 
 
昔は思い余って暴力団に殺人を依頼した事件もあった。
変われば変わるもので日本の犯罪史上例のないバイト感覚の殺人グループの出現。
「トクリュウ」の中でも殺人も請け負うのが「特トクリュウ」…。なんて時代がこないように願うばかりだ。(今村忠)
記者:今村忠