虹色オリハルコン

命にエネルギーを与えるパワーの力

命からエネルギーを奪うフォースの力

どちらを選ぶかは自分次第

絶望という名のロボット「絶望ロボット」とは・・

2024年05月19日 | 期待の技術

ロボット界の奇才が創る、人工知能搭載の未来のロボットに迫る!


当ブログでも何度かパワーの科学者としてご紹介しているロボット研究者の古田貴之さん。
たまたま見た情報番組に最新のロボットを持って出演されてました。
そのロボットは4本足で動く、動物のような昆虫のような未知の生物のようなロボットでした。

詳しくは動画を見ていただくとわかると思いますが、仮想空間で急速に進化したAIが、仮想空間から出てきて→現実のロボットに搭載された!
って言う・・。
その名も「絶望ロボット」って言うのですよ。どんどん勝手に進化して勝手に動くから、制御する人が無力感で絶望するロボット?だって?

但し、AIの研究者とかその手の情報を生業としている人たちは、たいてい意識レベルがAIの数値に上書きされてしまうのか、マイナスの人ばかりでした。
コロナ禍で、高いパワーの人たちが、フォースの谷に落ちていくのを何度も見たので、古田さんも下がっちゃったのかもしれないなあと・・ちょっと不安だったんだけど

ところがぎっちょん(死語)

古田さんの意識のエネルギーが未だパワーと言うよりさらに高いパワーに上がっていたから、もううれしくってうれしくって、ご紹介しました。

上の動画は、今日見た番組とは違いますが、絶望ロボットともに、彼のやってきた仕事が一目でわかってよかったです。

今日見た番組はこちら。古田さんのところだけしか見てないけど
  ↓



すごく個性的な方ですが、技術を戦争に使わないという強い意志を持つ、とはっきり言っているところが彼の高いパワーの秘密なのかもしれません。
技術はすべてのものの幸せのために、命のために・・ね。

※尚、意識レベルは当方が個人的に、勝手に公人とそれに類する人たちに限って調べているもので、断定するものではありません。


★古田貴之さんに関する関連記事
新聞広告大賞「すべての科学者に告ぐ」 - 虹色オリハルコン

新聞広告大賞「すべての科学者に告ぐ」 - 虹色オリハルコン

東京新聞を読んでいるので、系列の中日新聞広告大賞授賞式の記事を見ました。大賞を受賞したのは、千葉工大の「すべての科学者に告ぐ」・・・「アドルフに告ぐ」という手塚...

goo blog

 


研究を軍事に使わないという科学者の矜持 - 虹色オリハルコン

研究を軍事に使わないという科学者の矜持 - 虹色オリハルコン

少し前になりますが、先週土曜日4月8日のTBS「報道特集」は、力が入っていた。この番組は、報道番組として権力を監視するというまっとうな姿勢があリ、見ごたえがある特集が...

goo blog

 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岐阜県瑞浪市の井戸の水位低... | トップ | 小田原市長選・現職敗れ自民... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

期待の技術」カテゴリの最新記事