じょじょ爺の独孤晩酌

美味しい晩酌のために家庭菜園。
それと「へぼ句」&「へぼ碁」。
ボケ封じのおまじないですよ。

白菜漬け

2021-12-26 16:36:44 | 菜園日記、俳句

正月用に白菜を漬けました。

きざんで漬けるのは、我が家の定番。

今日も虫が5匹いました。

前回の白菜漬けは、カビで食べられませんでした。

でも今回の白菜は

外側には、びっしりとアブラムシです。

12月でもアブラムシが繁殖。

やっぱり温暖化ですかね?。

でも、今日の寒さに、アブラムシもびっくり?。

 師は走り われ虫駆除に 奔走す

でも、その白菜は

こうなりました。

今回は、カビの心配は無さそうです。

さて、今日のアテは

寒い夜を暖かく。菜園野菜たっぷり「肉豆腐」

でした。焼酎が進みます。

 


カマキリの卵

2021-12-25 17:25:28 | 菜園日記、俳句

これは

カマキリの卵のようです。

調べる前に潰してしまいました。

こちらは

ウスタビガ?。はっきり分かりません。

虫たちも一所懸命に子孫を繋いでますね。

 生命の 基本は子孫 繋ぐこと

この一言に尽きますね。

でも、私の菜園では嫌われ者です。


空豆とエンドウを植え付け

2021-12-24 16:30:56 | 菜園日記、俳句

昨日畝たてした所に

空豆とエンドウを植え付け。

結局、それぞれ15ポット全て発芽。

生育の悪いものもありましたが、すべて植え付け。

 また一つ 春の喜び 増えにけり

後5か月。長いようで短い。

さて、今日の収穫は

カミさんのリクエストでブロッコリー。

お昼に頂きました。

夜のアテは、残っていたキャベツで「無限キャベツ」

今日はシラス編。もちろんマヨネーズは自家製です。

「う~うんキャベツ」最高だぜ。

ブロンソン風で読んでください。


トンネル掘削始まる

2021-12-23 17:27:12 | 菜園日記、俳句

ウォーキング折り返し地点のトンネル工事。

いよいよトンネル掘削が始まりました。

なんか、スパイ写真みたいですが

重機が掘削を始めた様子です。

これから3年、3000mのトンネル掘削です。

貫通するころまで元気でいたいですね。

さて、菜園では、エンドウと空豆の畝づくり。

じゃがを収穫すると

僅かこれだけ。ポテサラ1回分ですかね。

本当に失敗でした。

 失敗も 次作に生かす ど根性

その畝を、エンドウと空豆用にし整備。

遊んでいた畝とじゃが畝を一体化。

こうなりました。

明日、エンドウと空豆を植え付けましょう。


冬至が出番

2021-12-22 16:26:40 | 菜園日記、俳句

今日は冬至ですね。

この二つが出番です。

「冬至かぼちゃ」と「柚子湯」です。

我が菜園には「柚子」がないので「夏みかん」で代用

かぼちゃは、こうなりました。

かぼちゃスープ。美味しいですよ。

夏みかんは、まだお風呂の準備ができてないので

明日にでも報告します。

さて、菜園では菊の花が

萎れてきました。でも黄色は

傷んだ花を摘花すると、もうしばらく楽しめそうです。

 虫たちも まだ求め来る 菊の花

今日は暖かいので虫たちが群れています。