ヤモリの家仕事日記

近所で見つけた生き物と家庭菜園の記録など

海外へ行った経験はありませんが

2022-05-11 15:50:00 | 日記
4月から「NHK ラジオ英会話」を聴いています。
本多静六 著『私の生活流儀』実業之日本社 刊に「80歳過ぎてからラジオ英語での独習」と書いてあることを励みにしています。

最近の報道を見ると、どこででも生きていける身軽さと、国外へ脱出しても生き延びることができる程度の語学力があったらいいのにと感じることが多くなりました。
学生の頃は英語の授業が嫌いでしたが、目的を持って学ぶと楽しいし、流暢な英語を話す必要は無いと思えば気が楽です。

本多静六氏は「歩きながら考える」とも書いているので、これからは「歩きながら英語学習」に取り組んで、一石二鳥と欲張りたいものです。


今年もシャクヤクの花の見頃は一雨で終わってしまいましたが



トマトは順調に育っています。

先日は赤シソの種を蒔きました。
青ジソがたくさん芽を出していると母に話したところ、梅干し用の赤シソのほうが欲しいと言うので、蒔き時は過ぎたかもと思いつつもはりきって種を蒔いてみました。
期待されると嬉しいものです。

最後までお付き合いいただいき、ありがとうございました。