ヤモリの家仕事日記

近所で見つけた生き物と家庭菜園の記録など

カブラハバチの幼虫

2023-12-28 12:41:00 | 近所で見つけた生き物


畑のダイコンの葉で見つけたカブラハバチの幼虫です。
真っ黒なので小さくても目立ちます。

実は今まで蛾の幼虫だと思っていました。
成虫の体は鮮やかなオレンジ色らしいです。




日中は暖かいからか、グリーンピースには花が咲きました。


最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。



ナスの最期

2023-12-22 15:50:00 | 近所で見つけた生き物


突然の寒さでうなだれてしまったナス。
さすがにもうオンブバッタの姿も見えなくなり、その役目を終えたようです。


植木鉢の冬越しの準備をしていたところ、コンクリートブロックの穴の中で若いニホンヤモリを見つけましたが、この画像では判別不可能か。


ゼラニウムにいたヨトウガ?は、ほんのり赤く染まっていました、


最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。



ウワバ類の幼虫と成虫か

2023-12-14 17:32:00 | 近所で見つけた生き物


畑で見かける昆虫が少くなると、産直所で買ったカリフラワーについてきたイモムシも可愛く思えます。

おそらくウワバ類の幼虫でしょう。


そして、昨日見かけた蛾もウワバの仲間ようです。


大根の葉裏で見つけたコナガの幼虫はそっと見守る一方で、久々に見かけたニジュウヤホシテントウは即刻駆除しました。

我ながら身勝手だなと思います。


最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。




ムラサキツバメ再び

2023-12-10 14:44:00 | 近所で見つけた生き物


今日お昼過ぎ、ムラサキツバメに再会しました。

さらに今回は翅を開いてみせてくれました。
中心に美しい青紫色。
メスのようです。

悔やまれるのは手元にスマホが無かったこと。

500m程離れた所にマテバシイの街路樹があるので、そこまで行くと集団で越冬する姿が見られるかもしれません。

そして今日のように暖かく晴れた日には、また、我が家を訪れることもあるかもしれないと期待してます。


その後、ナナホシテントウにも再会しました。



最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。