旅行とサッカーとブログで「余生を楽しく」

なでしこジャパン、フランス旅行、ヨーグルト手作り、ホストファミリー体験談、英語・TOEIC、血糖値改善体験談などの紹介

メールやSNSに使われる使用頻度の高い英会話フレーズはこれだ!

2020-10-17 13:19:20 | 英語学習
「3フレーズでOK」のうたい文句につられて地元の図書館に予約を入れた。数日後、デイビット・セイン先生の「3フレーズでOK!メール・SNSの英会話」を手にした。
すぐにChapter 1をペラペラめくった。確かに、メールやSNSで使う表現が掲載されている(3フレーズとは限らない)。よく見ると普通の英会話で使う「定番フレーズ」の応用例が盛りだくさん。
そこでこの本の紹介を兼ねて使用頻度の高いフレーズに絞って皆さんとシェアしたい。

「3フレーズでOK!メール・SNSの英会話」本の紹介
  • デイビッド・セイン著
  •  155ページ
  • 一通り目を通すのに1時間半ほど
各章の内容は次の通り。 
 
Prorogue:「メール・SNSは12のキー・フレーズ」でOK
Chapter 1:最初のメール・SNS
Chapter 2:親しくなるためのやりとり
Chapter 3:仲間同士のやりとり
Chapter 4:「大人のひとこと」を伝える
Chapter 5:1ランク上をいく返信フレーズ
Chapter 6:メールで問合せする
Chapter 7:知っておくと便利!お役立ち12フレーズ
 
この中からでPrologueとChapter 7に掲載されているフレーズを中心に20例厳選して紹介。なお、この本のフレーズは「英会話最強フレーズ100」本にたくさん掲載されている。
本記事で紹介するフレーズの一部は、次の記事で取り上げたものと重複するが復習を兼ねて掲載。 
それでは厳選した20例を簡単に紹介しますが、ビジネス・シーン、食事や飲み会、注文や問い合わせに使える例文がたくさん掲載されています。
 

メール・SNSは「12のキー・フレーズ」でOK!
 
(    )内には赤字のフレーズが入ります。読むというよりも話す感覚で練習して下さい。
 
1.Would you like to・・・?

・・・したいですか?、・・・しませんか? 
相手の要望を聞いたり何かに誘ったりするときのフレーズ
 
(     )come with me?
一緒に行きませんか?
 
(     )meet Mr. Brown?
ブラウンさんにお会いになりますか?
 
(     )join us?
ご一緒にいかがですか?
 
(     )come to my party?
パーティにいらっしゃいませんか?
 
 
2.Let me・・・

・・・させて(ください)
 
(    )help you.
手伝わせて
 
(    )know what you think.
あなたの考えを教えて
 
(    )know if you can come.
こられるかどうか教えて
 
(    )get back to you,
後ほど折り返させてください
 
 
3.疑問詞+would you like to ・・・?

疑問詞+・・・したいですか?
 
What(     )do?
何をしたいですか?
 
When(     )meet up?
いつ会いますか?
 
Where(     )stay?
どこに滞在したいですか?
 
Why(     )work for us?
どうしてうちで働きたいのですか?
 
Which movie(     )see?
どの映画を見たいですか?
 
 
4.I’m looking forward to ・・・

・・・を楽しみにしています。
 
(      )a souvenir.
お土産を楽しみにしています
 
(      )hearing from you,
ご連絡をお待ちしております
 
(      )seeing you again.
またお会いできるのを楽しみにしています
 
 
5.Could you tell me・・・?

・・・を教えてもらえますか?
 
Could you・・・?は相手に依頼するニュアンス
Would you・・・?は相手の要望を聞くニュアンス 
 
(    )about yourself?
あなたのことを教えてくれますか?
 
(    )what happened?
何が起きたか教えてもらえる?
 
(    )your e-mail address?
Eメールアドレスを教えてもらえますか?
 
 
6.I’d like to・・・

・・・したいのですが、・・・をお願いします。
 
(     )tell you something.
お話したいことがあります
 
(     )reconfirm my reservation.
予約を確認したいのですが
 
(     )be introduced to your friend.
お友達にご紹介いただけますか
 
(     )show you something.
ちょっとお見せしたいものがあります
 
 
7.I’m afraid・・・

残念ながら・・・、あいにく・・・
相手の要望に応えられない時、申し訳ない気持ちを伝えるフレーズ。
 
(    )I don’t know.
ごめん、わからないよ
 
(    )I can’t.
悪いけど、無理
 
(    )I’m busy today.
あいにく今日は忙しいんだ
 
 
8.I’m sorry for ・・・

・・・してすみません。
 
カジュアルな間柄ならI’mを省略可。
 
(    )the late notice.
ご連絡が遅くなり申し訳ありません。
 
(    )not replying sooner.
もっと早くお返事ができずに申し訳ありません
 
(    )asking so many questions.
いろいろとおたずねして申し訳ありません
 
 
知っておくと便利!12フレーズ
 
1.Thanks for・・・ 
 
・・・(してくれて)ありがとう
過去のことに対してお礼を言う時に使う。
 
(     )your hard work.
おつかれさま
 
(     )inviting me.
招待してくれてありがとう
 
 
 2.How about ・・・?

・・・はどうですか?、・・・しない?
意見や感想をたずねる表現。
 
(     )you?
あなたはどう?(どう思う?)
 
(     )meeting tomorrow?
明日会わない?
 
 
3.Why don’t you・・・?

・・・しない? 
親しい間柄でよく使う誘いの文句。
 
(     )come over?
うちに来ない?
 
(     )think it over?
考え直さない?
 
 
4.It seems・・・

・・・みたいだ、・・・のようだ 
見た目の様子を表すなら It looks・・・
 
(    )to be.
そのようだね
 
(    )like everything is going well.
今のところ全部うまくいっているようだ
 
 
5.I (don’t) feel like ・・・ing. 

  ・・・したい気分だ、・・・したいな、(・・・するきにならない)
 
(     )crying.
泣きたい気分だ
 
(     )doing anything today.
今日は何もやる気にならない
 
 
6.I hope ・・・

・・・するといいな
 
(    )everything goes well for you.
すべてうまくいきますように。
 
(    )you’re doing well.
お元気のことと存じます。
 
 
7.Could you ・・・?

  ・・・してもらえますか?
 
(    )do me a favor?
お願いがあるのですが
 
(    )forward that e-mail to me?
そのメールを私に転送してもらえますか?
 
 
8.Do you mind if I・・・?

  ・・・してもいいですか?
  
(      )I ask you a question?
質問してもいいですか?
 
(      )I give your e-mail address to my friend?
きみのEメールアドレスを私の友達に教えてもいい?
 
 
メール・SNSの決まり文句
 
1.How have you been?
お元気ですか?
 
2.Thanks for adding me.
(SNSの仲間に)加えてくれてありがとう。
 
3.Let’s keep in touch.
これからもよろしく。
 
4.It’s been a while.
ひさしぶり。
 
 
おわりに
 
いつもの図書館には置いてなかったので「3フレーズでOK! メール・SNSの英会話」本の内容の事前確認はできなかった。
結果的には、セイン先生がいろいろな本で紹介している「使用頻度の高いフレーズ」をメール・SNS会話に応用した本。結局、そうした「定番フレーズ」はメールやSNSでも十分であることがわかる。
会話やSNSでは英語が間違っていてもネイティブには通じる。
例えば、I'm thinking of buy Thayne book.  
ただ、間違った表現であり、あいまいな表現でもある。そこでネイティブは聞き返す。You you mean a book about Mr. David Thayne or a book written by him?
そこで by him と返答すれば相手は100%理解する。I'm thinking of buying a book witten by Mr. Thayne.
こういう会話を積み重ねることが重要だ。そうすることで自ずと正しい表現ができるようになる。
オンライン英会話やSkypeなどを活用して実践練習して下さい。
いかがでしたか?少しでもお役に立てたなら幸いです。