旅行とサッカーとブログで「余生を楽しく」

なでしこジャパン、フランス旅行、ヨーグルト手作り、ホストファミリー体験談、英語・TOEIC、血糖値改善体験談などの紹介

自然な言い回しを学んで日本人が「使いすぎる」英語から脱却しよう

2023-07-11 11:14:38 | 英語学習
はじめに
セイン先生は、著書“日本人が「使いすぎる」英語”で私達日本人だけが頻雑に使うお決まりフレーズを次の3パターンに分けて紹介しています。
  • 社交辞令的で心がこもっていないと感じるフレーズ
  • 言い方次第では違うニュアンスで伝わってしまう注意が必要なフレーズ
  • 言い換えればネイティブに好感されるフレーズ
本記事では“日本人が「使いすぎる」英語”から特に注意が必要なフレーズに絞っていくつか掲載し本書の紹介とします。一部のフレーズはこれまでの記事に掲載済みであることをご了承ください。

日本人が「使いすぎる」英語”本の紹介
  • デイビッド・セイン著
  • 237ページ
  • 一通り読むのに1.5~2時間
  • 文庫本なので携帯可
  • 中古本なら100円+ 
本書では、「使いすぎ」フレーズがなぜ不評か解説。そして「使いすぎ」フレーズの代わりとして
  • イチオシのフレーズ
  • カジュアルなフレーズ
  • OKなフレーズ
をシチュエーション別に掲載。総数では600以上のネイティブの使う自然な言い回しが紹介されています。
なお、詳しくお知りになりたい方は本をご覧ください。また、購入希望の方はこちらをどうぞ! 
日本人が「使いすぎる」英語 (PHP文庫) [ デイビッド・セイン ]
 
Part 1 基本会話より
 
時間を聞く
 
今、何時ですか?
What time is it now?
 
注意:What time is it now? はこれまでに何度か時間を聞いていることが前提親しい相手に聞くときに使う
 
イチオシ
Do you have the time?
カジュアル
What time do you have?
相手が腕時計などを所持していて、明らかに時間を教えてもらえると分かっているとき。
 
相手からの申し出を断る
 
ありがとう。でも大丈夫です。
No, thank you.
 
注意:言い方によっては「けっこう!」と冷たく拒否しているように受け取られてしまう
 
イチオシ
Thanks, but no thanks.
 
これもOK
No thanks, but thanks for asking.
 
別れ際のあいさつ
 
さようなら。
Bye-bye.
 
注意:ネイティブには古くて幼っぽい表現あまり使わない
 
イチオシ
See you.
 
これもOK
See you later.
Catch you later.
 
日本語を話すかどうか訊く
 
日本語を話されますか?
Can you speak Japanese?
 
注意:「日本語しゃべれるの?」と能力を尋ねるニュアンスなので失礼と感じる人もいる
 
イチオシ
Do you speak Japanese?
 
カジュアル
Do you happen to speak Japanese?
 
トイレを借りたい
 
お手洗いを借りてもいいですか?
Can I borrow the toilet?
 
注意:borrow は比較的持ち歩きができるものに関して使う
 
イチオシ
Could I use your bathroom?
 
これもOK
Do you mind if I use the bathroom?
  
驚いたときに思わず言う
 
うそ!
Oh my god!
 
注意:ネイティブには神の名を口にすることをはばかる人もいる
 
イチオシ
Oh my gosh!
 
カジュアル
No way!
信じられないことが起きたとき「ありえない!」意味で使う。
  
相手の言っていることが理解できず聞き返す
 
何?
What?
 
注意:What? 聞いた相手は「はぁ?」というイメージで伝わる
 
イチオシ
Sorry?
語尾を上げて言う。
 
これもOK
Excuse me?
 
調子を聞かれて「可もなく不可もなく」と言う
 
まあまあ。
So-so.
 
注意:ネイティブは「実は最悪だけど、そう言うのも気が引ける」というようなときに使う
 
イチオシ
Not bad.
(変わりなく順調)
 
これもOK
Same as usual.
(あいかわらず)
 
相手をいたわる気持ちを伝える
 
お気の毒に。
Too bad.
 
注意:「トゥーバーッ(ド)」と頭にアクセントを強く置くと「いい気味!」と言っているように取られてしまう
 
イチオシ
That’s too bad.
 
カジュアル
Poor thing.
 
Part 2 海外旅行より
 
機内で窓際の人から「通して」と言われた
 
どうぞ。
Yes.
 
注意:Yes. とだけ言うと、「はい、わかったよ/仕方ないな」と言う含みがあるように聞こえる
 
イチオシ
Yep.
 
カジュアル
Sure.
 
これもOK
No problem.
 
タクシーに乗って行き先を伝える
 
タイムズスクエアまで行ってください。
Please go to Times Square.
 
注意:ネイティブは使わない
 
イチオシ
I need to get to Times Square.
 
カジュアル
Times Square, please.
 
運転手さんに止まるよう伝える
 
ここで止めて下さい。
Stop here, please.
 
注意:命令口調のようできつい言い方
 
イチオシ
This is fine.
(この辺りで大丈夫です)
 
これもOK
Could you please stop over there?
 
乗り換えが必要かどうか聞く
 
乗り換えがひつようですか?
Do I have to transfer?
 
注意:Do I have to ・・・ではどうしても・・・しなくちゃダメ?というニュアンス
 
オススメ
Do I need to transfer?
 
ていねい
Do I need to make a transfer?
  
フロントでチェックインする
 
チェックインをお願いします。
Check in, please.
 
注意:Check in, please. はホテル側が「チェックインを承ります」と言う意味でも使うフレーズなので客側が使うのは不自然
 
イチオシ
I’d like to check in.
 
カジュアル
Could I check in now?
  
「ご注文は?」と聞かれたが少し時間が欲しい
 
もう少し時間をください。
Just a moment.
 
注意:Just a momentは主に相手の動作を止めるときに「ちょっと待って!」と言う意味で使う
 
イチオシ
Could you give me a few more minutes?
 
カジュアル
Sorry, I am not ready.
  
禁煙席か喫煙席かを聞かれて答える
 
どちらでもいいです。
I don’t care.
 
注意:言い方によっては機嫌が悪く「どうでもいい」とかなり投げやりに答えたニュアンスになってしまう
 
イチオシ
Doesn’t matter.
 
これもOK
Whichever is available first.
(先に空くほうで)
  
商品を試着したいと伝える
 
試着したいのですが。
Can I try this?
 
注意:thisの後にonがない表現は、通常、試食する時に使う
 
イチオシ
Can I try this on?
 
カジュアル
Let me see how this fits.
洋服などが「合う」か確認したいというフレーズ。
  
購入を伝える
 
これをください。
I want to buy this.
 
注意:I want to buy this. だと「これ買いたいな」と自分の願望を述べているだけに思われてしまう。
 
イチオシ
I’ll take this.
 
カジュアル
Okay, I’ll take it.
 
Part 3 日本国内より
 
人を自宅に迎え入れてくつろいでほしいことを伝える
 
くつろいでください。
Relax, please.
 
注意:Relax, please. は興奮している人に「落ち着いて」となだめるの使う
 
イチオシ
Make yourself at home.
 
客人に飲みものを勧める
 
飲みものはいかがですか?
Do you want to drink?
 
注意:Do you want to drink? は「お酒を飲みたい?」と言う意味
 
イチオシ
Would you care for a drink?
 
カジュアル
Let me get you something to drink.
 
これもOK
How about something to drink?
 
Part 4 ビジネスより
 
おかけくださいと勧める
 
おかけください。
Sit down, please.
 
注意:母親が子供に「ご飯ができたから座りなさい」と言うときによく使う。身内以外に使うと失礼に感じる人もいる
 
オススメ
Have a seat.
 
ていねい
Would you care to sit?
  
初対面の相手との最初のあいさつ
 
はじめまして。お会いできて嬉しいです。
Nice meeting you.
 
注意:Nice meeting you.は話が終わって帰り際に使う
 
イチオシ
Nice to meet you.
なお、会うのが2度目以上の場合はmeetではなくseeを使って、
It’s nice to see you again.
などと言う。
  
話しを持ちかけられたが即答できないので考える時間が欲しい
 
すこし考えます。
I’ll think about it.
 
注意:これは遠まわしに断るときの決まり文句
 
イチオシ
Let me think about it.
 
これもOK
I need some time to think it over.
 
会議などで相手にも意見を出してもらいたい
 
あなたの意見を聞かせてください。
What’s your opinion?
 
注意:相手をせかすようなニュアンスがあるのでクライアントや目上の人には失礼に聞こえる
 
イチオシ
Do you have any comments on this?
 
これもOK
Could I get your input on this?
  
相手からの依頼に快諾する
 
わかりました。
All right.
 
注意:All rightを平坦に言ってしまうと「まあ仕方ない」と妥協したような印象になる
 
イチオシ
Oh, all right.
明るいトーンで言うと快諾している気持が伝わる
 
カジュアル
Got it.
(了解)
 
これもOK
No problem.
(お安いご用です)
  
おわりに

著者のセイン先生は本の「はじめに」で、“「使いすぎ」は「使わない」よりまし。英語上達の最大の秘訣は、失敗を恐れずにたくさん使っていくこと。この点をくれぐれも忘れないでほしい”と書き添えています。
英会話に自信のある方もそうでない方も“日本人が「使いすぎる」英語”で取り上げられているネイティブの自然な表現を実戦でトライすればすぐ自分のものになります。
失敗の数に比例して成功(ネイティブの英語表現を覚える)が増えるでしょう。頑張って下さい。
少しでもお役に立てたなら幸いです。

記事一覧(著者は全てデイビッド・セイン先生)

英会話

ビジネス・英文法

復習&クイズ

その他