旅行とサッカーとブログで「余生を楽しく」

なでしこジャパン、フランス旅行、ヨーグルト手作り、ホストファミリー体験談、英語・TOEIC、血糖値改善体験談などの紹介

セイン先生の「こんな時 英語で何て言う?」

2022-08-06 16:46:58 | 英語学習
はじめに
セイン先生の著書「こんな時 英語で何て言う?」の前半では、ある会社を舞台に繰り広げられる日々のちょっとしたドタバタを会話形式で描写。会話文の登場人物は2~4名。
社内コミュニケーション問題解決にコンサルタントを雇うが、却って振り回さる。万策尽きて悲観的になる中、会社に転機が訪れるというストーリーが展開される。ビジネスで英語を使う方には大変参考になる会話文ばかり。
後半では、私達が慣れ親しんでいる簡単なフレーズの影の意味やネガティブなニュアンスを紹介。
フレーズの影の意味やネガティブなニュアンスは誰も教えてくれない。海外で長く生活していれば何となく分かるが、セイン先生の本を読んで初めて正確に理解できた。
特にビジネスでは、ネガティブに受け取られる表現、誤解を招きやすい表現は避けたいものだ。それでは「こんな時 英語で何て言う?」からいくつか定番フレーズを取り出して本書の紹介としたい。

「こんな時 英語で何て言う?」本について
  • デイビッド・セイン著
  • 221ページ
  • 一通り読むのに~2時間
  • 中古本は385円
目次
  • 第1章 英語で言えますか(前編)
  • 第2章 英語で言えますか(中編)
  • 第3章 英語で言えますか(後編)
  • 第4章 影の英語
  • 第5章 間違えやすい英語
本書の概要
第1章~第3章は、本記事の冒頭で紹介した通りで、ビジネス現場における16の会話文(およそ100語)が掲載されています。
第4章では、影の英語として誤解を招くかもしれない表現と対比する形で、その場に相応しい言い方を紹介。誤解を招かない言い方を学びましょう。
第5章では、言葉の使い方を間違えてネイティブとかみ合わなくなる短い対話と意図とすることが伝えられる対話を比較する形で紹介。英語の正確な使い分けの参考になります。
 詳しくお知りになりたい方は本をご覧ください。また、購入希望の方はこちらをどうぞ!  

第4章 影の英語より

別の記事でお伝えしている表現がたくさん含まれていますが、復習を兼ねて、私たちの理解と違ったニュアンスや影の意味を持つフレーズを覚えましょう。
 
社交辞令と思われてしまう表現①
 
Thank you very much.
ありがとうございます。
(社交辞令に聞こえるのでネイティブは無意識にこのフレーズの使用を避けることが多い)
 
Thanks.
ありがとう。
(気持を込めていない(言葉に抑揚がない)言い方では「仕方なく言っている」と受け取られるかも?)
 
これなら大丈夫(影の意味がない表現)
 
Thank you so much.
ありがとうございます。
( very を so に変えるだけで気持ちがこもった印象を与える)
 
Oh, thanks.
あら、ありがとう。
 
Thanks, I appreciate that.
ありがとう、感謝しています。
 
I really have to thank you.
心からお礼申し上げます。
 
社交辞令と思われてしまう表現②
 
You’re welcome.
どういたしまして。
社交辞令・上から目線と思われるのでネイティブは避けることが多い)
 
Okay.
はい、いいですよ。
(ちょっと迷惑だったと感じさせてしまう)
 
これなら大丈夫(影の意味がない表現)
 
You’re more than welcome.
とんでもありません。
(気持ちが込められた温かさが伝わる)
 
It’s my pleasure.
それは私の喜びです。
 
Sure thing.
当然のことをしたまでですよ。
(軽いお礼に対する返答でフレンドリーな雰囲気が出る)
 
I’m glad I could help.
お役に立てたのであれば、私もうれしいです。
(大げさでなく控えめな気持ちが伝わる)
 
 
意見を聞くとき opinion の使い方に注意
 
目上の人に意見を求めるとき
 
What’s your opinion?
ご意見は何ですか?
影の意味:あまり参考にしませんが、どう思います?
opinion には「意見」というよりも「思いつき」に近いニュアンスがある)
 
Do you have an opinion?
ご意見はありますか?
影の意味:興味はないですか?
( opinion は「特別な知識がなくても言えるもの」と言う解釈なので have an opinion / don’t have an opinion と言うと「興味がある・興味がない」に近い意味合いになる)
 
これなら大丈夫(影の意味がない表現)
 
What do you think about this?
これについてどうお考えですか?
 
Do you have any thoughts about this?
これについて何かご意見はありますか?
(thoughts(考え、見解)は必ず複数形)
 
Do you have any advice for me?
私に何かアドバイスはありませんか?
 
日本人は怒りっぽいと疑われやすい表現
 
聞き取れなかった時などに聞き返すときの表現
 
Please say that again
もう1回言ってください。
影の意味:あなたの言い方がおかしいので、もう1回言って下さい。
 
What did you say?
何といいました?
(イライラする場合によく使われる)
 
What?
何?
(「あれ、この人怒っている?」と受け取られそう)
 
これなら大丈夫(影の意味がない表現)
 
Could you say that again for me?
もう一度言っていただけますか?
(for meで「私がわからなかった」という含みがある)
 
I didn’t catch that.
聞き損じました。
 
sorry?
あっ、ごめんなさい。
(語尾を上げるのがポイント)
 
上から目線と嫌われる表現
 
「お気の毒にね」など同情を示すとき
 
I pity you.
本当にかわいそうですね。
(同情よりも相手をバカにする言い方)
 
That’s too bad for you.
それは残念。
(for you をつけると嫌味に聞こえる)
 
I feel sorry for you.
同情します。
(上から目線)
 
これなら大丈夫(影の意味がない表現)
 
Oh, no. That’s too bad.
まあ、そんな。お気の毒に。
 
 I think I know how you feel.
あなたの気持ちは分かると思うわ。
 ( I think を付けないと「私の方が辛い思いをしている・・・」と影の意味が含まれる)
 
日本人は非協力的と誤解される表現
 
知らない時や分からない時の答え方
 
I don’t know.
知りません。
影の意味:知らないし、興味もありません。
 
Ask someone else.
誰か他の人に聞いてください。
(非協力的でないとこが伝わってしまう)
 
Who knows?
誰が知っているでしょうか?
影の意味:今忙しいので邪魔しないでね。
 
これなら大丈夫(影の意味がない表現)
 
I’m afraid I really don’t know.
ごめんなさい。よくわからないの。
 
I have no idea.
どう考えてみてもわかりません。
 
第5章 間違えやすい英語 より

ドルの単数と複数で意味は大違い
 
どちらが正しい表現でしょうか?
 
ドル(の価値)が下がっているよ。
Dollars are falling.
The dollar is falling.
 
正解
The dollar is falling.
Dollars are falling. だとドル紙幣がパラパラ落ちてくる意味合い。
 
quiet と silent の使い分け
 
どちらを使いますか?
 
静かにしてください。
Please be (        ).
 
ジョンは無口なタイプです。
John is the (        ) type.
 
ジョンはおとなしいタイプです。
John is the (        ) type.
 
市場は安定しているので、今週はそれほどニュースもありません。
The market has been (        ), so there hasn’t been much news this week.
 
ジョージは会議の間中、無言のままでした。これは彼にとってはある種、無言の抗議でした。
Gorge remained (   ) during the meeting. It was a kind of (        ) protest for him.
 
解答
順に quiet, silent, quiet, quiet, silent, silent
 
相手からの申し出を断る「結構です」に注意
 
相手を怒らせてしまう言い方
 
Is there anything I can do?
何か手伝うことある?
 
No, I don’t need your help.
いや、君の助けなんかいらないよ。
 
正しい言い方
 
No, I’m fine, but thanks for asking.
いや、大丈夫だよ。気遣いありがとう。
 
Thanks, but I think I can handle it on my own.
ありがとう、でも自分でなんとかできそう。
 
I’m all right, but thank you for asking.
大丈夫です。気遣いありがとう。
 
Play の使い方
 
play は子供が使うイメージ
 
What are you doing on the weekend?
週末何しているの?
I’m going to play with George.
ジョージとお遊びするんだ。
 
大人同士ならこう言えばよい
 
I’m going to hang out with George.
ジョージと遊ぶんだ。 
I’m hanging with George.
ジョージと合うんだ。
 
大人が play を使う場面は、スポーツなどを楽しむとき
 
I’ll play golf with Hiroko next Saturday.
今度の土曜に、ヒロコとゴルフするんだ。
 
My daughter plays the violin.
娘はバイオリンを弾くんです。
 
Let’s play poker.
ポーカーをしましょう。
 
おわりに

セイン先生曰く、「ある会話の流れの中ではどう言う表現がふさわしいかを、丸ごと学ぶことが重要」。「こんな時 英語で何て言う?」はまさにそのために書いた本。
本書には、特にビジネスで役立つ会話文やフレーズを学べるオススメの一冊です。ネガティブに受け取られる表現、誤解を招きやすい表現、影の意味を含む表現など、なかなか知り得ません。
いかがでしたか?フレンドリーで楽しい英会話にちょっとでもお役に立つならば幸いです。