新しいアカウントで始めました。

身の回りの出来事や写真が中心です。

NHK BS「オードリー」見て驚きました!

2024-05-17 09:08:10 | テレビ

昔の番組をBSでよくやりますが、「オードリー」もそうですね。

NHKらしく、主役級の俳優がごろごろ、出ます。

大竹しのぶ、國村隼、佐々木蔵之介、藤山直美などなど。

 

その中で、川谷拓三さん、そっくりの俳優さんがいました。

調べてみると、拓三さんの息子さんだったんですね。似ているわけです。

 

主役の岡本綾さん、とお昼の総合Gの「ちゅらさん」の主役、国仲涼子さん

あまり知らないのは、芸能界に疎い自分だけのようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新プロジェクトX始まりました。

2024-04-07 21:33:44 | テレビ

スカイツリーは行ったことがあるので、探してみました。

有ることはあったのですが、前のブログでした!

あまり詳しくないですが。

ヤマレコの方に写真と感想がありました。

確か上野から行ったと思います。距離的には近いんですが

乗り換えが有ったと思います。

 

プロジェクトXは好きな番組でした。最近はチャンネル権がなくて?

テレビ自体あまり見ません。でもNHK+で配信されてるものは

PCで見られるので、それで見ました。本放送は昨日でした。

 

家の周りでは、オオイヌノフグリが所狭しです。今が目立ちますが

結構咲く期間が長いはずです。

今日の夕方の写真ですが、これって夏の雲、積乱雲では?

岩手では34の観測点が有るようですが、20店以上で20度超え

だったようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラ、ブギウギ見てますか?懐かしいシーンが映ってました!

2024-03-18 09:07:11 | テレビ

懐かしいシーンというのは、番組後半でマネージャと一緒にいる場面です。

すずこ、の昔の同僚で、今は水木何とかのマネージャ(名前覚えてない)と会う場面です。

その場面で、背景にテレビが映ってました。

ちろり村と胡桃の木

でしたよ。たしか。自分も子供でしたので、この番組は見てました。声の出演で、一龍斎何とかという人が

出ていたように思います。

その他で記憶に残っているのが、

プリンセス・プリンプリン、バス通り裏

などですね。石川ひとみは時々テレビで時々見かけます。時の流れは、万人に公平のようです。

十朱幸代さんは、あまり見かけませんが、その当時はビデオがなくて、オンライン、一発勝負だったとかでした。

元気でいらっしゃるんですかね。親父さんと一緒に出てましたよね。

あ~、懐かし、チロリン村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川県の難読地名ですが…。

2024-01-29 14:05:46 | テレビ

 NHKのテレビもよく見ますが、昼12時半をすぎる頃から、被災地の給水情報などがあります。その中で、何回聞いても聞き取れない地名がありました。それは鳳至です。「ふげし」と読むそうです。石川県の難読地名を、ネット調べてみました。もっと有るんでしょうね。5件載ってました。

  1. 羽咋(はくい)
  2. 珠洲(すず)
  3. 主計(かずえ)
  4. 鳳至(ふげし)
  5. 観音下(かながそ)

1の羽咋は旅行したときに、覚えてました。2の珠洲は毎日放送しているので、何とか分かります。3.から5.は難読で覚えられないです。

 遅れ馳せながら、ほんの少し支援させてもらいました。支援金と義援金は違うようです。上は支援金の様です。イオンでは前は、現金の募金をしてましたが、今回は募金箱がなかったと思います。今月中なので、何とか間に合いました。

追記)

 今日一関イオンへ行って、前と違う方から入ったら、北側の入り口から、レジ脇の大きな箱に現金が入ってました。募金箱、透明なアクリルで出来た箱、有りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラ「らんまん」今週で終わりです!

2023-09-26 22:48:48 | テレビ

 牧野富太郎博士がモデルの朝ドラ、楽しかったですね。最近は耳も遠くなって、神木隆之介君のセリフが聞きづらいかったです。どちらかというとNHKBSで「らんまん」の前にやっている「あまちゃん」のほうが聞きやすい。ドラマとしては、実話に近い「らんまん」が面白かった。耳が遠くなって、さらに人の名前も出てこない、大河ドラマで篤姫をやった、語りのなんとか?さんが、日光山で山形と岩手の二箇所あってどちらかを、押し花の新聞から、山形県と断定する場面がありました。ので調べてみました。

「らんまん」の語りは、宮崎あおいさん、でした。調べればすぐ出てきます。

確かに、日光山で山が二座ありました。地名でも一箇所ありました。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレートトラバース3終わったと思って、油断してました。残念

2022-09-27 22:48:29 | テレビ

 昨日BSの朝ドラの続きの番組で、グレートトラバース3は八幡平で終わったんだと思っていました。なので用足に出かけて、帰ってきてみたらなんと、栗駒が写ってました。一関で須川という人が多いとは思いますが。

 

 ほんの終わりの2、3分だけ見ました。最近は、「にっぽん百名山」は見てませんね。いつか放送した番組の再編成ですね。15minはそうでしょう。グレートトラバース3 15minもそうだと思います。

 色んな情報によると、今年はいつもより、紅葉が遅いようです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレートトラバース3見てますか?姫神山。

2022-09-22 21:03:11 | テレビ

 姫神山ですね。岩手山と対で対比されます。自分が登ったことのない山で、一番有名です。岩手県内ということですが。明日で岩手県終了でしょう。最後の八幡平です。車を使えば、頂上まで20分。もしかしたら日本で一番、百名山ではお手軽に行ける山ですかね。

宮沢賢治と石川啄木が岩手では超有名な作家かな。今なら大谷翔平と菊池雄星+佐々木朗希。佐々木麟太郎が続けるかはお楽しみです。

これはやばくね。何見てんだよって言われそう。

一握の砂だったでしょうか?これは有名。

渋民小学校でしたか?校歌。作詞は石川啄木。曲はないんですか?

石川啄木が読んだのは、姫神山ですか?岩手山ですか?これは詩ですか?

岩手山から見るとこうですね。

4つある登山道では、一番長いらしい。城内コース。

神社だらけ。

 

大きな石には、惹かれるものがあります。

笠石、う~ん。UFOぽっくね。

陽希さんが胎内くぐりの場所を聞きますが、他の登山者は知らないようでした。

うぉ、人が一杯いる。

姫神山は登ってないので、ヤマレコの自分の記録は無しです。代わりに、音楽ユニットの姫神のリンクを張っておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレートトラバース3見てますか?岩手山。

2022-09-21 19:26:37 | テレビ

 もしかしたら岩手の最後は、岩手山かも。八幡平も百名山のはずですが。岩手山は南部片富士とか、巌鷲山(がんしゅうざん)とか言いますね。雪解けの時に、鷲が羽を広げたように見えるとか?栗駒山も宮城から見ると、馬の形に見えるんだそうです。一関では最近だれが言ったか知りませんが、狐の形が見えるとかです。須川岳の名前とは無関係のようです。

 

 

かなり昔ですが、2041(にいまるよんいち)と言うお酒がありました。その当時は2041mだったんですかね?3m低なりましたですかね?

自分も一度だけ、登りました。馬返しから登って、網張温泉への縦走ですかね。

 上の図で陽希さんは、お鉢は右に行ってます。でも左のほうが頂上には近く思えますが、(うすく白く見えます)ここは大変な火山礫で登るのが大変なんです。

巻の担ぎ上げに強力です。自分はそんな余裕はなかったです。(笑)

 

 

一合目までが長い。

 

 

山小屋の前にある水場。ここの水がものすごくうまい。

 

 

 

 

 早池峰山は近いので、分かりますが、鳥海山が見えなかったのかもしれませんが、ものすごく存在感ありますよ。東北第二位の高さですが、一位の燧ヶ岳に負けていません。

 

明日は八幡平でしょうかね。301座なので、ぬかすことは無いでしょう。自分の一度だけの岩手山登山の記録

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレートトラバース3見てますか?早池峰山。

2022-09-20 09:06:58 | テレビ

 何年か前から、河原の坊からの登山口は閉鎖が続いています。田中陽希さんも、そこからは登れなかったようです。小田越の登山口から登ったようですね。

河原の坊からの登山は、もしかしたら岩手山の上りよりも急登ではないかと思いますが、残念ですが閉鎖中だと思います。岩手の三名山は、岩手山、早池峰山、須川岳(岳なので)ともいう栗駒山では無いかと思ってます。個人の意見です。(笑い)

釜石の鵜住居で小学生と中学生の避難の様子を書いた絵を見学したようです。

震災後の海岸の変化を見てから、登山だったようです。

東日本大震災の時は、ボランティア活動をしてくれたようです。有難うございます。

車が止まっているところは、早池峰の説明があるところだと思います。案内所ですかね。

木道ははじめだけです。

ここからは樹林帯がないので、見通しバッチリです。

 

はしご場。ここは避けて登れなかったと思います。カメラマンはどうして撮影したのか?でした。

早池峰に登ると、一番目につくのは、薬師岳。一番手前はそうですかね?違う気もしますが?

陽希さんは、海沿いから来たようですので、タイマグラを通ってきたのでしょう。ここまでも結構な上りだったはず。普通は車ですからね。

早池峰山は二度登ってます。

一回目二回目です、リンクを張っておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレートトラバース3見てますか?五葉山。

2022-09-19 09:19:48 | テレビ

五葉山は、大船渡の北にあって、頂上が平ら、どこが一番高いか分からない山です。(笑)

栗駒、岩手では須川岳といいます、から岩手山が岩手県の範疇ですかね。岩手山の北にある、八幡平も100名山だったはず。

山と神社は、切り離せないようです。ここまでオリンパスのTG2です。以下は、シャッターが切れなくなって、スマホを使いました。

田中陽希さん命名。よもぎ餅岩。

ひのきの林。伊達藩の火縄に使われたことから、御用山。から転じて五葉山とも。

一方で、五葉松が多く自生していて、それから。五葉山とも。

グレートトラバースの文字をぼかしたつもりが、ボケたのは自分でした。五葉山は冬のはじめに一度登っているはず。リンクあれば貼ります。ヤマレコには見つからなかった。それに近いもののリンクを張ります。

追記)五葉山の記録ありました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレートトラバース3見てますか?焼石岳。

2022-09-16 21:40:01 | テレビ

 前回は、焼石岳から須川岳でしたが、今回は逆。道も逆をたどったようです。自分はツブヌマコースかと予想していましたが、自分は登ったことのないルートでした。

 上は、前回のときの模様です。須川に行く途中で、待ち伏せ、その時は田中陽希さんの現在地点を確認できたので、須川から増田方向へ車で、田中陽希さんに合うようにたどりました。一枚だけ写真を撮れせてもらいましたが、自分が入ってない、失敗の写真です。最後にアップします。

 生の田中陽希さんでした。この時は台風が来ていたと思います。帽子のひさしを上げて、顔がちゃんと映るように気遣ってくれていましたね。嬉しい。

 自分も焼石岳には3回ほど登ってます。そのうちの1個にリンク貼っておきます

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレートトラバース3見てますか?今日は、須川岳(栗駒山とも言います)

2022-09-15 22:35:54 | テレビ

以下番組をカメラでとりました。

二年前ですね。

どうやら岩手山が岩手の最後らしい。

前回は、大湯滝に行きました。

秣岳から頂上に行くらしい。

秣岳までが一番急登です。

至るトコに、活火山の証明が。

秣岳頂上。

花の二百名山。

今現在は、須川温泉コースでは昭和湖までなら行ける。

番組は頂上で終わり。多分明日は焼石だと思う。前回は秋田側から降りて須川に向かったはず。今回は、つぶぬまコースかもしれない。

自分も同じコースを登っている。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレートトラバース3見てますか?

2022-09-14 13:13:14 | テレビ

 NHKの朝ドラをBSで見ているので、続きの今は、「グレートトラバース3」を、今は見てます。時によっては火野正平さん「こころ旅」の時もあります。どんな関係かわかりませんが、再放送の「いもたこなんきん」に、出てますね。

 「グレートトラバース3」は東北地方に入って、鳥海山に登って、コロナの影響で足止めです。山に登らないで番組が進んだ記憶は無いですね。鳥海山には二度挑戦してます。一回目二回目

 酒田で、足止め3ヶ月だったようです。その番組は昨日でした。今日は、ようやく再スタート。神室山でした。神室山も一度登ってます。帰りに大変な思いをしました。

 いよいよ明日は、栗駒山。一関では、須川岳といいます。言ってました。結構な学校、閉校した分も含めて、の校歌に歌われているようですよ。勿論、自分が通った学校、小中もそうだったと思います。その後進学した学校もそうだったと思います。

 テレビでは、はっきりと、「ちょうかいざん」と言ってました。だいぶ前に、須川に登ったとき、誰かが「ちょうかいざん」で、「ちょうかいさん」ではないと、言っていたのを聞いた覚えがありました。その時はどっちでもいいように思ったんですが、もしかしたら、「ちょうかいざん」でなくね、と思いました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKプラス、良いですよ!

2022-09-05 21:36:37 | テレビ

 自分のブログを見てくれる人に、ぴとてつさんという方が居ます。(その方のブログのリンクを貼り付けておきます。)NHKプラスでプロジェクトXが再放送されてるとありました。ワープロの生産の判断をする社内検査の話でした。東芝の青梅工場が大型コンピュータを撤退して、次期の生産機種になるかの最終検査だったようで、結果は合格して、ワープロ生産が本格化した切っ掛けとなったときのことでした。

 自分自身はワープロを買ったことはありません。ワープロは機種によって操作が違って、不便と感じていたので、プロジェクトXでは昭和50年代だったと思いますが、NECのパソコンを買ったはその後だったと思います。PC9801の16ビットだったように思います。Windowsより前で一太郎をワープロには使っていたように思います。暫くは一太郎を使ってましたが、Windows95になってからはWordを使っていたように思います。 

 チョット前ですが、昔公務員だった先輩が、今でも一太郎を使っていて、しかもエスケープメニューを使っていたのに驚いたこともありました。

 ただWordは罫線とか使いづらくて、場合によっては、一太郎を使うこともあったと思います。ぴとてつさんは「笑わない数学」も見てるようです。自分も何回かみましたが、内容が難しいのですが、サラッと見る分には良いのかもしれません。NHKプラスであるはずです。

 NHKプラスでは、再生速度を変えられるので、自分は1.5倍で見ました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素数とは?NHKでやってましたが、難解?

2022-07-15 06:05:41 | テレビ

水曜日の夜11時注目です。前回までは、織田裕二さんがメインキャスタで、やってましたが、それに続くシリーズ。

 素数は自分も取り上げたことが有るのですが、その数十倍上を行く、難解さ。よくわからないことが好きな方?必見の番組です。(笑)NHKプラスで7/20までは見られるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする