新しいアカウントで始めました。

身の回りの出来事や写真が中心です。

昔行った、和倉温泉の被害も大きいようです。

2024-01-08 09:04:41 | 温泉

 かなり前になってますが、和倉温泉に行ってます。結構前からブログをやってはいますが、何度かトラブルに遭いまして、乗り換えやら、再登録をしてます。その前の方のブログにありました。参照自体はできるのは知ってましたが、検索結果の参照ができるのか?やってみました。

 結果は、検索のリンクでもOKです。つまりブログの記事自体以外でもリンクできます。

 和倉温泉のすべてが、被害にあったようですが、部分的に利用可能な部屋を被災された方に、開放してるようです。

石川県、富山県、福井県、新潟県を応援しよう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rubyで遊んでました。配列の比較、いろいろなメソッド

2018-03-07 09:17:50 | 温泉

16行目でソートしても実態には変更ない。17行目で確認。19行目で変わったと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rubyで遊んでましたが、動きません。'Tk'

2018-03-05 19:15:42 | 温泉

tkを使うスクリプトでは尽く失敗でした。64bitのrubyでは駄目なのかなあ?今回は終了です。"(-""-)"

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rubyで遊んでました。例外の捕捉。「Rubyプログラミング入門」P166 type1.rb

2017-10-15 19:29:28 | 温泉

「Rubyプログラミング入門」P166を少しだけ、変更しました。要約するとrescue節には「エラー回復」を目的とした

手続きを書く。

ensure節には、エラーがあろうとなかろうと、必ずしなければならない手続きを書く。resucue節が捕捉するのは

begin節における例外のみであり、rescue,else,ensure節で発生した例外は捕捉されない。と言う事のようです。

"(-""-)"

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rubyで遊んでました。多倍長の計算。足し算。

2017-09-18 22:17:29 | 温泉

 

足し算は下の桁からやっていきます。配列を逆にしてますが、ネタ本では添え字で逆から配列を使ってます。

グローバル変数の使い方が少し違います。変数に$が付いてると、グローバル変数です。$が付いてるので

分かりやすいと言えばそうかもしれません。

printの時は、配列の添え字が大きいほうが、先にプリントされます。

足し算は特に何もしなくても、計算自体は出来るんでしょう。BigDecimalというのもあるし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rubyで遊んでました。子プロセス終了の待機。

2017-09-03 23:27:35 | 温泉

上のプログラムの説明では、親プロセスProcess.waitpid(pid)を使って、プロセス番号pidのプロセスが

終了するのを待ってから、”done"を表示させてます。もしこれを行わないと、子プロセスが終了する前に親プロセス

が終了してしまいます。

 

Rubyプログラミング入門のP140には

この節のスクリプトはMS-DOSやWindowsではうまく動作しない場合があります。

と書いてました。その通りでWindows10では動かないものがあるようです。

 

 ブログのアップに関してはUbuntuのfirefoxは不安定ですね。Windows10のほうが安定してます。

 

上のプログラムの解説では、次にように書かれてます。

execは新たなプロセスを生成するのではなく、自分のプロセスをexecの引数で起動されたプログラムへ

明け渡します。したがって、excec以降のコードは実行されません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな露天風呂スポットですか?

2017-06-28 22:46:27 | 温泉

 何カ所か有りますね。地元一関の須川温泉。1200メートルの眺め、良いときは最高です。二つほど温泉が

あって、栗駒荘の方ですね。眺めが良いのは。

 北上の夏油温泉、ひなびた感じが良いですね。すぐ近くに夏油川が流れてます。夏は大湯の露天風呂は

熱くては入れません。川の水に入るのも気持ちが良いもんですよ。

 熱くては入れないといえば、松川温泉から八幡平のレストハウスまで行く間にある藤七温泉。ここは1個しか

温泉がありません。夏油温泉と同じく、地面からお湯が沸いている。ここも結構熱いお湯で、1カ所以外は

熱くては入れませんでした。それでもいかにも温泉という感じで良いですよ。ここは1400mくらい有ったと

思います。

 最後にもう1カ所。宮城県の秋の宮温泉と秋田の泥湯温泉の間にある、大湯滝。ここはお湯が滝になって

流れてます。川がお湯ですね。しかも滝になってる。ここは料金は無し。但し、駐車場から歩いて15分位か?

水着を着て入ってもOKということらしいです。その点が少し残念かごもっともかは、入ってる人次第ですか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VBで遊んでました。ブローチバックアップデータを閲覧する。問題点。

2017-06-09 00:29:00 | 温泉

上の図では、TextBox1.Textは正常です。vbCrLfもされてるんですが、WebBrowser1.DocumentTextは

改行が無視されてます。<html>から</html>の間はそっちの知識が無いので、どうしたら良いんでしょうか?

上の図では、コントロールを追加して、クリップボードからデータをインデックスの上のテキストボックスへペースト

してます。テキストボックスを選択してペーストと同じです。

インデックスをExcelで読み込んで、保存したものがExcelのワークシートです。毎回ファイルの出力すると保存した

ものが無くなることも有りそうなので、ファイル出力は選択でしないもすることにしました。

例えば上の図だとA55を選択して、Cntl+cで内容をクリップボードへ転送します。Excelのマクロでやろうかとも思った

んですが、旨く行きませんでした。あとはボタンのクリップボードからペーストをクリックでインデックスの上のテキスト

ボックスへペースとされます。

 以上から問題点は大きく二つ。ExcelがVBから起動しない。<html>内の文章が思い通りに出力してない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棋士と言えば?

2017-06-03 08:25:38 | 温泉

 今はこの人でしょう。藤井四段ですか?昨日も勝ったようですし、このまま勝ち続けることは無いでしょうが

20連勝ですか?まさに天才としか言えない感じですね。羽生さんも負けてますしね。

 最近の10代は凄いですね。藤井君も中学生のようですし、恐ろしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C++で遊んでました。

2017-01-12 08:49:51 | 温泉

昔買った本を捨てないでとってあったので、理解が中途半端で使えなかったのですが、今回もほとんど同じ処で

つまずきました。前回はネットがこれほど発達してないので、調べるのも限界がありました。今は調べるのは便利

な世の中です。

C++のstringについて調べると、別のアプローチがありそうです。本は置いといて、ネットの参考にしていきたい。

http://vivi.dyndns.org/tech/cpp/VS.html

を参考にしていきます。

stringは素人には少し難しい要素が入ってきます。コンパイラと一体になったプログラムを覚える必要は無い。

使い方を覚えるだけで十分ですので、目先を変えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C++で遊んでました。カウンタークラス。

2016-12-29 11:34:24 | 温泉

実行結果が思った通りになりません。望洋先生の著書「C++入門」のカウンタークラスをいじってました。

上の画面でコメントアウトしたのは、下の部分は変換関数operator unsigned(){return Cnt;}が効かなくるし、その上Counter w=

*thisをコメントアウトしたのは、Counter型のオブジェクトどうしの足し算で結果がおかしい、からですが。

上の実行画面は正しいように思います。但し、Cnt1 + Cnt2でCnt1が変更になるのはおかしいようにも思います。この後に

cout << Cnt1;を行えば30となると思いますが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C++で遊んでました。new,delete前にもやった?

2016-12-16 22:35:35 | 温泉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C++で遊んでました。ビット構成の表示。

2016-12-07 22:16:41 | 温泉

unionというものが、どんな事かも分からなかったのですが、メンバー変数が同じ記憶域を使うということ

だけは分かりました。short int とdoubleが同じ記憶域を使うことのイメージが掴めなくて別々のunion

になってしまいました。一つのunionに纏めることができるか?分かりません。

Herbert Schildt著「独習C++」の57P演習2の答えはSIbits::SIswapbyteの部分です。16ビットの

上のbyteと下のbyteを入れ替えるのですから、そうなるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

javaで遊んでました。No39.演習7_13

2016-11-22 17:21:57 | 温泉

前の問題が出来てるとこれは簡単。次の章のタイトルが配列を扱うメソッドなんですが、この時点で配列を扱ってます。

駄目ですかね?

スクリーンショットの画像をアップしてますが、かなり限界に近いようで、アップできないことがありました。サイズの関係

で大きすぎるようでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

javaで遊んでました。No37.演習7_11

2016-11-21 20:11:47 | 温泉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする