新しいアカウントで始めました。

身の回りの出来事や写真が中心です。

文字化け、恐るべし!

2024-04-09 21:20:59 | パソコン2

少し前に、VSCodeで出力画面の文字化けが、ロケールの

設定で治ったように感じていましたが、実は悪影響を与えていました。

一部のソフトが文字化けしていました。例えばVS2022などの

実行画面で日本語が正常に表示されない。

後は少し古めのソフト、子供用の囲碁ソフトや麻雀ソフト。

少し大事な筆まめVer24など。

正常に動かない上に、アンインストールも出来なくなっていました。

 

筆まめVer24はアンインストールは出来たようですが、再度インストールしてみたものの

データが見当たりません。どうやらデータも削除されたようです。アンインストール出来なかった

麻雀ソフトと囲碁ソフトは正常に動きます。

 

筆まめVer24はもう一度入力するしか方法がないかも知れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついにG2も不調の仲間入りか?

2024-03-31 21:29:38 | パソコン2

最後までなんとか動いてくれていた、Galleria2。

今までもVideoTDRErrorとか出ていたことは有りました。でも自動で再起動が起きてからは

割と動いていました。

でも、ちょっと困ったことに、筆まめが動かなくなってました。Ver24でちょっと古めですけど。

エラーメッセージによれば、レジストリーか必要なファイルが無い、だったと思います。

再インストールして下さいだったので、しましたが、全く同じ状況です。

Ver26も有ったので、製品版とも違う機能が少ない、コンビニ版みたいなものです。

それをインストールしても、全く同じです。

 

G1と中古のG3も動いていません。G1は電源が悪そうだったので、G3の電源と取り替えようと

したんですが、ケースのカバーが外せなくて、電源の取り出しできずで、まともでなかったG1はお釈迦。

中古のG3は多分ですがメモリスロットが悪そうだったんですが、体の調子も悪くて

重いG3を何回も動かすのも、嫌になってそのままになってます。

 

筆まめだけであれば、娘からもたったノートパソコンもあるので、それにインストールはしました。

しかしG2からのデータがバックアップできないんです。つまりデータも初期化された感じ。

プリントしたデータを妻が持っているとは思うのですが、最悪は入力のし直しになるかも。

 

Windows10のメンテナンスも後2年くらいですかね。その後は使えなくなるんでしょう。

ここらへんで、G1とG3を廃棄して、新たにWindows11のパソコンを

買わなくてはいけませんかね?出費は痛いですが。直すと言っても期限があるし、

なかなか完全には修復出来ないだろうし、十分古い機種ですのでね。修理の意味も

無いかも知れません。

 

とかなんとかのうちに、3月も今日で終わりです。娘の3歳の子供、自分らにとっては孫、明日から

一関市内の某幼稚園に入園するみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Avast Premium Security契約解除出来ました!

2024-03-03 17:19:44 | パソコン2

 手順については、前のブログの書き込みの通りです。面食らったのは、Chatをしないといけないのですが、英語だけで日本語はダメ。

 チャットのやり取りを翻訳しながらできれば、スムーズに行くかも知れません。訳し方によっては分かりづらくなることも有り得るかもれません。

上のようなメールが来たので、解約は出来たと思われます。年間5000円以上は高いと思います。

追記)Chatまで行かないと、解約できないようです。Continueで続けていきます。途中でCloseすると解約の処理は中断するようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Avast Securityの解約方法、面倒でない?面倒です!

2024-03-03 11:25:21 | パソコン2

 PCの保護には、Defenderしか使ったことはないのです。だいぶ昔には使っていましたが、ウィルスチェックのPGが、ほぼウィルスみたいに感じてたので、入れてませんでした。どうだがかなり遅くなるのが、ネックだったように思います。

 今回Avastを試してみたのですが、どうも広告におかしな物が入っていたように感じます。お試し期間であれば解約できるのか?やってみましたが、全て英語ですので、思い込みでやるしか無いのが、不便。

 ネットで探しても、全て同じものはなくて、だいたい同じ程度です。

上を参考にして、やっては見ましたが、解約できているのか?確認はまだです。英語のサイトはどうも分かりづらい、日本語でも分かりづらいのに。確認の方法があれば試したいですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dive into Python3日本語版ブログで、悩んでました?

2024-02-29 10:06:09 | パソコン2

多分自分だけの問題でしょうが、間違って、続けるをクリックしたと思いますが、トロイの木馬に感染したと、出ました。その後は用心してますが、本当に感染なら、大変です。

上はChromeの画面です。

上はFirefoxの画面です。Chromeとは違います。

上はOpera Neonの画面です。

 感じとして分かるのは、どうもブログのせいではないようです。そこへCMが入ってますが、それが原因のようです。そのCMが何処から入るのか?gooブログでもCMが入ってますが、そんな感じなんでしょうか?もしChormeで許可しないと入れることが出来ないのであれば良いのですが、チェックはどうなってるか?

または、CMのフリをして、不正に表示がされている。のか?

自分のPCに悪影響がないか心配です。

同じような症例を探してみて、通知から入り込んでいるのかもと思い、許可されている通知を削除してみましたが、関係ないようです。全部削除したほうが良かったのですかね。見て分かる名前の分は、残しました。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Adobeプレミアエレメンツ2023、タイムライン上のクリップへモザイクを掛ける。

2024-02-16 21:11:28 | パソコン2

出来た動画のリンクです。

 取り込んだ動画のファイルは一個です。場面から3個に分けて、モザイクを掛けます。その各々にクリップ、エフェクトマスキング、新規だったか?で、ビデオ2タイムラインにエフェクト用が作成されます。

 それが意外と素直に行かなくて、何とか出来ましたが、右のfxとその上のfx鉛筆を使って、モザイクを掛けます。モザイクを掛ける時はfxのメニューから選ぶんですが、ドラッグアンドドロップです。該当のビデオ2のタイムラインに。思い通りに行かない時は、エフェクトを削除から削除します。

何故か?のノイズが入ったりで、その消し方も思ったように行かなくて、面倒でした。

 ヘルプも有るんですが、文字だけの説明が多くて、分かりづらい。動画も有るには有るんですが、ほとんどバージョンが合ってないので、試行錯誤しないといけないようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Adobeプレミアエレメンツプレミア2023でmp4ファイル読めないと思ってました?

2024-02-14 15:46:18 | パソコン2

 ファイルからデータを読み込んでも、音声しか入力されない感じでした。今日思い切って、マイクロソフトストアからコーデックを購入しました。以前はMOVファイルしか正常に読み込めないと思ってましたが、実際はコーデックが無いだけで、プレミアエレメンツの機能は関係なかったようです。

 素人としては、コーデックがないので、マイクロソフトストアからインストールしてください、但し課金が120円掛かります、とかのメッセージがあればもっと早く、解決できたんですが?。コーデックが無いとのメッセージは、確か有りました。

 孫の踊りをmoto g52j 5Gで撮って、パソコンへダウンロード、プレミアエレメンツで連結、Youtubeへアップ、下手な加工ですが。リンクを張っていましたが、ちょっと不味いかもしれないので、削除しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gifファイルを集めて、WordPressに入れてみました。

2024-01-12 21:24:14 | パソコン2

 gooブログだと、背景の指定の仕方が分からなかったので、WordPressでやってみました。アップの仕方はだいたい同じですが、WordPressの方が、直接できる感じです。gooブログだと、gifファイルを画像と同じでアップしておいて、それを貼り付ける感じです。WordPressのリンクは、です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登半島地震、応援GIF作ってみましたが…。

2024-01-10 16:18:10 | パソコン2

 なんとなくは出来ましたが、完全ではないですね。文字位置が変わっているのと、背景が全体に施されてませんね。それとPhotoShopElements2023では、文字色を変えることも出来なくて、Ver9でここまではやれました。本当の応援は未だです。

追記)

 GIFの場合の背景の指定が分からず、背景を取りました。文字の揺れは訂正できました。後は、Ver2023は自分のPCは、性能不足でした。Ver2023は、Intelの6世代以降でしたが、自分のは1世代でした。性能が良くないと動かない、ソフトでした。(悲)

 

 Ver2023は、第1世代の自分のPCでは、動かないのかと思ってましたが、そうでもないようです。上はVer2023でやってみたものです。只、基本はかなり同じですが、メニューが微妙に変わっているので、面食らってしまいます。Ver9は画面表示が小さいので、文字が読みづらい。しかも参考にしている本が、どのVerでもないので、一層混乱します。

 上は、Ver2023の白紙からgifファイルを作るときのメニューです。下から2行目のカラーモードをRBGカラー指定すれば、文字などの色を変えられます。カンバスカラーを透明にして、上の上のgifファイルを作っているのですが、ブログの背景が白なので、確認できませんが、思ったようではないのですが、何かしらの影みたいなものが付いてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Adobe Premier Elements 2023でモザイクを掛けてみましたが…。

2023-12-09 21:57:58 | パソコン2

 Premier Elements 2023を購入したので、孫たちが走り回っているのを撮ってみましたが、どうもモザイクを掛けると全体が、掛かるみたいで顔の部分だけ、の指定は出来ないようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Adobeプレミアエレメンツ2023でmp4ファイルを取り込めない。

2023-11-28 23:55:47 | パソコン2

結論から言うと、moto g52jⅡでは、取り込めた。その動画はこれです。但し、条件あって、記録方式を対応が大きい方に変えた。

 

 効率的な動画を元に戻すと、メッセージが出て、コーデックというのか?追加してください。とかでした。HEVCビデオ拡張機能というみたいです。

 有料ですし、記録方式を変えても、問題ないようです。のでHEVC拡張機能は、今回はインストールしません。OPPO reno a は記録方式を変えても、音声しか取り込めませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google Oneとは?何ですか?Bardに聞いてみました。

2023-11-18 09:18:58 | パソコン2
※Bardに聞いてみました
Googleアカウントは持ってます。流れ的にGoogle Oneも登録したつもりがないのに登録なったみたいです。登録したか?を確認する方法、有料プランなのか?そうでないのか?また、解約する方法、その他加入のメリット、デメリットを教えてください。
 
※Bardの回答
登録の確認方法

Google Oneの登録を確認するには、以下の方法があります。

  • Google Oneのウェブサイトから確認する

    • パソコンで one.google.com にアクセスします。
    • 左側の「ストレージ」をクリックします。
    • 利用可能なストレージ容量が表示されます。
    • ストレージ容量が 15GB を超えている場合、有料プランに登録されている可能性があります。
  • Google アカウントの設定から確認する

    • パソコンで Google アカウントの設定を開きます。
    • 左側の「サービス」をクリックします。
    • 「Google One」をクリックします。
    • 利用中のプランが表示されます。
    • プランに料金が表示されている場合、有料プランに登録されている可能性があります。

有料プランか無料プランかを確認する方法

Google Oneの有料プランは、100GB、200GB、2TB、10TB、20TB、30TB、50TB、100TBの8種類があります。

利用可能なストレージ容量が 15GB を超えている場合、有料プランに登録されている可能性があります。

また、Google Oneのウェブサイトまたは Google アカウントの設定から、利用中のプランを確認することもできます。

プランに料金が表示されている場合、有料プランに登録されている可能性があります。

解約方法

Google Oneの解約は、以下の方法で行えます。

  • Google Oneのウェブサイトから解約する

    • パソコンで one.google.com にアクセスします。
    • 左側の「ストレージ」をクリックします。
    • 画面下部の「プランの管理」をクリックします。
    • 「プランを解約する」をクリックします。
    • 解約の確認画面が表示されます。
    • 「プランを解約する」をクリックして解約を完了します。
  • Google アカウントの設定から解約する

    • パソコンで Google アカウントの設定を開きます。
    • 左側の「サービス」をクリックします。
    • 「Google One」をクリックします。
    • 画面下部の「プランの管理」をクリックします。
    • 「プランを解約する」をクリックします。
    • 解約の確認画面が表示されます。
    • 「プランを解約する」をクリックして解約を完了します。

加入のメリット

Google Oneに加入するメリットは、以下のとおりです。

  • 15GBを超えるストレージ容量を利用できる
    • Google アカウントの無料ストレージ容量は 15GBです。Google Oneに加入すると、100GB、200GB、2TB、10TB、20TB、30TB、50TB、100TBの中から、利用したいストレージ容量を選択できます。
  • 家族でストレージを共有できる
    • Google Oneファミリープランに加入すると、最大 5 人までストレージを共有できます。
  • Google Workspace の機能が使えるようになる
    • Google Oneに加入すると、Google Workspace の一部機能が使えるようになります。
    • 具体的には、以下のような機能が利用できます。
      • ドキュメント、スプレッドシート、スライドなどのファイルのバージョン履歴を 30 日間保存できる
      • ドキュメント、スプレッドシート、スライドなどのファイルを 100 GB まで共有できる
      • Gmail で送信したメールを 30 日間保管できる

加入のデメリット

Google Oneに加入するデメリットは、以下のとおりです。

  • 料金が発生する
    • Google Oneのプランには料金が発生します。
  • 解約すると、利用していたストレージ容量が減る
    • Google Oneを解約すると、利用していたストレージ容量が減ります。

Google Oneに登録したか確認し、もし登録していた場合は、加入のメリットとデメリットをよく検討してから解約するか判断することをおすすめします。

 Bardの回答は上のようでした。自分的に解釈したのは、トータルが15GB以下であれば、google oneに加入しなくても、大丈夫らしい。googleアカウントとgoogle oneの境は微妙です。自分の場合はまだまだ15GBに達してなので、oneには加入しません。

15GBの中程に、薄い文字で「現在のプラン」とあるので、無料の15GBに収まっている、んだろうと思います。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水の舞台から飛び降りるつもりで…。

2023-08-04 15:49:05 | パソコン2

 ちょっと使いづらい印象のプレミアエレメンツ9ですが、思い切ってバージョンアップしました。バンドル版とバージョンアップ版、悩んだのですが、7000円ほど安いバージョンアップ版にしました。G1とG2、どちらも推奨環境には及びません。G3はダウン中です。そのうちにWindows10のサポートも終了するでしょうし、PCも新しくしないとだめかも知れません。試用版、トライアル版では2023も動くことは動きました。 

 G3は中古ですし、やっぱり新しいものが、長く使えるようです。5万円は半分捨てたみたいです。

シリアル番号を入力で、そのまま使えるようですが、トライアル版で作ったものがそのまま残るので、作り直ししないといけないみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンのメモリ不良の可能性?

2023-08-03 23:14:38 | パソコン2

 上のメモリはG3から取り外したもので、2枚同じものがあります。それをG1へ取り付けてみましたが、起動はしますが、動きがおかしい。GPUがおかしくなった感じで、訳の分からない線が表示されました。G1はメモリスロットが6個あって、4個使ってます。で8GBです。結局どうも駄目らしい。G3には購入した時点4GBのメモリが2枚付いていましたが、それをG1へ取り付けてみましたが、おかしい。同じタイプでないので、DDR3は同じですが、スロットの使い方も関係しているかもしれませんが。

 DVDを取り外したG3へメモリを購入して、やって見る価値があるか?それにしても2GBを2枚用意するのか?4GBを2枚用意するのか?悩ましい選択です。2GBであればG1へ装着は出来ますけど。メモリスロットは、G3の場合は右から1番目と3番目に、2枚装着するときは、それで良いのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVDドライブをG3から取り外し、G2へ取り付けしました。G2で書き込み、再生可能です。

2023-07-28 21:42:06 | パソコン2

G3が一向に起動する様子がありません。なのでDVDを外しても影響ないでしょう。

 今までは、DVDを交換したことがなかったのですが、今回やってわかったことは、サイドのカバーを両方外して、両側の止めてあるネジ4本外します。そしてDVDは前方にスライドして外します。フロントのパネルは外す必要ないです。Primeでもダイノスでも同じです。

上のG2がメイン機です。内部は掃除機並み、それ以上にゴミだらけです。どうすれば綺麗になるかなあ?

 上のメモリ2GB、2枚をAsrock H87Proの左から2枚目と4枚目にセットしてあったんですが、ビープ音3回と電源のオンオフを繰り返し、立ち上がれないので、全て取り外しても、全く同じ。メモリが不良なのか?違うのかは?今は分からないですね。G1のスロットが空いていれば、セットして動くか動かないかで、判断できそう。

 G2にG3から取り外したDVDを付けたんで、G2のDVDは使えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする