新しいアカウントで始めました。

身の回りの出来事や写真が中心です。

春と共に農作業も始まりました。

2016-04-05 22:02:19 | 大忙し

 農作業が始まりました。秋までの忙しい季節がやってきたようです。春は一気に

忙しくなります。冬の間ノンビリしすぎで、体がついていきません。気持ちだけ焦ります。

4月に入ってから自転車も乗ってませんね。

 回りのみんなが仕事を急ぐので、自分もそうなりがちですが、どうも遅れ気味です。

今度の4/10は種蒔きなんで、その準備で忙しいですね。その後も次々と仕事が

待ってます。

 時間が出来れば、自転車に乗るつもりですが、何時になるか?今までは山用の

ヘルメットを使ってましたが、自転車用のを買いました。手袋も山用のを使ってました。

今回一緒に買いました。まだ使ってないので、感じは分かりません。ヘルメットは

かなり軽めですね。しかし、風通りが良く出来てるので、夏は良いようですが、春先や

秋は寒いかも知れませんね。

 手袋はトレッキング用のから見ると、フィットしてる感じです。風はどうですかね。

風が入ると冷えるので、シャットアウトしてるんでしょうかね。自分の手はどうも、

甲の部分が厚いらしくて、そこだけ少しきつめですね。でもLサイズなので、これ以上

大きくてはフィット感が無くなりそうですし。

 クリックで拡大します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏油温泉

2015-10-10 00:47:27 | 大忙し

 北上市の山間の夏油温泉が良いですよ。昔の古びた温泉の雰囲気に一杯です。

元湯夏油には7カ所に温泉があります。何れも温泉が湧いているところに露天風呂

内風呂があります。時間帯で女性専用になることもありますが、殆ど混浴なので

男性は何時行っても良い思いが?出来るかも知れません。(^0^)

 滝湯という女性専用の風呂があるんですが、ここだけは入ってません。内風呂の

白猿の湯と小天狗の湯も女性と男性が別れてます。勿論女性の風呂には入って

ません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から新米です。

2015-10-07 12:39:28 | 大忙し

 写真はクリックで拡大します。

 今年の稲刈りは大変でした。先月の10日でしたか、関東・東北の豪雨がありました。あれから

天気がおかしくて、一週間しないうちに大雨が降ることが続いてました。今回もその恐れがあった

のですが、台風23号は大雨にはならないようです。

 順調であれば5日ほどで終わる稲刈りも今年は最後までまだ終わってませんが、少しずつ刈る

作業で倍の10日程かかる予定です。田んぼがぬかってますので10/7今日の作業が終われば

後は出来るだけ田んぼが乾いたところを見計らって、最後の稲刈りをする予定です。

 作業は辛いことも多いし、今年は稲が倒伏したところも結構有って、それを起こす作業もしました。

普段から腰が痛いのに、更にこの作業で腰が痛くて痛くて。でもそれももうあと少しで終わります。

 自己完結農家の良いところで、稲刈りが済めば新米を食べれます。写真の通り、つやつやした

ご飯ですよ。自分が作ったと思うと、うまさも増しますね。ごちそうさんです。(^o^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈りをしてます。

2015-09-24 05:55:00 | 大忙し

 9/22,9/23と今年の稲刈りを始めました。9/22は長男が手伝ってくれました。

9/23は妻が手伝ってくれました。長男は籾の運搬と乾燥機への籾の張り込みも

出来るので、かなり戦力になります。

 妻は軽作業と言いますか?コンバインが田んぼへ入るための手での刈り取り作業など

です。しかし今年は稲が前回の台風で倒れてますので、それを起こす作業を

してます。そのままでは刈り取りが出来ないので、結んだ藁を取る作業をして

貰いました。結構有ったのでこれも助かりました。

 9/22は手伝ってくれると思ってなかったので、自分一人の作業と思い、比較的楽に

出来そうな田んぼの刈り取りをしました。9/23は手伝ってくれる予定だったので手間の

かかる倒伏した田んぼを予定してました。

 9/22の乾燥は朝までに終了してました。水分は19%位でした。9/23は23%位で

9/24の今は朝の6時ですが、まだ乾燥が終了してません。7時までには終わるでしょう。

9/22と9/23の刈り取りした18石、16石位かな?を籾を貯めるところへ排出しないと

今日の稲刈りは出来ません。

 その待ってる時間で書いてます。(^o^)今日も予定通り、一人作業なので

安全第一、最低の予定した作業が出来ると良いのですが、段々腰も痛くなりました。

倒伏した稲を起こす作業を5日ばかりしました。まだ回復してません。痛いですね。(>_<)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気象庁忙しいね。(@_@)

2015-09-17 14:01:24 | 大忙し

 少し前は箱根山の大涌谷、最近では阿蘇山、更に先週は線状降水帯。

茨城、宮城の被災してる方は、片付けが済んでないようです。今晩から雨が

又降りそうです。自分も刈り採り前の稲が倒伏でした。日曜日は長男に手伝って貰い

その他は自分一人の腰が痛くなる作業でした。それも何とか5日目にして一応の

終わりです。

 更に今朝チリで地震で、津波が発生のようです。三陸はこれで前にもやられてるので

今後注意ですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする