きままに生きる

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ふと思い出しました。

2020-05-31 17:06:08 | 日記

もう家内の病気が少し進行していた頃の話ですが。。。

九州国立九州博物館にて興福寺の宝物展が開催されました。

その時、阿修羅像を360度拝観できまして、感動した事を

思い出して、ましてや天国に召された家内の一言が

今でも思い出されてきます。

先ず一声が、(凄いねお父さん)でした。

それ以後まともな会話も出来ずに、あっけなく旅立っていきました。

57歳の旅立ちでした。

私と11歳の年の差でしたので、残念で為りません。

私は後2ヶ月で80歳を迎えます。

本当に長生きして良かったのか悪かったのか悩みます。

(村ぶろ)にブログを開設したのが、病気がわかった頃でした。

(村ぶろ)が閉鎖されるまで沢山の読者の方に

応援を頂きました。

Goo blogを開設しましたが、昔の元気は無くなりましたね。。

それでも、腰の痛みが和らいだら、カメラを持って出かける

様にしています。

先日太宰府天満宮へ行った時に買って帰った梅ヶ枝餅です。

 

 

 

 


太宰府天満宮と菖蒲池

2020-05-29 13:00:50 | 日記

インバウンド前の参道。

本日の2020/05/29の参道。

昨年は、写真を撮る事も出来ない人の波でした。。

お店も開いているところは少なく寂しい限りでした。。

本殿にもお参りして来ましたが、静かですね。

 

 

菖蒲の花も3部咲きで、満開はあと10日後頃が良さそうです。

それでも満開の鉢も有り楽しめてきました。

 

 


坂本八幡宮へ。。。

2020-05-27 11:01:35 | 日記

令和の由来になって、大変な渋滞を起こす様になって

地元の地元の人にはお参りも出来無くなっていました。

インバウンドが無くなり、駐車場も止める事が出来ました。

もう令和も2年の半ばを過ぎて、やっとお参り出来ました。

(令和の年号は大伴旅人が万葉集に詠んだ歌からつけられと聞いています。)

(大伴旅人は太宰府の長官)

 

 

都府楼からの坂道の緑は夏らしい青い葉が綺麗でした。

都府楼の池にはもう蓮の花が咲き出していました。

 

 


梅雨が近くなって来ました。

2020-05-26 18:44:00 | 日記
昨日、今日と雨模様でした。
雨の中を、久しぶりに高速で宗像市へ出かけ来ました。
目的は宗像 道の駅で、名物の海鮮丼を食べることでした。
警報解除で、3蜜状態まではいかないけれど、
結構なひとでした。
以前より価格が120円程たくなっていましたが、
1230円は食べごろですね。
世界遺産に登録されて、本当は大賑わいのはずでしたいが、
コロナの影響で、県内だけの移動に制限されてざんねんです。

今日の歩数は、1616歩でした。
何とか次は2000歩に挑戦します。
何とか腰の痛みは少しは楽になって来ました。

まもなく紫陽花も色が付いて来るのを楽しみですね。



特別定額給付金の申請書が。。。。

2020-05-23 13:41:09 | 日記

昨日、、やっと定額給付金の申請書が届きました。

証明書のコピーをコンビニで済ませて、

書きミスが無いかを何度も確認して、ポストに投函しました。

我が市では、問題の希望しないの欄が、希望すると希望しないの

2欄に分かれているので、間違うことは無さそうでした。

後は給付金が振込まれるのを待つだけです。

 

今日の散歩で。

I