きままに生きる

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

久し振りに昼飯はラーメンで。。

2021-05-31 00:00:00 | 日記
余り食欲も無く久し振りにラーメンを食べました。
近くで一番安くてまあまあ美味しく食べられるラーメン屋です。
ラーメン単体は290円(税込)で辛子高菜のトッピングが100円です。
それに替え玉100円を追加して、やわめんでの注文でした。
食欲が無くても食べる事ができます。

熱を測ったけど36、5度ですが、何となく熱っぽいのです。
矢張りコロナが怖いので先ずは熱を測ります。
手持ちの熱冷ましのバッファリンを2錠飲んで様子を見て居ます。
冷蔵庫に入っていた保冷剤をタオルに包んで額を冷やして見ます。
元々発熱が無いので効果は有りませんでした。

寝る前に睡眠導入剤を飲む予定です。
もう何十年も前から処方されて居ますが、なるだけ飲まない様にして居ます。
今でも大腿部粉砕骨折から臀部の筋肉、脂肪が付きません。
左の臀部の痛みが取れません。

寝る時に仰向けには駄目で、うつ伏せで眠るのが習慣になりました。
病院のベットは苦手ですね。
1年中電気の敷き毛布は欠かせません。

胃癌の宣告から8ヶ月になりましたけど、急な進行は無さそうです。
でも体重が減ってる事が解ります、ズボンのベルトを調整の為5センチ程きりました。
現役時代のスーツが合わない様になって居ます。

歳を取ると言う事は、こう言う事だと実感して居ます。。。








緑のカエデに赤とんぼ。。

2021-05-30 00:00:00 | 日記



トンボに良く似ているカエデ種でしょうか。
よく観るとトンボに似ていますね。

久し振りに良い天気になりました。
3日位は晴れ模様です。
梅雨の中休みを有意義に過ごそうとは思います。

結果は大リーグの大谷投手の試合をテレビで観て、
交流戦巨人対ソフトバンクの試合をテレビ観戦でした。
巨人戦には滅法強いソフトバンクの試合は、安心して観戦出来ます。

無観客試合は選手も張り合いが出ないでしょうけれど、
巨人戦2試合もホームランが飛び交い面白いですね。

もう随分ドームへ出掛けて居ませんが、最後に妻と一緒に出掛けて、
珍しくマスコットのぬいぐるみをねだられて買いました。
今でも妻の遺影の横には、そのぬいぐるみが鎮座して居ます。

考えてみれば私の写真は1枚も有りません。
近いうちに自撮りでもしたいと思っています。






久しぶりに映画館へ。

2021-05-29 00:00:00 | 日記
何年振りに映画館で映画を観たのでしょう。
高倉健の最後の映画「あなたへ」以来です。


吉永小百合の「いのちの停車場」を見て来ました。
この映画は是非に観たかった映画でした。
近い将来に自分に来る問題だからです。
映画は満足して居ますが、最後のシーンもっと余韻を残せたら良かったと思います。


障がい者料金で1000円で観ることが出来ます。

上映迄時間が有ったので、久し振りに能古うどんを食べてきました。
乾麺ですが味は最高でしたが、少し高かったですね。




滅多に映画を観るって事は少ないですが、
あなたへは妻を亡くして、今日は自分の事で観る映画は感慨深いものが有ります。








観世音寺は尼寺だった。

2021-05-28 00:00:00 | 日記
太宰府政庁に流された菅原道真さんに観世音寺の尼さんが、
餅に味噌を挟んで焼いてあげたのが、梅ヶ枝餅の始まりだそうです。


梅枝餅は私でも2個は食べられます。
甘い餡でもしつこく無くて美味しいです。

先日、本殿前の飛び梅の実を巫女さんが収穫したとの事で神殿に収めた事です。
梅と言えば、本殿裏には6000本の梅の木が有ります。

その梅園の一角に「お石茶屋」が有名です。
元総理大臣の佐藤栄作が、国鉄省に入省して、最初の勤務地が二日市駅長だったそうです。
お石茶屋の看板娘に惚れ込んで通った話しが有名になった様です。

佐藤栄作さんは余り成績評価が低いのでやっと国家公務員になれた様です。
後に総理大臣になるとは本人も考えなかったと思います。。。



リンガーハットのチャンポン。

2021-05-27 00:00:00 | 日記
リンガーハットのチャンポンを久し振りに食べました。
食べていて何かが足りないなぁと、何時も思います。
筑後で食べるチャンポンには、竹輪の輪切りが入っていました。
リンガーハットのチャンポンがまずい訳では無いのですが。。

チャンポンと言えば思い出すのは、長崎市の思案橋の手前から右に曲がった商店街に、
店の名は忘れましたがましたけど、その時のチャンポンの味が忘れられません。

武雄の「井出チャンポン」が福岡近郊に3軒出来て居ますが、量の多いのが売りです。
しかし、私には多すぎです。

たかがチャンポンですが、色んな思い出がたくさん出て来ます。
特に思い出すのは母が作ってくれたチャンポンが最高でした。
何も無い戦後の時代でしたからどんな材料を使った事でしょうか!!。。