JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

ユーロスター車検

2015年12月09日 | キャンピングカー
12月はキャンピングカーの車検。2年に1回なのだが、今年は車検の年だ。

よく「キャンピングカーの維持費って結構かかるんでしょ?」なんて言われる事があります。

ので、今回はそこら辺を少し具体的に。

まずは法定費用

重量税       ¥32,800

自賠責保険料  ¥34,900

印紙代等     ¥ 1,100

合計        ¥68,800



そして整備費用

整備代金      ¥54,706

検査申請手続料 ¥11,800

合計         ¥66,586(税込)


総合計は      ¥135,386


整備の内容は ブレーキフルード取替、ブレーキクリーニング、タイヤ空気圧調整、スタッドレスタイヤ付け替え

パーキングブレーキ調整、エンジンシャシー洗浄、ワイパーゴム取替、デポジットクリーナー、エンジンコンディショナー補充、

MT10(エンジンオイル添加剤) エコアップケア施工、エンジンオイル交換。

以上です。

オートマチックフルードの交換も考えたのですが、新車から今まで1回も交換の実績がなく、

特に今トランスミッションの調子が悪い訳でもないのです。

よく聞く話で、ミッションオイルを交換して調子が悪くなったと言う話はよく聞きます。

頻繁にミッションオイルを交換していれば問題ないのですが、そこそこ乗っている場合、交換に寄って支障をきたす事があるらしく、今回も見送りました。

こうやってみると、乗用車とさほど変わらない事が分かると思います。

使用頻度が多ければ、さほど維持費が異常に高いと言った事は無いかと思います。

でも年に数回しか使用しないとなると、維持は結果高いものになります。

なので、頻繁にキャンピングカーでお出かけしていれば、維持費がさほど気になる物でもありません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする