JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

銚子サンマオフ 土曜日編

2017年09月16日 | お出かけ
おはようございます。今朝は6:00起床。

天気予報は曇りでしたが、少し薄日が差す天気。何とか雨は大丈夫そうです。



おはよ~う!菜々ちゃん!



きららちゃんもおはよ~う!





そして、コージさんちの新しい旅の相棒モコちゃんもおはよ~う!



ワンコがいっぱいいると楽しいね~。

昨晩は、君が浜の駐車場で車中泊。とても静かで安眠できました。



今日は午前中から、銚子のグルメツアーの為、朝ご飯はおあずけ。

8:00過ぎくらいにここから銚子港近くまで移動して、車を停めて、歩いてグルメを楽しみます。





きららちゃんとモコちゃん大きさは違えども、2ワンコとも若いので元気いっぱい。

菜々ちゃん、きららちゃん姉妹はきららちゃんのハイテンションにお姉ちゃんの菜々ちゃんがちょっと引いてるのですが、

それがまた良いバランス。





人間は朝ご飯抜きだけど、ワンコさんはしっかり朝ご飯食べるんだよ!



さあ、そろそろ出発かな?!菜々ちゃん、きららちゃんスタンバイOK!





それでは、銚子の街中へ出発しま~す。

海沿いのスペースにキャンカーを停めて、銚子街中グルメに出発です。



ワンコさん達も一緒に!



あれ?!モコちゃんバッグインですか?!



それは楽チンでいいですね~。疲れたらおじさんと替わってくださいね~?! おまえはエスパー伊東かっ!?(笑)

まずは、ぬれせん発祥のお店「路地裏の柏屋」です。 が、時間が早くまだオープン前。

なので、柏屋は後回しにします。

お次は、今川焼が有名な「さのや」



五重塔が目印です。五重塔の手前右側がお店です。



ここもまだ開店前ですが、すでに店員さん達が今川焼を焼き始めています。



そこで、注文をして、しばし焼き上がりを待ちます。



ここの今川焼は「白」と「黒」があります。いわゆる白あんと粒あんです。

私は「黒」をオーダー。

ここの今川焼の特徴は直径はそれほど大きくないのですが、厚みが半端ねぇ~ってやつでして。

F1マシンのタイヤみたいな今川焼です!(笑)



餡も甘すぎず、程良い感じで2つくらいはいけちゃいそうです。



菜々ちゃんときららちゃんも皮だけもらってましたよ。



さてさて、お隣さんのお寺を通り、次なる銚子グルメへ。









お次は「不思議なパン屋」のはずでしたが、なんとそのお店閉店しておりました!残念!

なんでも、あまり味のしないパンがあるとか?!(笑)確かめてみたかったのですが、非常に残念です。

そのお店に行く途中、色々な生地で魚を表現して作成した物が吊り下げられたお店を発見!





とっても精巧に作られていましたよ!

そして、以前「ほていだんご」があった場所に新しいお店がオープンされてまして、そちらにおじゃましました。



お店の名前は「ちゃ餡ちゃん」読み方は「ちゃあちゃん」だそうです。

たい焼き喫茶だそうで、こちらのたこ焼き、それとオリジナルの「ちゃ餡ちゃん焼き」などをオーダー。







以前もそうしていたように、お店の横にあるちょっと小高い安全地帯?!みたいなところに座っていただきます。



たこ焼きは見た目凄く黄色く、玉子たっぷり感満載で美味しかったですよ。



ちゃ餡ちゃん焼きは、味が濃く、おつまみでもいけそうな感じ。クレープとお好み焼きを足して2で割った感じ?!



どちらもとても美味しくいただきました。

さてお次は、これまた銚子グルメを代表する「鳥文」です。

こちらは食べ歩きでもOKなんですが、そろそろお腹が満腹状態なので、(笑)今晩のおかず購入と言う事で、

いつもの「国産のももあげ」と「やきとり」を少々お買い上げ。



ここの「ももあげ」甘辛でおいしんですよ~。そして半端ないボリューム!インパクトバッチリのアイテムなんですよね。

あらあら、きららさんあぐらかいちゃってますぅ~?!(笑)



さてお次は、最初オープン前で開いていなかった、ぬれせんべい発祥の「柏屋」へ。



ほんと入り組んだ細い路地裏にある民家難ですよね。そこでせんべいを焼いているんです。

「ぬれせん」をいただきます賞味期限は58秒ですよ!


こちらは2010年の写真



指で割っていただきます。



熱いんですよ!せんべいが!焼き立てですから。

香ばしい醤油の香りが何ともいえませんね~。

ホント美味しいおせんべいです。

さて、街中グルメはこれにて終了、このあとはさんまを調達してキャンプ地でさんまを焼いて食べましょう!

さんまを仕入れる為に昨日寄った「うおっせ21」と付近のスーパーへ寄って、今晩の食材の仕入れです。

でも、今晩から明日にかけて、台風の影響でお天気が崩れる予報。

大型犬のいる菜々ちゃんファミリーにとって雨は厄介な物。

ここで、菜々ちゃんファミリーは帰宅の途につく事に。

のぶさん、まさちゃん、菜々ちゃん、きららちゃんありがとうね~。久しぶりにお会いできて良かったです。

また次回も宜しくね~。お気を付けて。

ってことで、菜々ちゃんファミリーと別れ、やまちゃんF、コージさんFの3ファミリーで今晩のキャンプ地飯岡へ移動します。

飯岡までは3、40分で移動完了。いつもの場所で腰を落ち着かせます。





天気も曇ってはいますが、雨は降っておらず、このまま何とか今日は持ちこたえてくれるといいのですがね。



漁港周辺は釣りをしてる方達が大勢いらっしゃいます。

ルアーと竿、リールなど持参していますが、コージさんが偵察してくれたところ、あまりめぼしい釣果は無いとの事。

まあ、今日はキャンプサイトで待ったりしますかね。



ああ、このお方はすでにマッタリ実践中です。(笑)



上空へも目線いただいております!(笑)

メインのさんまを焼買ないとね。オフ会の冠に「さんま」が付いてますからね。(笑)

やまちゃんがさんまを焼いてくれます。



今年はさんまが不漁らしいですね。静岡のしらすも不漁なんですよね。

でも何とか、1人1尾づつげっといたしまして、さんまオフになりました!



上空から。やまちゃんさんま焼いてます!



脂ノリノリです。ワタもほろ苦で超美味しい!





さんま最高!(笑)なんで家で焼いて食べるさんまよりアウトドアで焼いたさんまの方が旨いんだろう?!

誰か研究して結果を教えて欲しい物です。(笑)

あとは「うをっせ21」で購入した「本鮪中トロ」



「ヒラメ」などをお刺身に。







あと、鳥文の「ももあげ」もね。



見てください!この大きさ! これが旨いんだ!味付けが絶妙でございます。

結局、夜の宴会が終了するまで、雨は降って来る事は無く、天気はなんとか持ちこたえた感じです。



でも明日は完全雨予報。



今日は皆さんお疲れの模様で、早目に宴会も終了。明日の為のその1「早寝」です!(笑)

でも21:00に寝たら23:30には起きちゃうんでうよね~(笑)

明日は台風の影響が少しずつ出始めるかもですので、西に移動し少し自宅方向に移動開始です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする