JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

銚子サンマオフ 日曜日編

2017年09月17日 | お出かけ
昨晩就寝は9:30頃の為、「もう4:00位かな?!」と目覚めたのですが、

実際の時間はなんと日付が変わる前の23:30!(笑)

まだ今日でした。(爆)もちろん2度寝。夜中雨が降ってるようでしたが、起床の頃は雨が止んでおりました。

朝ご飯を食べる時は雨が降っておらず、車外で朝ご飯を食べる事が出来ました。

まだ、台風は九州にいるようで、関東地方に接近するのは明日明け方という予報が出ていました。

少しでも買える方向に向かいながら、色々楽しんでいこうという事になり、まずは朝風呂へ。

九十九里海岸沿いにある、かんぽの宿旭でお風呂に入る事に。

かんぽの宿旭のお風呂は2010年の銚子グルメオフの時も寄っています。

土・日曜日・祝日は¥1000と少しお高めですが、7種類のお風呂があり、

ジェットバス・ジャグジー・打たせ湯・露天風呂など色々楽しめるお風呂になっています。

まずは、朝風呂でさっぱりしたあとは、昨日話していた、勝浦タンタン麺を食べに行く事に。

最近B級グルメのB1グランプリにも参戦しているらしく、勝浦といえばタンタン麺という事らしい。

それは食べに行くしかねぇ~って事で、勝浦へ移動します。

かんぽの宿旭から九十九里ビーチラインを通り、途中片貝海岸入口から九十九里有料道路に入ります。

本来ならそのまま海岸沿いをまっすぐ一宮川まで行けるのですが、なぜか真亀ICから先が通行止めで、

強制的に東金九十九里道路へ。あれ~勝浦が遠ざかる~!(笑)

地元民は知っているのだろうが、防潮堤の工事の為九十九里有料道路が途中通行止めになってました。

非常に分かりずらい。観光客用にもう少し分かりやすい案内が無いとね。Uターンして、県道30号で勝浦方面へ。

そして、13:00過ぎに「勝浦タンタン麺船団」の一つ「ぴかいちラーメン」へ到着。



勝浦のタンタンメンは、当地の海女さん・漁師さんが寒い海仕事の後に、

冷えた体を温めるメニューとして定着しらしい。

特徴は、通常のゴマ系と違い、醤油ベースのラー油が多く使われたラー油系タンタンメンだそうです。

もちろんタンタン麺だけでなく、普通のラーメンもありますが、やはりここは「塩ラーメン」?!(笑)

いやいや、「勝浦タンタン麺」をオーダーです。

ちえちゃんは辛いのが苦手と言う事で、辛くない「ぴか一ラーメン」をオーダー。

その「ぴか一ラーメン」がこちら!



煮豚がたくさん載っていて醤油ベースの美味しそうなラーメンです。

そして、こちらが「勝浦タンタン麺」



激辛って訳では全然ありません。程良い辛さで、旨みがありとっても美味しいです。

スープも飲み干す事も全然可能です。たいへんおいしゅうございました!

店を出る時は14:00過ぎてましたが、まだお客さんが来て、人気店なのが分かりました。

さて、台風の影響はまだ出ていませんが、確実にあす未明から明朝にかけて影響が関東地方にも出そうです。

まずは「道の駅ふれあいパークきみつ」でトイレ休憩し、作戦会議。

とりあえず、今晩の泊地を木更津とし、雨が降っているので、車内で夕飯を済ませられるよう買物をする事に。

君津で夕食の買物と言ったらやはり「青空ジャンボセンター」だよね。



食材がバカみたいに安いのである。(笑)

青果食品コーナー、お肉屋さんコーナー、お魚屋さんコーナー、お酒屋さんコーナーと分かれており、

そのコーナーがそれぞれ独立しています。なので少し買物しづらいのですが、

そんな事はプライスを見るとどこかへ吹っ飛んでしまいます。(笑)

静岡が物価が高すぎると言う事もあるでしょうが、ほんとなんでも安いんです。

こちらで、食材を購入し、今晩の泊地木更津へ。

雨も弱雨で風も強くありません。今晩から明日朝にかけて強くなる予報ですが、さほど酷くならない感じです。

コージさんの車でみんなで持ち寄りディナーです。





食べきれないほどの料理がテーブルに並んでます。

この夏の東北キャラバンの話や、今後のオフ会の計画やら、色々お話で盛り上がり、

デザートは、シャインマスカットにナガノパープルと言う超豪華なディナータイムとなりました。





天気予報だと夜半過ぎから早朝にかけて風雨ともに強まる予報。

被害なく通過してくれるといいのですがね~。

今晩は22:00には就寝です。

海沿いなので風が吹くと揺れるだろうな~。おやすみなさい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする