ブルーモーメント                                               

チラシの裏にでも書いていればいい日常と考えていることを書いているブログです。

クラシック乞食、新コロ自粛で発生した損害の補償を国に求める 推定24憶超

2020-04-28 11:46:21 | ニュース
3月17日に投稿した記事ですが、大幅に書き直したので再度掲載させていただきます。

クラシック音楽業界 感染拡大で損害の補償など 国に要望
NHK NEWS WEB 2020年3月16日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200316/k10012334021000.html
>クラシック音楽の事業者は規模の小さな企業が多いため、経営面での被害が甚大で、演奏家も収入の道を絶たれるなど、かつてない困難に直面しているということです。

>協会の入山功一会長は「事業者だけでなく、演奏家たちが本当に困っている。文化芸術は、一度途絶えると短時間で元に戻すことはできない。お客さんの理解も得ながら、徐々に公演を再開する方向にかじを切れるよう、現在、ガイドライン作りなどを進めている」と話しました。


最初に書きますが、彼らは文化芸術であることを理由に金を出せと言ってますが

文化芸術を維持するためには高み、すなわち上を維持することが重要であり

下っ端の環境が変われば食えなくなるような者たちに税金を投入するのは
税金をドブに捨てるようなもんです。

下っ端の音楽家でライブがなければ印税やYouTubeなどで食えないレベルなら
食えない間は他の仕事をして社会に奉仕するべきです。

現実にヨーロッパではオーケストラの団員が公務員として支援業務にあたっているところもあります。
【フィンランド】ヘルシンキ・フィルハーモニー管弦楽団の団員は、公務員として今、高齢者に、食事や薬を届けるなどの支援業務に
https://twitter.com/reutersjapan/status/1252613061489369089?s=21


それで技術が衰えて演奏活動が再開できなくなったり
忘れられてファンが離れていくなら、所詮それまでの人間だということです。

教育の段階なら底辺を広げるための税金投入も必要ですが
プロになったのであるならば食えない者は淘汰されて然るべきです。

税金で文化を補助するのは頂点にいる一握りの人たちや箱物だけでいいです。
実力のない者たちを援助するのは税金の無駄です。

税金を使うのだから生産性のない文化・娯楽より
今の時期なら医療関係への補助、強化に充てたほうがいいと思います。

1つのジャンルに許したら他にも波及して
しまいにはストリートミュージシャンのような者にまで保証しなければならなくなります。

この際、淘汰されるべきものは淘汰したほうがいいです。

普段からタニマチ、パトロンを作るなど努力を怠っていたからこうなるのですね。
どうしても働きたくない、他の仕事で社会貢献したくないというなら
国、税金にたかるよりファンに頭を下げて回りカンパしてもらうべきです。

私は音楽ではクラシックとジャズ特にが好きですが
ジャズの人たちはこんなことは言いません。
クラシックの人たちは特権階級意識でもあるのでしょうか。
でもやってることは本質は乞食そのものですけど。

繰り返しますが文化芸術を守るためには
高みにある人たちだけを補助すればいいのです。
下っ端で働きもしないで金を出せなどと言っている者に税金で援助する必要などありません。

本当にニーズがあれば途絶えない、途絶えたなら所詮その程度のもんなので
クラシック音楽なら日本で途絶えてもヨーロッパで途絶えなければ何の問題もありません。

似たような考えで書いた記事:九大元院生 放火自殺 に思う



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自粛要請の中、東京から山梨... | トップ | 野球部ホームレス殺害と祖父... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2020-04-11 17:36:53
私もコロナによる補償について疑問を感じます。
補償って税金投入ってことですよね?
多くの人たちが在宅勤務等の別のやり方を模索しているんですよ。だから,音楽業界だって別のセールス方法に力を入れて,稼ぎを確保するように知恵を絞らないといけないのじゃないかなって思います。
思考停止して,自分のやり方を全く変えずに,横で努力している人が居るのに,金くれってなんだかなぁ。
その金は,今頑張ってなんとか経済回している人が稼いで納めた税金でしょ。
アリとキリギリスを読み直してほしい。
そうですね (シヤマ)
2020-04-12 09:02:47
今は保証がなければ自粛しないなどと言っているものがいますがふざけた話です。

金のことは後回しで今やるべきことをやることが重要です。

保証が出るとしても
そまで資金が持たないなどというダメ経営者は潰れて首でもくくってればいい。

音楽などでも印税で食えないレベルの者たちは
医療など
人手が不足しているところで仕事をすればいいのです。
無能な人間に税金など使う必要はありません。

コメントを投稿

ニュース」カテゴリの最新記事