ブルーモーメント                                               

チラシの裏にでも書いていればいい日常と考えていることを書いているブログです。

上向きの天使の梯子 20080903

2009-06-22 12:26:38 | 

1080903

気象学的には薄明光線と呼ばれる、通称天使の梯子。通常は下向きに出ることが多い。たまには上向きや放射状ということもある。今回は積雲に夕日が隠れ、上向きに派手に出てました。

2080903

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プードル雲 090604

2009-06-22 12:19:13 | 

090604_2

犬のような形の雲を見つけたので形が崩れないうちに撮影。こんな感じで頭が丸くてデカイというかたてがみのように丸い毛を持つ犬は、最近テレビなどで見かけるようになったが犬種名は探してみたけどなかなか見つからない。犬種がわかったら書き換えるということにして、とりあえずプードルということにしておきます。プードルでもこのようなのはいるので。

雲が何かに似ているということは現実にはめったにあることではなく、自分の場合10年に一度ぐらいの稀有な出来事です。ということもあり記念に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環水平アーク 2001.04.22

2009-06-21 22:34:27 | 

P4220001

彩雲と来れば次は環水平アーク。

特別関連があるわけではないがよく間違えられるそうなので。という私も某ドラマで彩雲の話題が出ているのを声だけ聴いてかなり長い間これが彩雲だと思ってました。

彩雲がお目出度い雲なのに反してか、群馬県でこれが発生した時には「不吉なことが起こる前兆ではないのか」と天文台などに問い合わせが殺到したそうで。ただ古来からそのような言い伝えがあるわけではないようです。

私としては丁度デジカメを買って日があさいこともあり、自分に撮らせるために出たのだと勝手に思い込んだのでありました。というわけで普段は携帯写真ですが今回はデジカメで撮った写真を使ってます。

P4220004

P4220006

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩雲 2009.06.12.

2009-06-21 22:15:09 | 

1090612

紫外線が気になって、やや陰りの出てきた空を見上げたら彩雲めいた状態に。彩雲とは光が雲の水滴による回折により分光されて起こる現象です。

特別珍しい現象ではないが、古くから景雲や慶雲、また瑞雲などとよばれ縁起がいい雲といわれているそうです。

偶然かこのあとというより前後は結構いいことがあった。

この記事を見た人にもいいことがあるといいですね。

3090612 2090612

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の雄大積雲 2009.03.26.

2009-06-21 21:43:35 | 

1090326

冬でも寒冷前線などで激しい雨も降っているので、雄大積雲や積乱雲が実際に今年初という訳ではありえないのだろうが、それらしきものを見たのはこの日が初めて。並積雲や扁平雲、層積雲と見分けのつかないものなら何度も見てますが。

3月といえばまだ圏界面は低いとは思われる。そんな中で雄大積雲の雰囲気を持つ雲が出ていたので、当ブログでは今年初と勝手に認定。これから圏界面が高くなっていけば積雲、積乱雲はじめ迫力とバラエティーに富んだ雲のパフォーマンスが期待できる。そのスタートとなる記念すべき日でした。

もう一丁。

090326

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする