田園都市の風景から

筑後地方を中心とした情報や、昭和時代の生活の記憶、その時々に思うことなどを綴っていきます。

田主丸の春まつり

2019年03月30日 | 日々の出来事
  先日、田主丸地区で「たのしまる春まつり」がありました。田主丸は行政上は「たぬしまる」と読むのですが、江戸時代にこの町を創建した人物の往生感「我楽しく生まる」から、「たのしまる」と名前がついたとの伝承があります。  まつりでは蔵元など各地でイベントが開催されました。私は胡麻焼酎で知られる紅乙女酒造と巨峰ワイナリーを訪問しました。下の一枚は以前行った時の写真です。    . . . 本文を読む
コメント

孫息子が小学校を卒業

2019年03月27日 | 日々の出来事
 14日は最年長の孫息子の卒業式でした。  この子が生まれた時は病院にいた家内から職場に電話がありました。いよいよ祖父になったのかという感慨を覚え、むかし長男の出産時も同じように義父から職場に電話があったことを思い出しました。  その孫が来月には中学生になります。  私達の前では一度も駄々をこねたことがない子で、素直な性格に育ってくれました。幼児のころから彼と付き合ってきましたが、お世話をし . . . 本文を読む
コメント (2)

近くの公園で

2019年03月26日 | 日々の出来事
 先週の土曜日、好天気に誘われて久しぶりに近くの公園を散歩しました。公園は、本格的な春の到来を間近にして家族連れで賑わっていました。  福岡市では桜の開花宣言が出され、こちらでも花の季節を迎えようとしています。大型遊具では、家族連れに交じって高齢の夫婦が幼い孫を世話しています。少し前には私たちにもこういう時期がありました。まだ仕事をしていたころで、毎週末に孫を公園に連れていくのは楽しくもあり . . . 本文を読む
コメント (2)

土手に咲く菜の花

2019年03月22日 | 日々の出来事
 昨日は彼岸の中日。亡き妻のお参りを済ませたあと、少し車を走らせました。本格的な春にはまだ早いけれど、いま川の土手では菜の花とダイコンの花が満開です。大好きな菜の花を見ていると心が浮き立ちます。  ビタミンカラーの黄色。  青空に菜の花の黄色が映えています。  17日まで草野町一帯でつばきフェアが開催されていました。まつりは終わりましたが、つばき園ではまだまだ各種のつばきが見ごろ . . . 本文を読む
コメント (2)

百年公園の蚤の市と春の筑後川

2019年03月21日 | 日々の出来事
 百年公園で蚤の市があっていました。フリーマーケットとも言いますが、私は最近まで自由市場のことだと勘違いしていました。freeではなくfleaというスペルなのですね。   骨董の様な高価なものはなく、生活調度品の古物やがらくた等、いろんなものが売られています。でも結構高い値札が付いています。  ここには茶道具が並べられていました。各地から50ほどの店が出ていましたが、業者によ . . . 本文を読む
コメント (2)

光の道

2019年03月18日 | 日々の出来事
 福津市にある宮地嶽神社は「光の道」で知られるようになりました。宮地嶽神社は海に面した高台にあります。そして春と秋の年2回、神社の下に続く参道の向こうの海に夕日が沈み、参道が一筋の光の道となります。男子アイドルグループのテレビCMに登場したことで有名になり、光の道がみられる数日間は大勢の見物客で賑わいます。   同じような光景が久留米の北野天満宮でみられると聞き、12日に見に行きました . . . 本文を読む
コメント (4)

内山緑地の花々

2019年03月15日 | 耳納北麓
  一週間ほど前になります。近くを散歩していたら民家のハクモクレンが満開でした。いま、ハクモクレンが見頃を迎えています。そこで耳納北麓までハクモクレンを見に行きました。  ここは大手の造園業者の敷地で、一般に開放されています。山の中腹にあるので、大木のハクモクレンはまだ咲き始めというところでした。   山沿いに散策路が整備されています。   早咲きの . . . 本文を読む
コメント (2)

今年も柳川さげもんめぐりへ

2019年03月13日 | 柳川
 今年も柳川のさげもんめぐりへ出かけました。雛祭りに過ぎ行く季節の移ろいを感じます。  民家に飾られている雛人形とさげもんです。観光用で、この時期に公開されています。   庭には官女や随身などの人形が飾られています。       昨年訪れた時には梅が見ごろでした。今年は梅はもう終り、赤いつばきが庭を彩っていました。 . . . 本文を読む
コメント

久留米植木まつり

2019年03月12日 | 日々の出来事
 久留米市は三大植木生産地の一つです。2月に恒例の植木市が行われていたので見に行きました。  4月のつつじまつりと違って植木市は地味ですが、色々な植木・苗木が展示即売されるので買い求めに来る人が多いです。   この時期は各種の梅が即売されていました。値段はそう高くありません。  庭木だけでなく果樹も各種販売されています。   大きな庭木も展示されています . . . 本文を読む
コメント (6)

大人の遊び心で

2019年03月02日 | 街角の風景
 近くの公園で。擬木の上に大輪の椿が置いてある。左手の鬱蒼とした雑木林に椿の大木がある。林の中に人家があるので、そこの住人の遊び心によるものか。 . . . 本文を読む
コメント (2)