イマココLIFE

キャリア18年の研修講師。少し心が軽くなるセルフケアやマインドフルネスの事、研修講師のお仕事を綴ります♪

御入学、御入社おめでとうございます🌸

2023年04月01日 | コミュニケーション
こんにちは。

MBSR(マインドフルネスストレス低減法)認定講師(IMA/ドイツ , IMCJ/日本)、ヒューマンスキル研修講師のマグノリアです。

マインドフルネスやコミュニケーションについて、ブログに綴っています。


今日から新年度!
人の入れ替えがあったり、学年が上がったり、異動があったり。新しい環境でスタートする方も多いことでしょう。

殊にご進学する方や転職する方、また新社会人の方々は、全てがガラリと変化します。期待膨らむ胸、少し不安な気持ち、いろいろな思いが溢れていることでしょうねぇ🤗💕


昨日、都内虎の門辺りを歩いていた際に、おそらく新社会人かな?と思われる集団が、リクルートスーツに身を包み、大きなスーツケースをガラガラ引きながら、多分人事担当に引率されて歩いていました。

4月1日の今日が入社式の企業なのかな。そして入社後の研修は宿泊スタイル?
「頑張れーーー!」
と心の中でエールを送って見送ります。

研修講師である私は、講師として新人研修に登壇する日がしばらく続きます。
私もスーツケースをお供にアチコチ。
ブログの更新はちょっと難しいかもしれません。


10年前、15年前の新人と、ここ数年の新人とやはり少し違いを感じます。
一言で言えば、みんなとても真面目で優秀。

かつては斜に構えた新人さんがいて対応に苦慮したことや、おふざけが少々過ぎて「コラコラ💦」と諌めねばならないこともありました(みな素晴らしい企業や組織の方です)。

しかし、ここ数年はそういったことが無く、つつがなく研修が進行していきます。

講師としてはやりやすいけれど、心の片隅には心配の目もあります。
ガードが硬いなぁという実感です。

理解できません
不安です
ちょっとスピードが早いです

そんなアクションを自ら起こさず(せず?)、何とか自分で対処しようと頑張りすぎているような様子が時折見られます。

大丈夫?と聞くと
「大丈夫です」と咄嗟に答えますが、
〇〇については理解できた?任せたら出来そう?と聞くと
「…☓☓についてが良くわからなくて…」と初めて質問が出てくることも少なくありません。

もちろん全ての新入社員の方に当てはまるわけではありませんが、その傾向が強まっている肌感覚。

迎える側の指導も、合わせて変化させる必要がありますね。
成長させることが業務目的の指導担当者の方は、ミスに対するフィードバックだけでなく、成長した点に対するフィードバックを手厚くしてあげて頂きたいと思います。
何が、どう良くなったのか(具体性)
それはどう影響があるのか(視野の広がり)

また、指導を受ける側の新入社員の方には、指導者の言葉の背景を考える目を養っていただきたいと思います。
何を問題としているのか(視点)
どんな影響があるのか(視野)
この仕事の果たす役割(視座)

そして「わからない 不安です」
と、心の柔らかいところを見せる勇気を少しだけ持ってみて頂きたいですね。

外部講師はほんの数日しか関わることが出来ません。
新人の方の貴重な数日を預かる身として、充実した社会生活になるよう願いながら登壇しています。

応援していますよ!