マレさんの休日2

北国のアウトドアー&インドアー

ウワサに尾ひれがつくと

2024年01月31日 | 他に何か

ブログの更新が滞っている間に、

妙な噂が広がる気配なので、はっきり言っておきます。

40枚買って当選したのは12,000円です!

極一部で「当たった」という話が、脳梗塞から高額当選の話にまで尾ひれがついた。

私の買った宝くじ売り場に「1億円当選者出ました!」とある看板は、

3年くらい前の物ですので。

ーーーーー

そんなことより、

愛用の木製腕時計が2年2カ月で電池切れ

とあるスーパーの一角にある小さな時計修理コーナーへ、電池交換をお願いした。

20分ほどして戻ってみると、格闘の跡が・・

いわく「割れてしまったのでボンドで付けておきました」

あちこちに手ではぬぐい取れないボンドの跡が・・

「ベルトが取れないものだから・・」

ベルトの端の2本の角(つの)を内側に引くと、簡単に取れるのですが?

ネジは「木ネジ」だから回せばどこまでも、

ケースの蓋も突き破って食い込んでいきます。

この道20年のベテランに余計な厄介をかけてしまった。

先に説明しておけばよかった・・

ーーーーー

でも、今のところ機能には損傷無し。

また2年2カ月頑張ってもらいます。

・・・本当は、私も要電池交換の時期らしいのですがね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウイルスにはカード払い??

2024年01月09日 | web・pc・ICT

Bluetooth接続のキーボードの調子が悪い。

スリーブ状態が保てないので、入力の都度小さな電源スイッチを入れなおす。

これが存外煩わしい。

多分、古いキーボードがPCのアップデートについて行ってないのでしょう。

ネットで探すとありましたね。

>Bluetooth(ブルートゥース)の反応が遅くなったのは、古くなったドライバが原因です古いままだとデバイスが正しく機能しなかったり、PC起動時に大きなエラーを引き起こすことがあります。

ですから、トラブルを起こしている古いドライバを瞬時に見つけ、ドライバを更新して最新化。そして問題解決へ<

ご親切に更新対策ソフトを「無料ダウンロード」できますとのこと

タダ程安い物はない。

ーーーーー

と、飛びついてはいけません!

実はこれランサムウエアー、「身代金詐欺ソフト」なんです。

無料ダウンロードして実行すると、PCをスキャンした結果

「大変なことになっています!」今すぐここからドライバー更新を!

慌ててこの手順を辿ると・・・

「あなたのデーターはロックされました」とのメッセージが。

ーーーー

かくして老人は、コンビニへ走る。

「あ、あの~○○カード○万円分ください」

でも、暗号化されたデータが確かに復元できる保証はない。

ウイルスは依然としてPCの中に残り、ときどき悪さをする。

コロナと違って外出しなくても感染はする、年金も減る。

頑固な老人に効くワクチンも無い。

ーーーー

今月は大学の「単位認定試験」が有ります。

最初は「情報セキュリティ概論」

なのにこんなのに引っかかるわけにはいかない。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年を 事も無く迎えるはずが

2023年12月31日 | 想うこと

明けましておめでとうございます。

2024年始まりましたね。

昨日から今日そして明日へと、事も無く過ぎてゆく日常

歳を重ねたせいか、そんなことが有難いと思えるようになった。

でも、昨年は6月に山麓の山と家を離れるという、大きな変化が有りました。

しばらくの間は、「山麓ロス」

四季の変化の薄い住宅街でボーッとし、幽体離脱 時々復帰の日々

ーーーー

で、これではいかんと今年の目標をあれこれ考える。

しかし、考えがまとまらないうちに、時は進みから

・・・今年はまた車中泊での釣行を楽しみたいなあ

放送大学は、コロナで遠ざかっていた面接授業で、

久し振りに若い学友たちと会えたらいいなあ。

読書は、スケールの大きいSFや人間ドラマ、上手にだましてくれる推理小説だね。

・・そしてやっぱり、何かに挑戦しなくては、

基本情報処理かPythonかトランペット復活・・入れ歯では無理か。

そもそも、残りの時間と伸び代が底をついてるような気もするのですが?

ーーーーー

早速、今年の十大ニュースの一つ目

1.年末ジャンボの話から「ささやかな裏金」がバレた!

と、もはや

我が家の「今年の漢字」候補・・「裏」

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本を制する者は・・

2023年12月25日 | マイアイテム

分厚い参考書やテキスト

近頃は、章や分野毎に簡単に分冊できるようになったものが増えてきた。

必要な部分だけ手に持つのも、カバンに入れるのも、ずいぶん楽です。

これまで苦労して背中をカッターで切り、自分で強制分冊を作ったりしていましたが。

人間の知恵と技術は凄いですね。

ーーーー

それでも、

書き込みをしたりノートを取ったりしているうちに、閉じてくる。

分け目をしごいたり、ウエイトで押さえつけたり・・

ブックスタンドの持ち運びは、いちいち面倒

ーーーー

で、あれこれ考えてみる。

Aは3個で100円のクリップ・・カバンに入れやすいが力不足

Bも100円・・ページ跨ぎで抑えられるが、文字が数行隠れる。可愛過ぎ。

現在のベストがC・・結構な力持ち。もう少し透明度が欲しいので星4

ーーーー

思うに、いつものことですが、

準備と言うか「仕込み」に時間を浪費して、勉強が進まない。

でも、こんなことをいろいろ考えるのも、ちょっとおもしろい。

ーーーー

そういえば昔から、

道草、寄り道、脱線が多かったなあ・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検終わりました

2023年12月15日 | 想うこと

一泊二日で車検が出来てきた。

素早い仕事ですが、費用はそれなりにです。

で今回は、フロント左のロア アーム交換が想定外の出費

最近、北海道で頻発しているのは、タイヤの外れる事故

それも左側が圧倒的に多い。

小学生が犠牲になる事故もありました。

ロア アームってよく分かりませんが、

「左側のタイヤに近いところです」と言われれば、お願いしない訳にはいきません。

最近、こんな左のタイヤ付近の修理が増えているのではないでしょうかね?

ーーーーー

そんなことより「裏金」ですよ。

相方に内緒の小金預金がバレたら何と言い訳しようとか、気になるこの頃

まあこの方々とはスケールが違いすぎますけど

それにしても この合格証書 

いわくが付いてお宝に・・・なったら「裏金」にでも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする