マレさんの休日2

北国のアウトドアー&インドアー

スマホデビューなんですが

2024年04月26日 | 想うこと

ついにオシャカです。

後期高齢者より早く

私の「カード携帯」、充電介護のかいもなく息を引き取った。

iPadと併用だったので、通話だけできればよかったのですが。

仕方なく「スマホデビュー」となりました。

メール、ライン、ブラウズその他はiPadですから、

最低限の契約です。

何と通信量0.5Gで550円

月額使用料は、カード携帯の時の四分の一

0.5Gで通話150分、ライン通話22時間(テキスト22万回)できるそうです(Copilot談)

本当ですかね?

まあフリーWiFiもあるので何とかなるのでしょうか。

ただし、通常通話は30秒で22円(高いですね!)

電話・・来るものは拒まず。

ーーーー

しかし、スマホって重たいしかさばりますね。

そして、androidとiPadosの相性がよくない。

スマホとiPadの両方で、ラインやWebメールへアクセスの度に、確認コードが来て、

そのコードを確認して(探して)いるうちに、タイムアウト!

数回のログイン失敗で怪しいオジサンとなり、

しばしペナルティタイム・・・まあ使える範囲でですね。

かくして老人のスマホは、単なる緊急用迷子札にしかならない(悲)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸でしたが

2024年03月23日 | 想うこと

桜の便りも聞こえてくるのに、

今年のお墓は半分雪に埋もれていた。

その年によってこんなに違う!

でも、ご先祖様にも雪かきで奮闘している姿をお見せできたのかな?

と思いながら、あたりを見ると、

樹の幹が軒並みエゾシカにかじられている。

鹿たちは深い雪の中を歩くのは苦手です。

近年、住宅街への出没が多くなっているが、

雪の多い年に里へ連れてこられた小鹿は、人家や人への警戒心が薄いのかもしれない。

やがて親になった小鹿は、家族を連れて平気で里へ顔を出す。

駆除頭数のわりに、人家周辺での被害が多いのは、多分こういったことだろうと思う。

ーーーー

子供の頃の経験や親の振る舞いは、世代を跨ぎ引き継がれる。

鹿だけではありません。

「うちの子」大丈夫かな?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年を 事も無く迎えるはずが

2023年12月31日 | 想うこと

明けましておめでとうございます。

2024年始まりましたね。

昨日から今日そして明日へと、事も無く過ぎてゆく日常

歳を重ねたせいか、そんなことが有難いと思えるようになった。

でも、昨年は6月に山麓の山と家を離れるという、大きな変化が有りました。

しばらくの間は、「山麓ロス」

四季の変化の薄い住宅街でボーッとし、幽体離脱 時々復帰の日々

ーーーー

で、これではいかんと今年の目標をあれこれ考える。

しかし、考えがまとまらないうちに、時は進みから

・・・今年はまた車中泊での釣行を楽しみたいなあ

放送大学は、コロナで遠ざかっていた面接授業で、

久し振りに若い学友たちと会えたらいいなあ。

読書は、スケールの大きいSFや人間ドラマ、上手にだましてくれる推理小説だね。

・・そしてやっぱり、何かに挑戦しなくては、

基本情報処理かPythonかトランペット復活・・入れ歯では無理か。

そもそも、残りの時間と伸び代が底をついてるような気もするのですが?

ーーーーー

早速、今年の十大ニュースの一つ目

1.年末ジャンボの話から「ささやかな裏金」がバレた!

と、もはや

我が家の「今年の漢字」候補・・「裏」

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検終わりました

2023年12月15日 | 想うこと

一泊二日で車検が出来てきた。

素早い仕事ですが、費用はそれなりにです。

で今回は、フロント左のロア アーム交換が想定外の出費

最近、北海道で頻発しているのは、タイヤの外れる事故

それも左側が圧倒的に多い。

小学生が犠牲になる事故もありました。

ロア アームってよく分かりませんが、

「左側のタイヤに近いところです」と言われれば、お願いしない訳にはいきません。

最近、こんな左のタイヤ付近の修理が増えているのではないでしょうかね?

ーーーーー

そんなことより「裏金」ですよ。

相方に内緒の小金預金がバレたら何と言い訳しようとか、気になるこの頃

まあこの方々とはスケールが違いすぎますけど

それにしても この合格証書 

いわくが付いてお宝に・・・なったら「裏金」にでも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の子供だった頃を思い出す

2023年06月04日 | 想うこと

さも大事そうに包んであるのは、

生石をネットで包んだ「重り」(weight)

これまでは、シイタケ用の遮光ネットなどを抑えるのに、

肥料袋に土を入れて重りにしていたが、劣化が激しいので更新

テーブルの雨除けカヴァーを抑えたり、パラソルの固定もこれで間に合わせよう。

ーーーーー

と作業をしていると、山麓に来客あり。

以前話題にして忘れていたが、「熊よけの鈴」?を3個(大1、小2)持参してくれた。

熊さんとは「休戦協定済み」なのだが、真鍮製の怪しい光に喉から手が・・

ついお言葉に甘えていただいてしまった。

自宅に持ち帰って仏壇の「おりん磨き」で擦ってみると、

何だかいい輝き具合に

ハンドベルの様でもあり、シップベルの様でもある。

そして、何といっても

昭和の学校の廊下で鳴っていたチャイム代わりの「鐘」を思い出す。

ーーーーー

耳をすませば 、

わんぱく仲間のざわめきの中に、

懐かしいいろんな顔まで浮かんでくるようで・・・

昭和の子供の胸がチョット痛くなる。

好きだな、この大きな鐘

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする