★道楽★ 心の趣く儘、気の向く儘に・・・広島

四季の色をスライド動画とお気に入りの音楽で
(日々の暮らし、自然、花鳥風月etc)

2015年 福山ばら公園 / Fur Elise

2015-05-28 | 日記

ご報告
「おきてがみ」の件
四月末以降原因不明なれど今尚、動作が
重く
皆様には大変ご迷惑お掛け致しております






 

 

    

 

 

 2015年 福山ばら公園 / Fur Elise


バラの街、福山に行って来ました

行先は福山ばら公園と緑町公園です

途中、山陽高速道の福山サービスエリア(上り)に立ち寄りました

ここの花壇のバラには驚かされます

流石はバラの街福山、気合を感じました

バラ園以上のヨーロッパ風バラガーデンがあり

ドライブ客達を楽しませてくれてます

時期的には少し旬を過ぎた感じもしましたが見応えありました

編集は二回に分けて投稿致します

深紅のバラ撮影は難しく、露出をアンダーに補正

したけれど色飽和は避けられませんでした

もう少し勉強しておきます

撮影:2015年5月22日


今日の一曲 : Fur Elise(エリーゼの為に)
作曲 :ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(Ludwig van Beethoven)

貴族の娘だったテレーゼとベートーベンはお互い恋に落ちる
しかし、貴族ではないベートーベンにはこの愛は許されなかった
この曲はそのテレーゼの為に作られた曲だと云われてます
曲名も本来は「テレーゼ(Therese)の為に」であったが
何らかの原因で「エリーゼ(Elise)の為に」となったとの由



 2015年 福山ばら公園 / Fur Elise




人気プログランキング


ランキングは
広島県及び中国地方に参加しております
不定期な更新ではありますが皆様の応援が励みとなりますので

応援の程宜しくお願い申し上げます

お手数ですが、今日も一回ポチッとプリーズ



人気プログランキング


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年 五月の花(Ⅱ) / Fascination

2015-05-25 | 日記

 

ご報告
「おきてがみ」の件
四月末以降原因不明なれど今尚、動作が
重く
皆様には大変ご迷惑お掛け致しております






 

 

    

 

 

2015年 五月の花(Ⅱ) / Fascination


野アザミやブタ菜(タンポポモドキ)の群生を近場で見付けました

更に麦仙翁(ムギセンノウ)やアヤメ類、ドクダミも満開状態

今年は急な気温の上昇の所為か初夏の花達も少し早い様です

五月も早や終盤を迎え撮り置きの五月の花達を急ぎアップ致します

撮影:2015年5月10~16日

今日の一曲 : Fascination
作曲 :フェルモ・ダンテ・マルシッチ(仏)  作詞 :ディック・マニング(米)

前回と同じ曲ですので説明省略
但し、演奏は別のピアニストに依るものですので比較してお聴き下さい



2015年 五月の花(Ⅱ) / Fascination 




人気プログランキング


ランキングは
広島県及び中国地方に参加しております
不定期な更新ではありますが皆様の応援が励みとなりますので

応援の程宜しくお願い申し上げます

お手数ですが、今日も一回ポチッとプリーズ



人気プログランキング


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年 五月の花(Ⅰ) / Fascination

2015-05-19 | 日記

ご報告
「おきてがみ」の件
5月に入って以降原因不明なれど今尚、動作が
重く
皆様には大変ご迷惑お掛け致しております



 



 

 

    

 

 

 2015年 五月の花(Ⅰ) / Fascination


今は唱歌にも出て来るウツギの花(卯の花)が満開

ウツギの花も身近に色んな種類が咲いていますので集めてみました

然し何故か白い花が多い様です

ピラカンサスの白い花も満開

バラも咲き始めました

愈々初夏の花達の出番でしょうか

撮影:2015年5月13~16日



今日の一曲 : Fascination
作曲 :フェルモ・ダンテ・マルシッチ(仏)   作詞 :ディック・マニング(米)

この曲の
原題は 「ボヘミアのワルツ」 ダンス・ミュージックでしたが
1957年アメリカ映画『Love in the Afternoon (昼下がりの情事)』で
この曲が使われ、
この名曲が世界に知れ渡ることになりました

 



 2015年 五月の花(Ⅰ) / Fascination 




人気プログランキング


ランキングは
広島県及び中国地方に参加しております
不定期な更新ではありますが皆様の応援が励みとなりますので

応援の程宜しくお願い申し上げます

お手数ですが、今日も一回ポチッとプリーズ



人気プログランキング


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年 大歳神社の千年藤 / Chopin nocturne in E-flat op.9-2

2015-05-09 | 日記


ご報告

「おきてがみ」の件
5月に入って以降原因不明なれど今尚、動作が
重く
皆様にはご迷惑お掛け致しております。



 



 

 

    

 

 

 2015年 大歳神社の千年藤 / Chopin nocturne in E-flat op.9-2


大歳神社(ださいじんじゃ)/ 兵庫県の千年藤を見て来ました

神社境内のふじの樹は西暦960年(天徳4年)に植樹

千年以上の樹齢、花穂の長さは80~130㎝、根回り3.8m、樹高約3m

兵庫県の天然記念物として文化財に指定され千年藤として親しまれています

2本のふじの樹で境内を覆い尽くす程の枝張りは圧巻です

環境省からは「かおり風景100選」に認定されています

然し、訪ねた時はすでに終盤を迎え、花の香りがかなり薄く感じました

撮影;2015年5月6日
 


今日の一曲 :  Nocturne in E-flat op.9-2
作曲 : Frederic Francois Chopin
この曲は、ショパン作品の中でも最も有名なものの一つで、
《 3つのノクターン 作品9 》 としてまとめられた中の第2曲目です
日本では「夜想曲」と呼ばれていますネ



 2015年 大歳神社の千年藤 / Chopin nocturne in E-flat op.9-2




人気プログランキング


ランキングは
広島県及び中国地方に参加しております
不定期な更新ではありますが皆様の応援が励みとなりますので

応援の程宜しくお願い申し上げます

お手数ですが、今日も一回ポチッとプリーズ



人気プログランキング


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする