物欲王

思い付くまま、気の向くまま、物欲を満そう

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

PARKER DUOFOLD

2006-07-24 00:18:52 | 文房具
最近身の回りの物をなぜかオレンジか黄色にしたくなります。今年から使い始めた手帳も黄色っぽい色ですし、近頃愛用のブックカバーもオレンジがかった茶色といった具合です。そこでふと毎日のように使う筆記用具もオレンジか黄色に変えたくなりました。

僕が一番よく使っている筆記用具はモンブランのボエムシリーズのボールペンです。これはこれでポケットに入れ易い小さいサイズで、デザインも気に入っているものの如何せん色は黒です。自宅でよく使うのは同じくモンブランのマイスターシュテュック146で、絶妙な書き易さとモンブラン特有の墨汁のような色気のある黒インクの組み合わせは書くという行為を快楽の域まで高めてくれるのですが、やはりペンの色は黒です。筆記用具で定評がある物といえばたいがい黒中心の製品ラインアップですからモンブランを恨む訳にもいきませんね。

ただよくよく考えてみればPAERKERのDUOFOLDがあるじゃないですか。十数年前にモンブランのマイスターシュテュック146を買った頃には、必ず近くのショーケースに展示されていたものです。当時は万年筆にも拘わらずボディ色がオレンジということに違和感を感じた物ですが、今になってみるとそれ故に欲しくてたまりません。

が、世の中とは無情なものでいざ欲しくなってみるとオレンジ色のDUOFOLDはすでに販売していないようで現行品は金色、黒、アンバー・青・緑のモザイク模様のものしかありませんでした。やはりちょっとでも気になるものは買っておくべきですね。


趣味の文具箱 Vol.4

エイ出版社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CLINIQUEのヘア&ボディ製品を試す

2006-07-06 01:23:49 | コスメティック/フィットネス
ちょっと気になっていたCLINIQUEヘア&ボディ製品を先月から試しています。「特にヘアケア製品は評判が良いんですぅ」と店頭の女性カウンセラーが紹介記事の掲載された雑誌LEON越しに説明してくれました。正直僕くらいの年齢層には負の販売効果だと思うのですが...>おねいさん。とはいえ新製品は試してみたいのでまとめて3点購入です。

まず、ヘア マックス シャンプーは言うなればリキッド フェース ウォッシュの髪の毛版といった感じの液体で、少量でも髪の毛と頭皮の汚れを適度な泡立ちとともにぬぐい取ってくれるシャンプーです。ボトルがやや小さいのでもう1サイズ大きなものの発売が望まれるくらいしか欠点が思い付きません。値段も適当ですし、今後も主力製品として生き残りそうな雰囲気を感じました。

次にヘア マックス セラムですが、これは微妙です。個人的にはCLINIQUEが以前販売していた水色のヘアリキッド(製品名失念)のような爽快感のあるヘアケア製品を期待していたのですが、ヘア マックス セラムはどちらかというと育毛剤のようで特別爽快感があるようなものではありません。使用感としてはスクラッフィング ローションの髪の毛・頭皮版という感じですね。使用期間がまだ短いので何とも言えませんが、第一印象としては頭皮の乾燥を防ぐのか皮脂の分泌を抑制する製品なのかその両方なのか、製品のキャラクターがはっきりしないので、頭皮状態の個人差にあわせてスクラッフィング ローションとM ローションのように2~3パターンずつ製品ラインを作った方が良いような気がします。また好みが別れるところかも知れませんがスプレー式のボトルが今一つ好きになれません。スプレーであることを譲歩したとしても付属のキャップがこの上なく使いづらいデザインで、このキャップでは旅行などには持って行きたいとは思わないでしょう。ボトルを含めて製品の方向性の改善をお願いしたいです。

3点目はエクスフォリエーティング ボディ ウォッシュです。要はスクラブ入りのボディソープなのでヒリヒリするのではないかと躊躇したのですが、いざ使ってみると適度な摩擦で蚊に刺された後に使ったら気持ち良いだろうなと思える程度の刺激でした。週1回くらい使うのであれば悪くないですね。ただ、流石に毎日使う訳にもいかないので、普段使い用のノンスクラブのボディソープを同時に発表して欲しかったです。

全体的な満足としては3点あわせて70点くらいでしょうか。メンズの新製品をどんどん投入してくるCLINIQUEの今後に期待したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取扱説明書ファイル

2006-07-03 05:43:43 | 文房具
取扱説明書の取り扱いに困ることってありませんか? 何気なくWebを眺めていたら「取扱説明書ファイル」という製品を見付けてしまいました。

家電やパソコンのソフトウェア等を買うと必ずついてくるので、ふつうに生きているだけでかなりの数を手にすることになります。僕の家では

 家電系:大きな箱に入れてまとめて保管
 パソコン系:新しめのものは箱に、古いものはカテゴライズして袋にいれ保管

という感じなのですが、意外にかさばる上に本当に必要なときには必ずといって良いほど取扱説明書が見付からないものです。

しかし「取扱説明書ファイル」であれば、形も通常のリングファイルのようなので収納も問題にならないでしょうし、マニュアルを探すのもページを繰るだけなので、日常的な不満をかなり解消してくれそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする