物欲王

思い付くまま、気の向くまま、物欲を満そう

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

能率手帳3を買う

2021-11-26 20:11:53 | 文房具

今年も残すところあと1か月あまりとなったので、来年の手帳を買ってみました。

ここ何年も能率手帳ゴールドを使い続けています。ただ、去年からコロナ禍の影響でライフスタイルも大分様変わりしたので、来年はいつもと違う手帳にしてみたくなりました。あれこれとオンラインショップで手帳を眺めてみたものの、使い終わった手帳を何年かは保管する都合上、能率手帳と同じサイズであることだけは譲れない条件でと考えました。ただ、能率手帳は独特なサイズなので、サイズ重視だと能率手帳シリーズかモレスキンなど限られた選択肢の中で選ぶことになります。いろいろ悩んだのですが、能率手帳も表紙にこだわらなければダイアリーページはいくつかのバリエーションがあると気付き、さほど変化はないかも知れませんが能率手帳3を購入しました。

月間ページが普通の月間カレンダーのレイアウトになっている手帳は久し振りです。これだけで気分が変わり、見通しが良くなった気さえします。週刊ページは能率手帳ゴールド同様の時間目目盛り付きのレフト式なので、日々の使い勝手も安心です。

が、折角今回初めて買って満足しかけていた能率手帳3ですが、何と今年で廃番になってしまうそうです。後継品は能率手帳1NOLTY ライツ3とのこと。NOLTYライツが能率手帳と同じサイズだとは知りませんでした。しかし、能率手帳1だと月間ページがガントチャート式になりますし、ライツ3だと週刊ページに時間の目盛りがなくなってしまうので、能率手帳3が好きな方には難しい選択を迫られることになりそうです。

来年1年間は能率手帳3と過ごしながら、再来年以降のことを考えたいと思います。手帳選び一つで、自分の2年先まで考える良いきっかけが得られました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhoneを裸にする

2021-11-23 19:13:35 | コンピュータ/スマートフォン/周辺機器

何気なく読み始めた記事がとても面白かったです。

iPhoneやiPadの壁紙にお悩みの方へ。中身が透けて見える不思議な壁紙はいかがですか?

iPhone 13の電子基盤が透けて見える壁紙をiFixitが公開。

 

 

分解手順などを公開しているiFixitが、iPhoneの外装を外した状態の画像を壁紙として公開しているのです。上の記事で紹介されているのは最新機種のiPhone 13ですが、検索エンジンで「(iPhoneの機種名) Teardown Wallpaper」をキーワードとして検索すれば、iPhone 11や12の「全裸」画像も入手可能です。待ち受け画面の壁紙に設定しておくと、iPhoneを手にしたときにちょっとドキッとしますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhoneを使って気付いたこと

2021-11-22 22:02:39 | コンピュータ/スマートフォン/周辺機器

何度も機種変更をしながら長らく使っていたXperiaからiPhoneに乗り換えて2年近くが経とうとしています。初めはおサイフケータイに比べて決済手段が限られるApple Payに戸惑いつつも、Handoff連携や、受信メールの内容からスケジュール登録を提案してくれる音声認識以外のSiriの機能に感動したり、Xperiaで写真を撮る度に悩まされていた画像の歪みを思えば圧倒的に素直な描写のiPhoneのカメラで撮る写真の解像感に驚いたりしているうちに、徐々に久し振りに使うiPhoneに満足していき、気が付いたら結構な月日が流れていました。

しかし、ふと気付いたことがあります。iPhoneはあまり熱を持たないのです。Xperia(で使用されているSnapdragonと言うべきでしょうか)は使っているうちにすぐに熱くなってくるものでした。特定の機種がと言う訳ではありません。機種変更で何台もXperiaを手にしましたが、1つとして熱がこもらない機種はありませんでした。カタログスペックで見ると、僕にはiPhoneよりもXperiaの方がリッチな端末に見えることが多かったのですが、動作速度や発熱などの使用感ベースで比較すると、必ずしもXperiaが上とは言い切れない気がしてきました。

どういう加減か今使っているiPhone 11 Proが気に入っていて、久し振りに同一機種で何年も使ってみたいなと思い始めています。大きさや重さが丁度良いのか、デザイン的にしっくりくるのか。これまでは2年と経たずに機種変更を繰り返していた僕がそう感じるのですから、よっぽど相性が良いのでしょう。今後は時折ケースを着せ替えながら、iOSがインストールできる限り長く使っていきたいと思っています。

皆さんはスマートフォンを何年くらい使い続けていらっしゃるのでしょうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノートン360が突然動かなくなる

2021-11-11 22:38:26 | OS/ソフトウェア/SaaS

いつも通りMacを起動したところ、メニューバーの様子がいつもと違いました。どういう訳か、ノートン360のアイコンがありませんでした。

とりあえずアプリケーションフォルダを開き、ノートン360をゴミ箱に捨てて再起動し、再インストールしてみたのですが、どうもノートン360が起動している様子がありません。同じ作業を数回繰り返してもダメでした。かなり困り果てたところで、ふと、アンインストール用のスクリプトがノートンにはあったことを思い出しました。ネット検索するとやはり僕の記憶は間違っていないことが分かりました。

RemoveNortonMacFilesツールの使用方法に従ってノートン360を削除し、再起動後に再インストールすると無事元通り起動できるようになりました。毎日起動している定番のソフトウェアでも何かの拍子に動かなくなってしまうものなのですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする