物欲王

思い付くまま、気の向くまま、物欲を満そう

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

G-SHOCK DW-5600E-1を買う

2022-10-30 12:06:03 | 服/カバン/時計/小物/日用品

CASIOのG-SHOCK DW-5600E-1を購入して1週間ほど経ちました。腕時計を使うのは久し振りでしたが、この製品はとても満足感が高いです。

DW-5600E-1 | CASIO

DW-5600E-1 | CASIO

CASIO公式ウェブサイト

 

化粧箱を開けるなり引き込まれたのが、このシンプルなデザイン。製品機能を製品自体にたくさん書き込むデザインも今どきの製品にはないレトロ感があり、一方でベゼル、ダイヤル、リストバンド部には一切の無駄がありません。

機能についてもデジタル時計ならではの必要十分な機能が搭載されています。月日、曜日、時分秒は一画面ですべて確認でき、カレンダー表示については永久カレンダーになっているので、月が変わる度に日付や曜日を修正する必要もありません。カレンダー、時刻表示以外には、アラーム、時報、タイマー、ストップウォッチが提供されるので、日常生活で「時」に関係することで時計に期待する機能はすべて網羅されているといって良いでしょう。

画像が汚くて申し訳ありませんが、DW-5600E-1の液晶を全表示した状態です

タイマー、ストップウォッチ機能については画面表示にも気が配られており、これらの機能使用時も右上の通常日付が表示される枠内に現在時刻が常に表示され続けます。また、最新の機種だとこの右上のエリアがドットで構成されたフォントで文字が表示されるのですが、DW-5600E-1は7セグメントの液晶表示がされるので、くっきりと見易いです。やはり7セグメントの文字の方が、昔ながらの液晶画面という雰囲気があって味があります。

僕は以前、機械時計を利用していた時期が長くありました。お恥ずかしながら機械時計至上主義みたいな病気に掛かっていて、クォーツ時計を機械時計より格下に見るような勘違いをしていた黒歴史があります。しかし、実際にクォーツ調速の時計を使ってみると、その精度が非常に便利だと実感できます。また、ゼンマイ駆動の時計には機械としての味わいがあることは認めつつも、しばらく使っていなくても止まることなく時を刻み続ける電池駆動の時計は、時計に求められる責務を確実に果たしてくれる実直なパートナと言えます。特にコロナ禍で外出する機会が以前と比べて減っている今のタイミングでは、一番使い易い駆動方式だではないでしょうか。

GW-M5610U-1JF | CASIO

GW-M5610U-1JF | CASIO

CASIO公式ウェブサイト

 

初めは初代G-SHOCKを彷彿とさせる電波ソーラーのモデルを買おうかと考えていました。非常に魅力的なモデルですが、日々この時計を身に付けて外出し、日の光に当て続けられるとも限りません。GW-M5610U-1JFのスペック上はフル充電状態であればその後ソーラー充電ができなくても10〜22か月駆動できるようですが、電池駆動であれば何もせずとも数年単位で動き続けられるので、仮に今後他の時計をするようになったとしても、電池駆動のDW-5600E-1であれば好きなときに取り出して気軽に使い続けられると考え、電池駆動のモデルを選びました。

GMW-B5000D-1JF | CASIO

GMW-B5000D-1JF | CASIO

CASIO公式ウェブサイト

 

また、ケースやブレスレットが金属のモデルにもとても惹かれました。やはり金属製の時計は落ち着いた印象がありますし、休日のカジュアルな服装はもちろん、仕事でスーツを着ているときでも違和感が少なそうですし。しかし、G-SHOCKと言えば樹脂製のイメージが真っ先に浮かびますよね。せっかくG-SHOCKを買うのであればアイコニックな製品を最初に手にしたいと考えました。しかも、樹脂製のDW-5600E-1は金属製ではあり得ないような軽さなので、時計を付ける機会が減っていた僕には、腕に時計を付けていることすら忘れてしまう軽さです。これほど装着感が心地良い時計はこれまで経験したことがなかったかも知れません。

実際に製品を手にしてみてから気付いた良さもあります。DW-5600E-1は機能を切り替える時やアラーム、時報に電子音が鳴るのですが、この音が非常に和みます。今どきのスマートフォンやスマートウォッチからはおよそ発することがないであろうレトロな音色なので、音色を聞きたいがためだけに時報が鳴る設定にして使ってしまうくらいです。

1996年の発売以来愛され続けるロングセラー製品には相応の魅力があると実感した1週間となりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G-SHOCKの開発ストーリー

2022-10-29 12:43:22 | 服/カバン/時計/小物/日用品

先日G-SHOCKを買ったことで、俄然CASIOの腕時計に興味がわき、Youtubeで関連動画を見まくっています。

まさか開発担当者ご本人からG-SHOCK誕生秘話を自宅にいながら聞くことが出来るとは思いませんでした。Youtube恐るべし。

しかし、こうした日用品や建築物など、形に残るものを作り出す仕事に携わっている方はうらやましいですし、頭が下がります。多くの人たちの生活の中でそれらは役立ち、仮に物理的になくなったとしても、皆の記憶の中に残り続けるのですから。ましてやG-SHOCKのように約40年に渡って人々に愛され続け、新しいライフスタイルを生み出した製品であればなおさらです。

こうした開発、製造、マーケティング、販売、サポートといったすべての工程に関わった人々の思いの詰まった製品を1万円にも満たない金額から手に入れられるのですから、現代日本の工業力は素晴らしいですし、こうした穏やかな気持ちを世界中の人々が享受できる世の中になって欲しいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CASIOの時計が面白い

2022-10-27 22:04:38 | 服/カバン/時計/小物/日用品

G-SHOCKを買ったことをきっかけに、CASIOの時計に興味がわいてきました。手始めにYoutubeでCASIOの時計を紹介してくれそうな動画を探してみました。

はじめに見付けたのはこの動画でした。

F-91という製品を初めて知ったのですが、1,540円でこれだけ逸話のたくさんある製品が手に入るのであれば魅力的です。動画で語られているお話もCASIO愛に満ちあふれていて、「チープカシオ」という単語に初めて接した僕ですらその世界に足を踏み入れたくなります。

次に見付けたこの動画では、かなり広範に渡ってCASIOの時計が紹介されています。初心者の僕にはいろいろなモデルを概観することができてとても参考になりました。どの時計もとてもお洒落で格好良く見えます。

恐らく動画で紹介されていた機種の色違いかと思いますが、このモデルの昭和感やお洒落さは筆舌しがたいものがあります。これで2,310円なのですから、全機種買いそろえたくなくなりそうです。

また「チープカシオ」にはこんな製品もあるのですね。

G-SHOCKと並べて比べたくなります。

余談ですがCASIOとはまったく縁もゆかりもなさそうなメーカー製の「インスパイア」製品を見付けてしまいました。ここまでそっくりなのに訴えられたりしないのですかね?

CASIOの時計の奥深さを知る良いきっかけになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腕時計を買う

2022-10-25 20:50:28 | 服/カバン/時計/小物/日用品

久し振りに腕時計を買うことにしました。

もともと僕は機械時計が好きで、コロナ禍以前は毎日重い時計を腕にはめて仕事に出ていました。しかし、コロナ禍で在宅勤務が増えてから、どういう加減かテニスエルボーのような症状が出てしまい、少しでも症状を軽くしたくて思い切って腕時計をすべて処分し、まったく身に付けなくなりました。以来、腕時計とは無縁な生活が続いていました。

一時は仕事での外出が激減し、外に行くのはプライベートのみなので、しばらくすると腕時計がないことすら意識もしなかったものの、最近は徐々に仕事での外出が増え始め、いちいちスマートフォンを取り出して時間を確認するのが煩わしくなってきました。人とは身勝手な生き物ですね。

さて、あらためて一つ時計を買うとしたら何が良いでしょうか。本当は同年代の人たちが身に付けるような高級時計がうらやましいところですが、また肘が痛くなっても嫌ですし、そんな財力もありません。そこで最初に考えたのはApple Watchです。

Watch

Watch

Apple Watchは、健やかな毎日のための究極のデバイスです。Apple Watch Ultra、Apple Watch Series 8、Apple Watch SE。3つのモデルから選べます。

Apple(日本)

 

僕はiPhoneやiPadを持っていますし、普段使っているパソコンもMacなので、Apple Watchがあればかなり便利に使えることは間違いないでしょう。ただ、街中であたりの人の手首をチラチラと見ると、大概Apple Watchがそこにあります。他の人とかぶるのが気になるタイプではないのですが、ここまで大勢の人が使っている時計を、しかもかなり乗り遅れたタイミングでこれから入手するというのでは、久し振りに時計を買うというイベントとしては少し寂しい気がします。せっかくなので人とは少し逆方向に行きたいと思いました。

となると、最先端の時計がApple Watchだとすると、昭和感漂うクォーツ時計に行ってみたくなります。例えばこのデータバンクなどは、Apple Watchの1/100もデータが保存できないでしょうが、「データバンク」などという誇らしい名前がついていて、良い感じです。

あるいはもっとアナログ感が前面に出ているアナデジテンプも、Apple Watchにはおよそ含まれていないデザイン要素に満ちあふれていて格好良いです。ただ、データバンクと異なり3万円もするので、そこまで出すなら他の候補も考えたくなりますね。

3万円と言わずとも、2万円弱掛けるつもりになれば、例えば電波時計かつ太陽光充電機能付きのG-SHOCKが購入可能です。G-SHOCKも良い時計ですよね。日本が誇る世界的なブランドの一つです。

しかし、G-SHOCKの存在を思い出してしまってからが大変でした。いかんせん人気シリーズとあって、膨大な数のバリエーションが存在し、いくつも魅力的な機種に頭を悩ませました。このままでは選びきれなくて時計が買えない事態に陥りかねません。

そこでG-SHOCKの一番の基本形、一般人がG-SHOCKという単語を聞いて真っ先に思い浮かべるだろう、電池駆動で樹脂素材のスクエアケースとベルトを備えたDW-5600E-1を買うことにしました。何と言っても一切の無駄がないシンプルなデザインですし、電池駆動なので今後他の時計に手を出したとしても、電波ソーラーモデルのように充電ができずに気が付いたら止まってしまうこともないでしょう。

しばらくはこのシンプルなデジタル時計とともに暮らしてみます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TORRASのクリアケースは満足度が高い

2022-10-23 17:26:12 | コンピュータ/スマートフォン/周辺機器

TORRASのクリアケースを購入してから1週間ほどが経ちました。思いの外使い勝手が良いので、気に入った点をいくつか書きたいと思います。

もともと手帳型ケース以外で使ったことがあったケースはiFace Refrectionでした。このケースも背面が透明でiPhoneのきれいな造形がよく見えるので、お気に入りのケースです。ただ、2つだけ難点があってiPhoneのレンズ周りに特に工夫がないのでレンズが傷付いてしまうことと、背面ガラスに指紋がつきやすいことです。後者については毎日拭けば良いだけですが、レンズに傷が付いてしまうと修理以外に回復のしようがないので、悩ましいです。

一方、TORRASのクリアケースはと言うと、ケース背面に対してiPhoneのレンズ部分の一角が一段低い位置にはまるような構造になっています。レンズがむき出しで出ていることはiFaceと同様ですが、レンズ部分をケース全体が取り囲むようになっているので、防御力はTORRASの方が高そうです。もうしばらく使い続けて様子を見ていきたいと思います。

また、TORRASのクリアケースも背面がガラス製であることもiFace同様ですが、TORRASは背面ガラスに指紋がかなりつきづらいです。指で触るとオイルコーティングされているような感触があり、指紋や手汗がほとんどつきません。iFaceのように毎日拭く必要がないのでとても扱いやすいです。

何となく消去法で選んでしまった感のあるTORRASですが、今回買った製品はかなり満足度が高く、今後新しいスマートフォンを手に入れたときもTORRASを使いたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PORTRA 160を買う

2022-10-22 15:24:46 | 写真/カメラ

最近iPhoneで使えるカメラアプリをずっと探しています。標準の「カメラ」アプリも十分きれいに映るのですが、操作感がコンパクトカメラっぽくない点と、画面フォーマットが3:2でないのが気になってしまい、どうも上手に使いこなせません。まぁ、そもそも上手に撮れないのはアプリのせいではなく自分の技量とセンスの問題ですよね。気晴らしに外に出掛けることにしました。

あちらこちらを歩いたり、電車やバスに乗ったりしているうちに、秋葉原に着きました。上手に写真が撮れないのは道具の問題ではないことを承知しつつも、カメラ店に足が向いてしまいます。カメラ店や大型量販店のカメラ売り場に立ち寄ったときは、いつもフィルムの生存確認をしています。以前に比べて種類は激減しましたが、それでもまだ販売してもらえるのはありがたいです。最近はコロナ禍や国際情勢の変化が影響しているのか、在庫切れも目立ちます。少しでも長くフィルムでの写真撮影が楽しめることを祈っています。

今日はお洒落さんが常用しそうな2nd BASEにも行ってみました。このお店もフィルムが何種類も置いてあるお店なので、お洒落でない僕ですが時々見に行きたくなってしまいます。店内をのんびり眺めているとフィルムの棚にたどり着きました。何と、これまたお洒落さんの常用フィルムPORTRA 160がたくさんならんでいます。しかも1,850円という、最近のフィルムとしてはかなり魅力的な価格!

ヨドバシ.com - コダック Kodak Kodak PORTRA 160 [プロフェッショナルポートラ160 135 36枚撮り 5本入り] 通販【全品無料配達】

ヨドバシ.com - コダック Kodak Kodak PORTRA 160 [プロフェッショナルポートラ160 135 36枚撮り 5本入り] 通販【全品無料配達】

極めて優れた粒状性とポートラフィルムファミリーとして折り紙つきの卓越した肌色再現性を備えたネガフィルムです。

ヨドバシ.com

 

もちろん秋葉原のヨドバシカメラ等でも買えるのですが、5本パッケージになるので1万円を優に超えてしまいます。しかも、最近は品切れのことも多いので、1本単位でしかも5本パッケージの単価よりも安く買えるのはありがたいです。

また、ちょくちょくカメラ店を覗いてフィルムを手に入れ、フィルムでの撮影を楽しんで行きたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhoneのクリアケースを買う

2022-10-18 15:21:13 | コンピュータ/スマートフォン/周辺機器

iPhone 11 Proを使い始めて早2年半以上になりました。iPhone 11 Proを手に入れたときに一緒に純正の手帳型ケースを買い、その流れでビジネスレザーファクトリーの手帳型ケースに乗り換え、今まで使い続けてきました。時々iPhoneを取り出して掃除すると、ふと自分のiPhoneがこんなデザインだったのかと思うことがあります。ずっと手帳型ケースに入れているので、iPhone自体の姿形を目にすることはまずありませんから、そう感じることも当然です。

今のiPhoneに機種変更してもう3年目に入るのですから、いっそカバーを外して生iPhoneの状態で使うことも考えました。しかしほんの数週間前に、仕事用に使っている別のスマートフォンを、アスファルトの上に落としてしまった瞬間が脳裏に浮かびます。もしあれが自分の大切にしているiPhone 11 Proだとしたら、しかも何のカバーも付けていない状態だとしたら...しがない会社員の僕にはiPhone 11 Proを丸裸で使うことなど、やはり分不相応です。そこでクリアケースを買うことにしました。

クリアケースとして最初に思い付いたのがiFace Reflectionでした。独特な形状のバンパーを持つiFaceのカバーはとても持ちやすく、そしていざという時には盤石の防御力を誇ります。以前スマートフォンをアスファルトの上に落とした時も、最悪の事態から僕を救ってくれたのがこのiFaceのカバーでした。

ただ残念なことに、このiFaceのカバーはバンパー部分に色がついています。iPhone 11 Proのきれいなステンレスフレームは、手帳型ケースから乗り換えたとしてもこの無骨なバンパーによって引き続き日の目を見ることはないのです。

Hamee(ハミィ): iFace Look in Clear

Hamee(ハミィ): iFace Look in Clear

すべてがクリアな新しいiFace

Amazon.co.jp

 

そんな不満を持つユーザが多かったのか、いつの間にかiFaceから完全に透明なケースが発売になっていました。新しいモデルのようだったので3世代前の機種用があるのか心配だったのですが、iPhone 11 Pro用もありがたいことに用意されています。

まさにこれですよ、僕が求めていた製品は。360°どこから見てもiPhone 11 Proが透明なベールの向こうに透けて見え、お馴染みのiFaceの防御力も備えているであろうクリアケース。急ぎカートに入れようとしたその矢先、1つのユーザレビューが目に飛び込んできました。

デザインは問題ないが、他のiFaceカバーと違って素材がシリコンのため柔らかく、少し落としただけでも画面にヒビが入ってしまった。色付きの硬いiFaceカバーと比べると保護力は低いかもしれない。

確かにiFace Reflectionは背面がガラスでバンパー部分のみポリウレタンです。しかし、Look in Clearは全面を透明にするためにポリウレタンで一体成形されているように見受けられます。ガラスがない分柔らかくなっていて扱いやすいのでしょうが、同時に強度が落ちていることも事実でしょう。そもそも破損が怖くてiPhoneの裸運用ができない僕に、防御力の劣るクリアケースでは用をなしません。

初心に返ってまずはAmazon.co.jpで「iPhone 11 Pro クリアケース」をキーワードに検索です。Amazonの豊富な取扱商品から柔らかそうなクリアケースを候補から外し、ガラスとポリウレタンを併用してそうな製品をピックアップしました。

実はこの作業は結構難しかったです。例えばよくAmazonで目にするSpigenのクリアケースは一見背面ガラスに見えますが、これはポリカーボネートとポリウレタンで作られているようです。

ONESのクリアケースもまた然り。もちろんポリカーボネートも防御力は高そうですが、透明度、すなわち如何にiPhone本体を美しく見せるかという僕の本来の目的からすると、ガラスに劣るのではないでしょうか。経年劣化で黄ばんできた日には目も当てられません。背面がガラスでないものは却下です。

悩みに悩んだ結果、最終的にTORRASと言うメーカのクリアケースにたどり着きました。背面は日本製のガラスを使用し、バンパー部分はポリウレタンという理想的な構造ですし、レビューを見るにそのサポート力の高さを皆口々に褒め称えているではないですか。単価数千円レベルの製品でサポートの評判が良いというのは刮目に値します。

ということで、しばらくTORRASのクリアケースとともにiPhone 11 Proのデザイン美を堪能することにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポートレート写真の撮り方

2022-10-16 18:15:59 | 写真/カメラ

しばらく疎遠になっていた知人の写真をたまたまSNS上で見付け、ふと、もしかしてこの人は政治家になったのではないかと思ったことがありました。単なる勘でしかないのですが、プロフィール写真を見た瞬間にそう感じたのです。

実際その方は議員に転身されていました。普段なら気にも留めない政治家のプロフィール写真であっても、政治家っぽいプロフィール写真のフォーマットがきっとあって、それが自分にすり込まれているのだろうなと初めて意識しました。

となると、それがどういうコードになっているのかを知りたくなります。安直ですがWeb検索をしてみたところ、同じような関心を持っている方を見付けました。

いずれも選挙ポスターのお作法を直球で解説している内容ではないのですが、選挙という目的や主なターゲットセグメントをふまえたときに、選挙ポスターの写真屋デザインがどうあるべきかを丁寧に解説されていて、大変楽しく視聴することが出来ました。

ちなみにこの鈴木心さんという方をお恥ずかしながらまったく存じ上げなかったのですが、よく街中の広告などで我々が目にする写真をたくさん撮っていらっしゃる写真家さんでした。

この動画は選挙写真とは離れてしまいますが、プロの写真家がポートレートをどのような感じで撮っていらっしゃるのかを短時間で圧縮して体験できる内容で、こちらも大変興味深い内容でした。選挙写真もポートレートですが、モデルさんの姿を撮るのもポートレートですよね。伝えたい内容やメッセージのまったく異なる写真を撮るとき、撮り方や最終的にプリントアウトするまでの過程もまったく異なるのだなと、当たり前のことですが感じ取ることが出来ました。

僕の身近な人たちの中には今後政治家になる人は出てきそうにありませんし、僕の技量がプロ写真家の方に近付けることは永遠になさそうですが、身近な人たちを切り取るとき、その写真から少しでも何らかの空気感やメッセージを伝えられるような写真が撮れるようになりたいです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザエさんのBGM

2022-10-01 11:33:02 | 音楽

 

何気なく見始めたこの動画ですが、あまり意識的にサザエさんを視聴したことがない僕でもかなりの曲に聞き覚えがあることに驚きました。流石に50年以上も続いている長寿番組だけに、視聴者側が意識しなくとも曲が体に染み込んでしまっているということなのでしょうか。

俄にサザエさんについてもっと詳しくなりたいと思いました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする