物欲王

思い付くまま、気の向くまま、物欲を満そう

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

ARTISAN&ARTISTのカメラバッグ

2007-12-31 01:49:13 | 服/カバン/時計/小物/日用品
カメラを持ち歩くのにこれまで普通の鞄やデイパックを使っていました。僕はカメラを持ち歩くと言っても単焦点レンズ1本をつけただけのカメラであることが多く、交換レンズを持って行くとしても画角の異なるものをもう1本追加する程度なので、普通の鞄でもさほど不便ではありません。ただ、カメラ用のバッグではないので鞄の中で収まりが悪いことこの上なく、さらに悪いことには腰や背中にカメラやレンズがつらく当たるのが何とも苦痛です。写真を撮る以前に、楽しく散歩できないことには気分転換にもならないので本末転倒です。ということで、前々からカメラがしっくりと収まるバッグを探していたのでした。

はじめはCOACHTUMIあたりで適当な鞄があればと思っていたのですが、そもそもカメラバッグとして設計されたものではないので、思惑は外れてしまいました。やはりカメラバックはカメラを売っているお店に見に行くべきなのでしょう。そこで初心に返ってカメラを取り扱っている量販店を除いてみたところ、カメラバッグらしからぬカメラバッグを作っているメーカARTISAN&ARTISTを知りました。

ARTISAN&ARTISTのバッグはTUMI等と比べると生地が薄く、ショルダーストラップやジッパーの作りも至ってシンプルなので、やや安っぽい印象を受けたものの、一見カメラの入れ物とは見えない独特のデザインと無駄のない作りにはかなり惹きつけられました。サイズとデザインも何種類かあって、大きめでポケットが便利に使えそうなACAM-7000、カメラバッグ以外としても使えそうなトートタイプのGDR-212Cと悩んだ末、必要最小限で一切無駄のないデザインで防水性の高そうなWCAM-3500を買うことにしました。

いざ使ってみると非常に軽く、薄手の割にはクッション性も高いようでカメラが体にあたる感覚もほとんどないので、快適に歩みを進めることが出来ます。貧弱に思えたショルダーストラップには機能的な滑り止めがついており、肩からずり落ちたりして煩わしく感じることもほとんどありません。またワイヤーが適度に効いており、柔らかな素材感にも拘わらず中身をあまり詰め込まなくても型くずれを起こすこともありません。抜群のコストパフォーマンスで非常に快適です。

下手な写真しか撮れないので、いかにも「カメラの機材が入ってます」という鞄を買うに買えず困っていたのですが、これであっさり解決です。ここ最近の買い物の中では一二を争う満足度が得られた一品でした。


ACAM-7000 KK フラップタイプ(大)

ARTISAN&ARTIST

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kaspersky Internet Security 7.0

2007-12-23 02:03:38 | OS/ソフトウェア/SaaS
ここ何年間か使い続けてきたNorton Internet Securityの更新期限が過ぎてしまいました。実は最近同製品に対するイメージが悪化しています。決して悪いツールでないものの、

 ・一見動作は軽いが、AntiSPAM等使いそうな機能が別途インストールが必要
 ・定期的に動作するスケジュールスキャンがハングに近いくらい重い
 ・他社の製品の方がウィルスの検出率や対応が良さそう

というあたりに不満が出て来たので、前から気になっていたKasperskyの無償試用版を試しにインストールしてみました。

うわさに違わずKasperskyのファイルスキャン速度は速いです。Web等では1回目のスキャンは遅いという記述を見掛けますが、僕の感覚ではNorton Internet Securityに比べれば全スキャンでも十分軽いと感じました。またウィルスのパターンファイルも秀逸です。これまでずっとNortonで保護し続けていたディスクの中からKasperskyは2つのウィルスを発見してきました。今まで本当に大丈夫だったのかと思うとちょっとぞっとします。Norton Internet Security 2008を1本買うと3台までインストールしても良いというライセンス体系にはかなり心惹かれるものがあったのですが、安さに惹かれて安直に契約更新しなくて良かったです。

一方、アンチウィルスと並ぶ主要機能であるファイアウォール機能は若干動作が重いような気がします。ただし、Kasperskyのデフォルト設定は利便性よりもセキュリティ重視な設定になっているようですし、そもそもアンチウィルス機能のスキャン精度を考えると、逆にこれまで使ってきたNorton Internet Securityのチェックが甘かっただけなのかも知れません。

1点だけKasperskyの難点を書けば、Proxy経由でInternetアクセスするときに1回で上手くつながらないケースがありました。私の試したネットワーク環境がちょっと特殊なので一概には言い切れませんが、気になる方は事前にKasperskyの無償試用版でテストしておくと良いでしょう。ちなみに僕の場合はKasperskyの設定変更することで支障ないレベルで使えるようになりました。

また、難点と言うほどでもないですが、細かいイベントログがWindowsのイベントマネージャーに吐き出されるのがしっくりきませんでした。1台のPCを一人で占有して使っている僕にとってはいちいちイベントマネージャにログが出るよりはKasperskyのレポート画面に子細に出力された方が便利なのです。

厳しいセキュリティで自動的にPCを守って欲しい初心者の方や、あれこれ設定をいじることが好きな上級者の方には絶対にお薦めのソフトウェアです。僕は結局Norton Internet Securityの更新を止めてKaspersky Internet Security 7.0 優待版を買いました。


Kaspersky Internet Security 7.0 優待版

ジャストシステム

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーターの法則

2007-12-12 23:50:42 | 
最近やる気がまったく出ません。ピーターの法則というのがありますが、まさにそれを具現化したような状況に気が滅入ってきます。人間の能力もムーアの法則のように24ヶ月周期で倍増していけば素晴らしいのですが、少なくとも僕のいる場所はピーターの法則の方がマッチするようです。かく言う自分自身もすでに無能レベルに達しているのかも知れないので、『ピーターの法則』に出てくるW.ラシュムア同様にそろそろゴルフでもはじめた方が良いでしょうか。

『ピーターの法則』
 ・階層社会では、すべての人は昇進を重ね、おのおのの無能レベルに到達する。
 ・やがて、あらゆるポストは、職責を果たせない無能な人間によって占められる。
 ・仕事は、まだ無能レベルに達していない者によって行なわれている。


ピーターの法則
ローレンス・J・ピーター,レイモンド・ハル,渡辺 伸也
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする