物欲王

思い付くまま、気の向くまま、物欲を満そう

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

エレクトリックシェーブプライマー

2008-05-26 00:16:01 | コスメティック/フィットネス
1年程前にウェットシェービングでいかに血を流さないかという話を書きましたが、今度はドライシェービングで血を流さないためにはどうすべきか検討することにしました。

実は前々からCLINIQUEのエレクトリックシェーブプライマーが気になっており、これを電動シェーバーを肌に当てる前に使えばドライシェービングでもほとんど血が流れないのではと期待していたのでした。足早に百貨店に向かい同品を早速購入です。

いざ使ってみると、使用感は意外なものでした。購入前の勝手なイメージではパウダーが液体に含まれていて、肌に塗るとすべすべしてシェーバーが滑らかに走っていくような様を想像していました。が、エレクトリックシェーブプライマーは非常にベトベトする液体です。粘着性の高い液体を肌に塗ることで、シェーバーを滑らせることなく肌に密着させるという製品のようです。

エレクトリックシェーブプライマーを使用したドライシェービングの結果は言うまでもなく、鏡の中に血だらけの自分の顔を見ることになりました。肌が弱い人やひげがさほど濃くない人には向かず、ひげが濃くてドライシェービングではなかなか剃りきれない人に最適でしょう。

CLINIQUE製品で大失敗をしたことは今まで一度もなかったのですが、エレクトリックシェーブプライマーだけは相性が悪かったみたいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間宮兄弟

2008-05-17 22:59:23 | 
『間宮兄弟』を読んでみました。ゆったりと流れる時間。競争社会の中にあって自分たちの生活習慣を確立する兄弟。世間的には負け組の兄弟ですが、他の人よりも生きることの本質を体得できているのやも知れません。

話の筋や全体の構成云々ではなく、世界観が楽しめる1冊でした。


間宮兄弟 (小学館文庫 え 4-1)
江國 香織
小学館

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BD-1のペダルとキックスタンド

2008-05-07 00:29:41 | コスメティック/フィットネス

BD-1を購入した3日後、早くも自転車店に足を運びました。高々2日程度乗っただけで、標準装備のペダルに不満が出てきたことと、街中で乗るときにキックスタンドがあった方が良いと感じたからです。

標準装備のペダルは可もなく不可もないプラスチック製のペダルでした。ただ、折りたたみ自転車にも拘わらずペダルを折りたたむことができないので、輪行袋にしまうときにペダルが邪魔になるのが気になります。そこで純正の折りたたみ式ペダルに交換することにしました。折りたためることのみを期待して買ったのですが、意外にもペダルをこぐときの感触は標準装備のペダルよりも良く、気のせいか力のロスが低減されたように感じました。費用がたったの4,500円程度と思えば望外の収穫です。

折りたたみではない普通の自転車に乗っていたときは、キックスタンドはほとんど使っていませんでした。駐輪するときは何かに自転車がもたれ掛かった状態で鍵を掛けて停めていました。ただ、タイヤサイズの小さいBD-1では何かにもたれ掛かるにしても据わりが悪く、鍵を掛けるまでに若干時間が掛かります。折りたたみ自転車・小径車といえば、小回りがきいて、ちょっと近所に出掛けるにも気軽に乗れることこそ最大のメリットだというのに、駐輪が面倒では魅力半減です。見た目は少し悪くなりますが、敢えて純正のアルミキックスタンドを取り付けてみました。

キックスタンドつきのBD-1での街乗りは少し快適になりました。ただ、一般の自転車につけるキックスタンドに比べるとスタンドを使って停車したときの安定度は今一つなので、完全にキックスタンドを信頼して放置してしまうとキックスタンドの反対側に勢いよく倒れることがあるので要注意です。(僕はBD-1購入後1週間と経たずに傷物にしてしまいました)また、予想外だったのはBD-1を折りたたむときに純正のアルミキックスタンドと標準装備のハンドルが干渉することです。流石に純正品なのだからこんな間抜けなことがあるはずがないと最初は自分の目を疑いました。しかし、ある自転車店のWebページ等を見るに、純正のアルミキックスタンドよりは同型の他車種用のキックスタンドを取り付けた方が良かったみたいです。まぁ、いずれタイヤを20"にサイズアップしたくなるかも知れないので、それまでのつなぎとして活用したいと思います。

総投資額7,875円の結果は1勝1敗といったところでしょうか。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする