寝転がって気軽に思いました😚😚

寝転がって気ままに思いました。の続編です。
たぶん、おもしろいと思いますのでお立ち寄り下さいな。

業界用語・・

2023年10月20日 09時39分50秒 | penhorse813@gmail.com

  おはようございます。

今朝の記事でスポーツ欄です  虎 サヨナラ 王手 と載っていました。

解説は要らないでしょうが、蛇足ながら少し足しますとプロ野球の阪神タイガースのことです。

セ・リーグの優勝した阪神に2位の広島が パ・リーグとの日本一決定戦(日本シリーズ)に出るチームを

決める試合をしていますが、その出場に あと一勝まで来たので王手 としたのです。

あとひとつ勝てば 優勝や本戦に出場出来るなどの時に 野球の応援で あとひとりや あと一球とやってますが

何か品のないような気がするなぁと思っていたら 最近はお咎めみたいなのがあったのか あまりやってないようです。

 新聞では時差がある関係であとひとり とは出来ないので あとひとつ勝てばの時に 王手!としてるようです。

大相撲やサッカーでもあと一勝になると 王手を使ってるのを覚えていますがこの王手とは 将棋の用語ですね。

kの前に将棋の藤井聡太さんが王座戦のタイトル戦で あと一勝で王座位を奪取出来るところまで漕ぎ着けると

藤井7冠 八冠に王手!と載っていました。将棋の記事に将棋の専門用語で少し可笑しかったですね。

 ところで王手とは、本来の意味は王様に迫った一手を言うのですね。

それで勝てる時もありますが ちょっとした挨拶みたいな全然危機感のないような時もあるのです。

又 王手は追う手 という格言があります。これは王様を取るぞ、と王手 王手と迫っても 

軽くササッと逃げられて結局王様を捕まえられなくなって負けた。から来てる将棋界では有名な格言のひとつ。

他にも業界用語が他でも使われているのがあります。

  胸を借りる これは強い相手と対戦する時の控えめな発言によく出てきますね。

高校野球などで 相手は横綱 胸を借りつもりで というのがあります。野球だから 幾ら強かっても

横綱なわけありませんが常套句みたいに使われている有名な例ですね。

スポーツに限らず スクラム組んで  というのもよく使われていますね。昔は部署や班 などちいさな

組織を呼んでいましたが 今では チーム と言うようですが時代変われば呼び方も変わるようですね。

それまでの用語が変わると大体がカタカナになるようですが それがトレンドとなるのでしょうか。

いずれ 王手 や横路、胸を借るなどもカタカナ化するんでしょうかね。

どう変わるのか密かな愉しみであるのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする