ひとりごと

出来事、出来心を徒然なるままにダラダラと・・・。

支那そば・でべそめし@らぁめん支那虎

2020年10月31日 | ラーメン

朝は雨模様だったけど、やがて晴れ渡り。。。

一週間ぶりのラーメン。

今日は北18条駅近くの「らぁめん支那虎」で。
本店は富良野。

支那そば(850円)

魚介出汁が濃厚で魚粉が効いた、ちょい塩分高めのスープ。
大きなとろとろチャーシュー、メンマ、なると、ネギなど。
パッツン系の中細ストレート麺が美味しい。
富良野の本店でも食べてみたいな。

でべそめし(300円)

ご飯の上にプルプルの半熟卵、チャーシュー、ネギ、ニンニクチップ。
それにかかってる甘めのタレがいいな。

半熟卵をとろ~んと割って、まぜまぜして食べると最高。

ラーメン食べて、でべそめし食べて、お腹いっぱい。満足。
ご馳走さんでした。


大通公園をちんたら散歩しながら梅澤無線へ。

イチョウが綺麗な黄色に色づいた。
これから一気に散って、黄色の絨毯が出来るんだろうな。


気になる店

南2条西7丁目、今年の9月にルンゴカーニバルの跡地に出来た「カツエ食堂」

残念ながら17時開店なので、昼は食べることができない。
会社帰りに中華食べながら一杯ひっかけて帰るってのもいいな。


本日の北海道の感染者 81人(札幌:54人)と過去最多。

「過去最多」って言葉が毎日のように聞こえてる。
このまま右肩上がりだと、警戒ステージが「2」から「3」に上がるかもね。
もうそのレベルっぽいけど、また自粛生活がやってくるのかな?
・・・おとなしく家に居なさいって。

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月虹

2020年10月30日 | 日記

月に虹(月虹:げっこう)がかかっていたので、カメラに付いてる「HDRフィルター機能」を使って撮ってみた。

なんかアーティスティックな感じになったな。

これを見た者には「幸せが訪れる」と言うが・・・。

札幌では3日連続で35人以上の感染が続き、北海道全体で過去最多の60人越えの可能性が出てきたそうな。

そんな今日の知事の記者会見で、「これ以上感染が拡大した場合は、強い措置も要請する」と。

札幌は「どこでも、いつでも、誰でも」感染の可能性があるってことだな。

数か月前の「不要不急の・・・」、「都道府県をまたぐ往来の自粛」、「札幌に行くな、札幌から出るな」とかが復活するかもね。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんとにもう・・・。

2020年10月29日 | 日記

北海道の感染者が2日連続で50人越え。

といっても、札幌がほとんどだけど。

昨日、北海道の警戒ステージが「2」になったけど、「北海道の」は止めた方がいいと思う。

札幌以外の街にとっちゃ、いっぱひとからげにされて・・・いい迷惑だよな。

ススキノ由来で札幌だけが突出しているから、「札幌の警戒ステージ」としたほうがいいと思うね。

・・・にしても、いい加減にしてほしいな。

きら~ん

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警戒ステージ引き上げ

2020年10月28日 | 日記

大通公園のモミジがいい色になっていた。

綺麗だな。。。

北海道の警戒ステージが「1」から「2」に引き上げられた。
でも、北海道というより「札幌の警戒ステージ」だね。
ほとんどが「夜の・・・」という枕詞がつくけど、そりゃGoToでこれだけ人が動けばね。
数か月前に皆が持っていた緊張感や警戒心が希薄になってるってのも、誠に好ましくない状況ですな。
ヒステリックになる必要はないけど、緊張感や警戒心を取り戻すことが必要かもね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火星と月

2020年10月27日 | 日記

火星と月

少し薄い雲が出ていて、よ~く見ると月(月齢:10.7)の周りに光の輪っかがある。
「月暈(つきがさ)」という光学現象ね。
もうちょい条件が良ければもっとハッキリと見えるんだけどね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正油ラーメン(野菜抜き)@らい久 本店

2020年10月26日 | ラーメン

岩見沢で仕事。

昼は会社近くの「らい久 本店」

一年ぶり。

お品書き。

正油ラーメン(700円)

中盛(250g)、野菜抜き。
前回は野菜有りで大惨事になったので、今日は野菜抜きにした。

昔っぽいラーメンで懐かし系かな。
野菜が無くてもお腹はいっぱい。
その辺のラーメンの大盛りかな。
野菜が入っていたらお腹が大爆発します。
ご馳走さんでした。

 


昨日作った「かじかの子の醤油漬け」を今日食べてみた。

醤油の漬かり具合はもいいし、色も良いし、ご飯が何杯でも食べられますな。

我ながら美味くできたわ。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「かじかの子」の醤油漬けを作ってみた。

2020年10月25日 | 日記

スーパーで「かじかの子」が売っていたので醤油漬けにしようと買ってきた。
かじかの子はこの時期の僅かな期間しか出回らない。
生筋子はバカ高くて貧乏人の口には入らないけど、かじかならグラム160円前後だし
ちゃんと作ればなかなか美味しいしね。

おいらの友人(函館出身)は、これに直接醤油をかけ、まぜまぜして食べるそうな。
美味しいらしいが・・・。

人肌のお湯に塩をよく溶かしてその中でバラす。
筋子よりバラしづらいけど、そこは根気よく。
バラしたら臭みをとるために1時間ほど塩水にさらしておく。
塩の量は適当。

その間につけ汁を作る。

醤油、酒の分量は適当。(こんなもんかな?と)
生姜をすって混ぜて、火にかけてアルコール分を飛ばし、完全に冷えるまでほっとく。

生姜は臭みとり。
かじか汁にも生姜をすって入れると、かじか特有の臭みが無くなるから卵にもいいかなと。

1時間たったら水洗いして塩分を洗い流し、ザルにとって水分をちゃんと切る。

つけ汁に漬けて冷蔵庫で約1時間。

一回まぜまぜした後、3時間ほど冷蔵庫へ。

3時間後、つけ汁の量を調整して冷蔵庫で一晩。

ちょっと味見したらいい感じだった。
明日が楽しみ。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏塩ラーメン@三角山 五衛門

2020年10月24日 | ラーメン

寒いね・・・あまりウロチョロせず、ATMに行ってラーメン食べて

そそくさと帰ってきた。

去年の大晦日以来の「三角山 五衛門ラーメン」

しょうゆが定番だけど、今日は「鶏塩ラーメン(900円)」

濃厚そうな白湯スープだけど、すっきりあっさりしていい塩梅。
麺は細目の縮れ麺。
細切りメンマのシャキシャキ感もいいし、チャーシューの適度な脂身もいいし。
美味しかったね。
ご馳走さんでした。


北海道の感染者 60人。過去最多だとさ。

やっぱり札幌はダントツで 43人ですと。(昨日は38人)
新規検査数 607人、陽性者 43人・・・ってことで陽性率 7.1%
この数字が多いのか少ないかは分からんが、札幌はヤバイ状況になってきてるようだね。
いつものようにススキノ関連のクラスターも発生しているようだし。
現実にはもっといるんでしょうな。

バス、電車、地下鉄の乗車状況がパンデミック前に戻りつつあるから、これから市中感染が
ジワジワと伸びていく気がするな。

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汁無し担々麺@175° DENO(北2西3)

2020年10月23日 | ラーメン

今日は電信電話記念日。

1869年10月23日、東京~横浜間で電信線架設工事に着手したことにちなんだ記念日。

なので、午後からお休みね。

当時、どうして電報が届くのか、電線に手紙をひっかけて一日中眺めていた人もいたとか。

手紙をひっかけた人の気持ちは分からんでもないな。

※写真:600-A1卓上電話機 1967年製(受話器のコードがカールコードではないのがミソ)


ってことで、帰宅前に「175°DENO」の駅前通店(北2西3敷島ビルB1F)で担々麺。

汁無し担々麺(すごく痺れる)

パクチートッピング、辛さ2倍、麺 200グラム、ついでにラー油をかけて。

痺れ辛い。。。

パクチー

辛くて痺れるものには最適なトッピング(だと思う)

あと乗せ まぜまぜして食べると最高。

汗びっしょりのお腹いっぱい。

ご馳走さんでした。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうのごはん

2020年10月22日 | 日記

今日は日本酒飲みながらの「湯豆腐」

豆腐は絹と木綿。

タラの切り身、シイタケ、カキ、キャベツなど。

本当はタチが欲しいけど、まだ時期じゃないし。

カキは初めて入れてみたけど、キャベツと共に正解ね。

これから日本酒とこれの季節ですな。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする