長崎愛宕エステ &香水作り体験🌿BLUME☆お庭係りのブログ

グリーンピールエステとパリジェンヌフレグランスのサロンを開いた娘を応援する為のブログが趣味ブログに変化してしまいました

チョキチョキチョキ

2024年05月21日 | お庭
アホな事をやってしまいました。

雑草と格闘すること一週間、やっと最後の仕上げに入りました。


草刈り機でやると大事に植えたレモンの木を切ってしまうおそれがあるので、剪定バサミで丁寧に丁寧に。。。


しかし、バサッとレモンの木を切ってしまいました。😱



残りの樹高20センチほど、、
一枚も葉っぱが無く、幹だけ、、



アホです。
レモンの木さん、復活してくれるかしらん。





長崎は夏空ですよ。野母崎町より





植木の里 古賀

2024年02月26日 | お庭
長崎で、植木といえば古賀。

植木の里まで、お出かけしました。



沢山のお花が並んでいました。




まだまだ寒い日が続くので、ハウスの中で大切に育てられていました。

専門家のお話を聞きながら植物を選び、有意義な時間を過ごす事が出来ました。



前々から欲しかった雪柳の苗を購入してきました。


上手く根付きますように。




今日は、朝から青空。

気持ちいいです。。。








ガーデンカルチャー 幸田

2024年02月07日 | お庭
今年は、草取りだけでなくお庭を頑張ってみようと思い時津にあるガーデンカルチャー幸田さんに行きました。




春の花が色とりどりに並んでいました。





欲しいのは植木鉢、あれこれイメージを膨らませ見学しました。







カジュアルな編みカゴも可愛いですね。



どんな庭を作ろうかなぁ。
まだまだ考え中です。






ただ今、YouTubeで勉強中。
寒肥というのを勉強しました。


まずは、寒肥をあげなくちゃです。




ただ今模索中 庭石

2024年01月19日 | お庭
竹の根を留めるために設置された土留めの黒いプラスチックが、まわりの植物が枯れると目に入ります。




うーん。気になる。
プラスチックが目障り。




という事で、目についた薪で黒いプラスチックを隠してみました。



ナイスアイデアと思ったものの、余計に野暮になりました。。。



このまましばらく放置。。。






そこで、庭にあちこち散乱している自然石を置いてみました。

なんか、馴染んでいるような。。。



しかし、足りない。
目についた、コンクリート片も積み増しました。

近くだと変だけど、遠くから見ると大丈夫と自己満足して、作業を終わりにしました。


あとは、緑の植物で、隠してもらう予定です。






ロックオン

2023年05月25日 | お庭
目がバッチリ合ってしまい、スズメバチにロックオンされました。





この目です。


5メートルほどの距離を一気に飛んできました。
すんでのところで、しゃがみ込み、スタコラさっさと逃げました。


どうにか無事に刺されずにすみました。


しかし、ハチは利口で、顔を覚えているとか。。。

畑の草刈り、したいけれどハチが怖くてしばらく休みにしましょうっと。





想像できない

2023年05月01日 | お庭
琴海にあるハッピーテラスのご主人の言葉「頭の中で思い浮かべていたら、いつの間にか現実になりこのお庭が出来た。」というのが印象に残っています。





同感!!



頭の中で想像出来る事は実現できる。
私もそう思います。


そこで、雑草に埋もれている畑をどうにかしなきゃと想像を膨らませますが、雑草と闘っている姿しか想像出来ません。

庭を作り出している姿が全く浮かばないのです。



娘のサロンのお掃除係りになるのが夢だったので、そこで終了しています。


最近は、身体がガタガタで、お庭のお掃除も、手入れが行き届いている状態からはほど遠く。。。。。




雑草に埋もれている畑をなんとかして蘇らせなきゃ。
しかし、、、、、想像できず、、、、、、







さみしいお庭

2022年12月11日 | お庭
お花の植え替えをしましょうと苗を購入してきました。




この状態で2日経ちました。
植え替えなきゃと思うものの、寒い。。。



もうちょい、さみしいお庭のままみたいな感じです。


やる気ゼロ。
どうしましょ😅






お庭がさっぱりしました

2022年08月03日 | お庭
庭師さんが、草刈りをしてくださいました。




自分では、なかなかここまで根こそぎ綺麗には出来ません。





草刈り機を購入して、ボツボツ自分で頑張っていましたが、雑草の勢いに負けました。






雑草に可愛い花がついていたら、花が咲いた後で、、、とかやっているから、、、


いつまでたっても、中途半端でした。






こんなに、土破が見えてます。
すごい!!!





埋もれていた石垣も見えるようになりました。





色変わりした紫陽花も、映えるようになりました。






しばらくは、草刈りから解放されて幸せ。






お庭からのプレゼント

2022年05月22日 | お庭



ただ今、庭や畑の草刈りにはまっています。

残念ながら、レモンの木と金柑の木が木喰い虫にやられて、枯れてしまいました。


しかし、ぐみの木は元気にしていました。



このぐみの木、毎年元気に沢山の実をつけていましたが、渋いので、花瓶にさすくらいで、食べることはありませんでした。


その上、今年はバッサリと樹高を低くしてもらいました。

それでも負けずに実を実らせていました。
父が大好きで植えた木でした。。。

どんな効果があるのかしらと調べると、、、


動脈硬化予防に、ストレスを和らげる作用、整腸作用に美肌効果も!


これは、放置しているのはもったいないです。
食べなきゃ。



それで、収穫出来たのはこれだけでした。


これからは、大事にします。
来年も、またたくさん実をつけて下さいね。



よろしく、ぐみの木さん。







ちゃんと育ちますように

2022年05月06日 | お庭
いつもは、近くのホームセンターで苗を購入するのですが、ドライブがてら、自家栽培されているお店まで遠出しました。




元気な苗が並んでいます。

一株が大きいような気がします。





きゅうりにトマト、ゴーヤにピーマン、茄子とオクラとウリの苗を購入してきました。




昨日から、せっせと畑つくりを頑張っています。


いつも、上手に育てることができません。


今年こそは、作物の収穫ができますように。





梅が無くなりました

2021年06月15日 | お庭
梅が、今年も樹になりました。

ぽとぽとと、落ち出したので、収穫して、梅ジュースを作ろうと考え、昨日氷砂糖を買ってきました。






さあ、サロンのお庭のお掃除もおわり、これから収穫と、畑へ向かいました。





一生懸命に見ますが、梅の実が一個も無いのです。

目を皿のようにして見てもない。

足元に落ちていた梅も姿を消しています。





母も、見に行きましたが、やはり無い。

もしかしたら、誰かが、、、





畑は、ここのブロックを越えてくると、家人に気付かれずに梅の木迄、辿り着けます。


しかし、いやはや、いったいだれが、、、



むなしい、、、出番が無くなった、氷砂糖です。






どんく

2021年05月20日 | お庭
今日、長崎は、1か月分の雨が降るそうです。

夜中から、雨がザーザー降っています。




こちら、我が家のドンクにも、雨水が降り注いでいます。




岩盤の一部に穴を掘り、滲み出てくる水を貯めたものになります。


10年ほど前までは、いつのまにか綺麗な水が貯まっていましたが、新しい道路が山の中腹に出来たせいか、水がなく、干からびたものになっていました。

地下水の道が変わったのかな。



我が家の土地の辺りは、昔は茶畑。

お茶の木が点在してます。




岩盤と石積みがコラボしてます。


時には大きな石も、混じります。

シダ類と石と岩盤、100年以上前からある景色、大切に次の世代へ継承していきたいとと思います。




大雨に注意してくださいませ。





お庭がさっぱりしました

2020年08月30日 | お庭

順番待ちをしていた、庭師さんが来られてお庭がさっぱりしました〜。





すずちゃんが、遊んでいました。






自然の中にいると、いい表情をしています。








土羽もスッキリしました。

少々涼しくなってきたので、ボチボチ草刈りを頑張らないといけないと思っていたので、タイミングばっちり助かりました。






透かしてもらったもみじの木の隙間から、稲佐山が見えます。






草に覆われていた、石積みも姿を現しました。






張り出していた、槙の木を石垣の面と合わせてもらったので、少々穴あき状態になりましたなりました。
槙の木さんに頑張ってもらって、綺麗な形になる事を期待したいと思います。







すずちゃん、いいお顔。





今日は石垣の草取り

2020年07月15日 | お庭
今日は、石垣の草取り頑張っています。

お隣さんとの高低差、4〜5メーター、お隣さんのお庭に入らさせて頂いて、下からと我が家の上から、長バサミと、途中、石垣にへばりついて、草取りしてます。


子供の頃、崖登りが大好きでした。

しかし、今は少々怖い。
翌々日くらいに、全身、変な凝りが出てしまいます。





今、半分くらい終わりました。
雨が降り出したので、又後日にでも、、、







苔。
地衣類、綺麗だから、残します。







ねじり花も、残します。










大好きな朝鮮菊が、花を咲かせました。







また、頑張ろう。




ではでは。。。