長崎愛宕エステ &香水作り体験🌿BLUME☆お庭係りのブログ

グリーンピールエステとパリジェンヌフレグランスのサロンを開いた娘を応援する為のブログが趣味ブログに変化してしまいました

ギブアップ

2021年10月30日 | 日記
現場作業をする主人についていき床下作業の体験をしました。


我が家は水道屋さんなので、床下の配管作業があります。


床下収納庫から潜り込んで、床下45センチくらいの高さの隙間を進み換気口をくぐり抜け目的地で、作業をします。
洗面台の下やトイレの下、台所の流しの下などで、給排水の配管を器具と接続します。




(こんな感じ)






この作業をする時には、頭上には床板が貼ってあり、真っ暗闇だそうです。
頭につけたライトの灯りだけがたよりだそうです。


床板が貼られている状態は、ハードルが高いので、土間コン打ち終わりの下水の配管やホースが配置されてまだ床板が貼られてない状態で体験してみました。



床下換気口の場所は水道屋さんにとっては、肝心要、重要なポイントです。

これが作業がしやすいように取られている現場ならいいのですが、遠回りして、クネクネだと、悲惨、苦労します。

それを図面上だけよりも実感としてわかりたくて、体験してみました。




床下収納庫のある場所から潜り込んで、頭上には、床が貼られていると想定して進みます。
上から見ている主人から、声がかかります。

「頭が高い、もっと下げて」

「腹這いになってほふく前進。」

下水の配管をお腹でこすりながら、ギリギリで乗り越えて進みます。
ここは、多分20センチくらいの隙間しなないところ。

狭い換気口をくぐり抜けます。







(こんな感じ)





ここでギブアップ。思わず立ち上がりました。

ほふく前進にも疲れたし、頭の中で、頭上に床板がある想定だったので、閉所に耐えきれませんでした。


ズボンも上着も、コンクリートの汚れがべったり。

主人の作業服が泥だらけになっているのも実感として理解できました。
時々破れてることもある。。。

真っ暗闇の狭い空間で、一時間くらいはぶっ続けで作業するそう。
閉所恐怖症がある、私には絶対無理。

耐えられません。





現場作業を頑張る主人に感謝したいと思います。

土曜日には仕事の後、父親のお世話をしに泊まりがけで実家にいきます。


日曜日の昼に帰ってくると、事務作業をしてます。
自分の為の休みをほとんど取ること無く頑張っている主人です。

義母が亡くなってからだから、3年かな。
どうにか元気で、仕事や父親の介護に頑張る主人に感謝です。







ありがとう。









本の納入 ブック船長さん

2021年10月30日 | 歴史


眼鏡橋近くにある、長崎関連本のお店、ブック船長さんへ、父の本の納入に行ってきました。




今回は、こちら、公民館で歴史散歩の講座を受け持っていた時のコースをまとめたものになります。

それぞれ2時間から、2時間半で、回れるように設定してあります。


続編の方は、こちらに並んでる分で最後になります。

興味がありましたら、お早めにお願いします。





特集コーナーがありました。




長崎の街のお宝、越中哲也さんを偲ぶコーナーもありました。

あと少しで百歳でした。
大往生でした。

精霊流しやおくんちのTVの解説者として、多くの長崎人から、愛されている方でした。
ご冥福をお祈りします。






南蛮絵図がお洒落に飾られています。

お手頃価格なので、気軽な長崎のお土産にぴったりかもしれません。





グラバー魚譜もお買い得になっています。





こちらは、長崎のチンチン電車の絵葉書になります。




なんと、印刷屋さんの社員さんが、描かれているそうです。






細部まで、見事に再現されています。



眼鏡橋を訪れた際は、是非お寄りくださいね♪









変なおじさん 

2021年10月28日 | 日記
バスの一番後ろの真ん中の席に座りました。

右側の三列前のおじさんが、カメラを手に変な動きをしています。

時折シャッターを切っています。


画面が見えるので、何を撮っているのかしらと見ると、おじさんから2メートル程離れて立っている左手を見ている女性がターゲットみたいです。



全身大や下半身、足元、、、、
色んなアングルから撮影しています。

これって盗撮?????


女性は、全く気づいていません。


私が乗り込んでから5分以上、ずっと撮り続けています。
隣りの席の方にも、事情を話し、見てもらいましたが、やはり女性をずっと撮影していました。


ただし、女性は、ロングスカートを履いていたので、決して下着が見えるわけではありませんでした。

おじさんは、何ごとも無かったようにカメラをしまいバスから降りて行きました。



あれは、何だったんだろう。
こういうのを目撃したら、どう行動すればいいのだろう。


それにしても気持ち悪い出来事でした。





史跡料亭 花月 お料理編

2021年10月28日 | お食事処

少々アップするのが遅れましたので、お料理の名前等、忘れました。

わかるのだけ。
すみません。お許しください。





お部屋へ案内されました。
一階にある山陽の間になります。



角部屋で明るく、二方向に視界が広がり開放感があります。




赤い橋が見えます。粋です。



今回、びっくり‼️というか、さすが花月と感じさせられたのが、こちらの座布団です。

こんな分厚い座布団見た事ありません。
座椅子の半分ほどの高さがありました。

それに、フカフカ〜。
2時間ほど、座っていると帰りには少々潰れていました。

使用するたびに、布団乾燥機で又フカフカになるようにと復元されている気がしました。

見えないところまで、さりげない気配りが感じられます。




お花も綺麗に活けられていました。
投げ入れ。



螺鈿の台座に香炉がセットされています。
この繊細な感じは三河内焼きでしょうか。


やっとお料理に到達しました。

長崎の卓袱料理になります。

ヒラメの昆布締めと蒸しエビのキャビアのせと、ムカゴにあおのりをまぶしたものと、鴨のロースト、玉子焼きみたいなのは、チーズケーキみたいで、とても美味しくいただきました。





こちらは、お造りになります。
タイとハマチ。




クジラのベーコンとフカヒレです。
クジラ、大好きなのです。美味しかった〜。




黒豆。

お吸い物が配膳されました。



女将が登場されました。
女将の「おひれをどうぞ」の一言で、会食が始まります。


まず、こちらのお吸い物を完食します。
それから、他のお料理を食べ始めます。



これは、湯葉と木の実ともう一つの和物。イクラとのコラボ絶品でした。



こちらは、長崎名物ハトシ。
ピンク色は、エビのすり身、黄色は、うなぎです。

一般的なハトシよりさっぱりとして油ぽくないので、お尋ねしてみると、一度蒸したものを、表面だけ、カラッと揚げるそう。

だから、油が軽く感じて、より一層美味しかったのですね。




こちらは、煮物椀です。
白身魚を大葉で包んで揚げたのがあり、、これが、もっちりとした食感で、味わい深くいただきました。



こちらは、花月さんのコースター。
のぞき梅という家紋になるそうです。


お庭を眺めながらお食事が進んでいきます。




部屋の隅々まで綺麗にお掃除されています。
メンテナンスも、バッチリ。
大変な努力の賜物だと思います。



こういう造作を見るのが楽しいもので、お食事しながら、お腹休めにお部屋を一巡りします。



個室だから、遠慮なく過ごせるのがいいです。



昔の鍵、レトロです。
板硝子も、ピカピカです。



メインの豚の角煮が登場しました。



爪楊枝も、風流です。



スープと香の物とご飯が出てきました。



三河内焼きの唐子模様のお茶碗です。



唐子の人数が多いほど、高級品になります。
お殿様用は、何人だったかな。




抹茶のムースの上にいちじくのコンポートがのせられていました。

これ、めちゃめちゃ、美味しかったです。




さいごのとめ椀、お汁粉で、終了です。





お料理の美味しさはもちろんですが、お庭やお部屋のお手入れの行き届いた空間で過ごす時間は、人生に彩りを与えてくれます。





たくさんの人が愛情を込めて作り上げた空間での真心がこもったお料理とおもてなしに大満足の1日を過ごしました。


花月さん、お世話になりました。



長文、最後までお読みいただきありがとうございました。


長崎に来られるなら、是非一度、、おすすめします。









小島小学校建て替え工事⑧

2021年10月27日 | 歴史
今回は、特別教室編です。

ご好意に甘えて鍵を開けていただきました。


さあ、こちらは、、、



理科教室です。





実験道具が並んでいます。





フラスコ、ビーカー、分銅、懐かしいです。

シンクもレトロです。





こちらの階段、手摺りに特徴がありました。

ところどころ、障害物があります。

昔は無かったような。
微かな記憶ですが、これに後ろ向きにまたがり、滑っていた人がいたような。。。





外にあるプールを見学します。
私の小学生時代は、三景台町にある長崎スカイランドのプールで、水泳実習があってました。

とても素敵な遊園地でしたが、事故が多発してしまい閉園したと聞きました。
残念です。
今残っていたら、大人気だったでしょう。
遊具あり、プールあり、滝がある綺麗な公園もありました。

ドッグショーが開催されていたのを思い出しました。

閉園後は、長崎スポーツセンターのプールで実習がありました。

こちらも、閉館。
小学校六年生のクラスはとても仲が良くて、冬になると、土曜日の午後は、スポーツセンターのリンクに集まり楽しくスケートをしていました。

スケート場で食べるおでん、美味しかったなあ。


脱線してしまいました。



戻ります。





こちらは、家庭科室です。

七輪で、目玉焼きとほうれん草のバター炒めを作りました。




こういう備品、昔のままです。
よく持てています。
びっくりです。


まな板も、随分古いものだそう。
しかし、綺麗にメンテナンスされています。



家庭科室の手洗いは、ピカピカしています。



電気釜、これも、レトロです。



ガタガタの不揃いな椅子も懐かしいです。





こちらは、図工室です。





作品が棚に入っていました。
懐かしいです。
パレットに筆洗い。





こちらは、音楽教室です。

アコーディオン、かなり古い。







ピアノがあります。


コロナで、なかなか歌を歌う授業が出来なかったそうです。

制限が解除されて、やっと歌の授業が出来るようになったそう。

色々大変です。





最後に、図書室になります。

生徒さんがたくさん在室していたので、これ一枚で勘弁して下さいませ。


本読むの好きでたくさん借りていました。




懐かしい。



あと、一回、続きます。
屋上や階段編です。






























マリーニ*モンティーニ

2021年10月24日 | 生活雑貨
今日は、ゆっくりしようと朝ごはんを食べてから、またベットでゴロゴロ。

普段なら音楽を聴きながらリラックスするのですが、お耳がイマイチで、、、


それで、芸術の秋ーーー♪
と思いつきマリーニ*モンティーニさんの直営店molintikaさんのオンラインショップ
をのぞいています。



長崎ご出身のご夫婦が共同で活動されています。

人物は奥様。
動物さんはご主人様。



この動物さん達の表情がたまらなく好きです。






毎年春の里帰りにあわせて、地元のデパートで作品展と小物雑貨の販売があってたのですが、コロナでお休み中。


残念ですが仕方ないですね。
西荻窪にある直営店.訪れてみたいです。










自作のメガホン

2021年10月23日 | 日記




耳が遠い母、最近さらに遠くなり、1メートルくらいの距離でも、大声でもダメで、怒鳴り声くらいの声を出さないと伝わらなくなりました。


自分自身の耳の不調もあり、大声出すのは辛い。


そこで、ダンボールでメガホンを作りました。


これが案外使える。

普通の声の大きさでも伝わるようになりました。


やったね。。。






難聴

2021年10月22日 | 日記
、急性の低音が聞こえない難聴になってしまいました。

ぼわーんと耳がするし、なんだかフラフラするし、、、


最近色々あり過ぎて、芯から疲れ切っていたみたいです。



自分自身の休みが全く無い。
半日だけでもいいから、自分だけの時間、誰にも邪魔されない時間が欲しいな。








きまま焙煎所

2021年10月20日 | 喫茶 カフェ
野母半島先端、脇岬町にあるきまま焙煎所さん、久しぶりに訪ねて行きました。




お店に入っていくと、コーヒーのいい香りが漂っています。




こじんまりと、落ち着く空間です。



先客さんの楽しそうな会話が聞こえます。
今回は、お外で、お茶しましょう。




お持ち帰り用のコーヒー豆も購入しました。
こちらのコーヒーは、ガツンとインパクトがある味に仕上がっていると思います。

一粒一粒が光っています。




ちょうどこれからは、テラス席が心地よい季節になりますね。


恐竜博物館の後にでも、どうぞ。






史跡料亭 花月 建物編

2021年10月19日 | 歴史
お呼ばれで、史跡料亭花月さんを訪れました。

生粋の長崎人ですが、気軽にお食事にというお店ではなく、訪ねるのは人生2回目おのぼりさん状態で、写真を撮りまくりました。


お付き合いくださいませ。



こちらが、花月さんの正面になります。




玄関方面から見た丸山公園です。
この辺り一帯は昔は遊郭がたくさん立ち並んでいた所です。



門をくぐった正面です。




こちらが、玄関になります。
この赤い提灯が特徴的ですね。



こちらは、来賓の石碑。
海外からの賓客の名前が並びます。




お庭へ抜ける道。




まわりの俗世間から一気に、静寂の世界へ。




遠くに見えるビルが不粋ですが、綺麗にお手入れされているお庭です。



ツツジが咲く頃が一番お庭が輝く時に思えました。



建物の中へ入って行きます。



玄関内正面です。



二階への階段、かなり急です。
昔のは、こんな感じですね。




こちらは、舞台になります。






こちらが、有名な刀キズです。




古い建物ですが、お手入れが行き届いています。
チリ一つ、ホコリ一つありません。
また、建具の歪み床のゆがみ一つありません。
すごい事だと思います。

木材部分は、磨き上げられて黒光りしています。

建物のメンテナンスに、かなりのご尽力がある事を感じさせられます。


こちらからは、花月内の資料室になります。

以前は、お庭の部分にもお屋敷がありました。
丸山の大火で、現存する花月の建物は、4分の1になったそうです。

大きな火事で、丸山遊郭一帯が燃えたそうです。




貴重な資料が並びます。




我が家の近くの楠木さんが出演した映画、忘れ得ぬ慕情の写真がありました。

こちらの花月でも撮影が行われたそうです。
YouTubeにこちらの映画があり、チラッと早送りで見ました。
今度はゆっくり時間をかけてみたいです。

戦後すぐの時代の長崎が撮影されていて面白かったです。







こちらは、ジュディオングさんの木版画です。



福山雅治さんのサイン入りのポスターもありました。



坂本龍馬直筆の書もありました。
嘆願書の下書きだそうです。




長崎ぶらぶら節で有名な愛八さん。


幻になってしまった亀山焼き。




こちらは、孫文の書です。





お料理にたどり着く前にかなりの写真の量になってしまいました。




建物編という事で、お食事編は次回に。





お食事以外にも、沢山の楽しみがある花月さんです。






みぃ君のニャンコアプリ

2021年10月18日 | 犬と猫



我が家にも、猫がお話ししている内容を知ることが出来るニャンコアプリが登場しました。


娘がアプリを入れてみぃ君と会話していました。


みぃ君談

🐈‍⬛会えて嬉しい

🐈‍⬛大好き



私にも、何か話すかと期待して近づくと

🐈‍⬛何かイライラする



ガーン🥶

ガーンガーンガーン。


知らない方が幸せな時もある。😭😭😭







小島小学校建て替え工事⑦

2021年10月17日 | 歴史
おはようございます。
今日は、いよいよ玄関から、中に入っていきます。

お待たせしました。



右手には石碑があります。



こちらは、玄関内、左手です。
生徒用下駄箱。


こちらは、右手側。先生用。



教頭先生製作、あいさつ日本一の標語が迎えてくれます。



今の時代を感じさせます。
早く終息しますように。



左手に職員室。右手側には用務員室があります。



学校の変遷を知らせる写真も飾られています。
ただ今、創立137周年です。



逆方向から、玄関を見たところです。



職員室横の階段です。



クラシックな階段です。
鋳鉄製の手すり。
シンプルだけど、優雅です。



階段横の部屋が校長室ですが、撮り忘れています。
残念ながらありません。



ちょっと進み、一クラスだけ離れてある教室です。
校舎と校舎をつなぐ連絡路部分です。



こちらが、普通教室になります。
教室内の写真は、授業中でしたので遠慮しました。
ありません。ごめんなさいです。



天井が高いです。



教室前の傘立てです。



こちらは下駄箱。



小島川で、捕獲した生物を育てていました。
サンショウウオ。


こちらは、手洗いです。
歴史を感じさせ過ぎますね。



こちらは、掃除用具入れ。
50年以上使用かと。
昔のままです。




こちらは、お手洗い。
昔は、トイレの下に溝があり、一定の時間になると、ジャーっと水が流れてお掃除するトイレでした。


このトイレを見ると原爆検診を思い出します。
私が小学校に通う頃はまだ、戦後20年ほど、まわりにたくさんの被爆者がいました。

又小学校のクラスメイトも、ほとんどが被爆者2世でした。

この頃は、爆心地から3キロ以内は被爆者特別手帳。それ以外は被爆者手帳と二種類ありました。

私の母は近距離でしたので、特別手帳でした。
早死にするとずっと怯えて暮らして来ました。
が、長生きしてます。


話がずれました。


被爆者検診の日になると、地域の住民が学校へわんさか来校してました。

学校中が消毒薬の匂いで包まれます。
今でも、しっかりとよみがえってくる記憶です。

しかし、被爆者も高齢化して、検診の場所も縮小されました。

小中高と進むに連れて、被爆者2世の友人も少なくなりました。

原爆は、街や人に対するダメージが大きすぎます。

長崎の地が最後の被爆地であり続ける事を祈り続けます。



次回は、特別教室です。続く。。。