長崎愛宕エステ &香水作り体験🌿BLUME☆お庭係りのブログ

グリーンピールエステとパリジェンヌフレグランスのサロンを開いた娘を応援する為のブログが趣味ブログに変化してしまいました

嵐 Ray of water

2020年12月31日 | 好きな音楽

2020年も、残り24時間を切りました。

コロナで始まりコロナで終わった年でした。



SMAP解散後、ジャニーズを最前線で引っ張り頑張っていた嵐とも、あと少しでさよならです。

無くなって初めて、痛感する大切な存在だったと改めて感じています。
今まで、自分自身よりも、沢山の人々の為に生きてきたメンバーの方に感謝します。

これからは、自分の為にも生きて下さい。

今までありがとうございました。




2021年が皆様にとり、素晴らしい年になりますように。



新しい自分自身に出会える幕開けの年になりますように。








福袋

2020年12月29日 | 日記
ちょっと失敗しました。

いつも、ネット利用しているブランドでしたので、初めて見る福袋に、やったあーっと注文しました。


すぐに売り切れてたので、注文出来て良かった。

とワクワクしながら待ちました。



到着。。。




開けると、普段着るからまぁいいかなという感じのお洋服で、いいなと思うのは、一点もありませんでした。

お洒落なハウスウエアのブランドなのですが、、、



とりあえず、ブランドサイトにいき、届いた商品をチェック。


たしかに、正価だと、倍以上になります。
しかし半額セール中。

足していくと、そこそこ。ほんの少しだけお得かなぐらい。




正直、楽しみにしてたけど、完全に失敗してしまいました。

久しぶりに買った、福袋に少々がっくりときています。




羽生結弦さん 

2020年12月27日 | 伝えたい想い
昨日の男子フリーの彼の演技は、不穏な世の中の事やコロナも全て忘れさせてくれる、素晴らしいものでした。


理不尽な採点をする審判も、圧倒的な彼の演技に手を出すことは、もはや無理な事でした。


前日のおかしな採点に心囚われることなく、自分や世の中の人のことを思い、演技した彼の心の勝利だと思いました。


2020年は、コロナから始まり、アメリカの不正選挙で、世の中が混沌とし、これまでの生活環境が激変してしまいました。


悪が栄える世が終わり、善が満ち溢れる世界への狭間期、来年からも騒がしいでしょうけれども、羽生さんを見習って、自分の心だけは、平らに、安らかに過ごしていきたいと思います。


最後になりましたが、ブログを訪れてポチッとして下さる方々に感謝します。






milet who i am

2020年12月26日 | 好きな音楽
底冷えがします。

元気が出る曲を。



みぃ太君(猫)の作品

2020年12月22日 | 犬と猫
我が家の床です。

畳の上に、絨毯をひいて、その上にビニールシートで、しっかり防護しています。







何故、こうなっているか、だいたい想像がつかれると思いますが、みぃ君のオシッコ攻撃のせいです。



昔から、こういうイタズラをしていた訳ではなく、新入りの猫さんが来てからです。




最初は、お洗濯できる床用のマットを代わる代わる敷いてましたが、洗濯するのに疲れました。



主人がビニールシートを敷けば、簡単にオシッコも処理できるし、足腰が弱っているワンコ、あずきちゃんも、滑らずに歩けるのではと、ためしてみました。


これが、グッド。ナイスでした。


しかし、人間は快適さからは程遠い状態になってしまいましたが、、、、、


でも、オシッコされても、楽々。








最初は、引っ掻き傷が付いた所は、透明のビニールテープで、補修していました。


しかし、ある日、遊び心で、色が付いてるテープにしました。


補修する度に、色を変え遊んでいます。


どんな作品が出来るのでしょう。


作者はもちろんみぃ君、一人です。

真夜中、作品作りに励んでいます。









新年までに、どんな作品が出来上がるでしょうか。









北向きの部屋

2020年12月21日 | 犬と猫
北向きの部屋は、寒い。

芯から冷えてきます。



エアコンを入れていても、朝方の冷えが半端ないです。

一応22度の設定なのですが、私の体感温度がおかしいのか、寒いのです。



冬は、暖かいリビングで寝てましたが、みぃ君のオシッコ攻撃に疲れて、、、


しかし、北向きの部屋、限界かも。。。




あったかいリビングで、寝ましょうっと。



みぃ君のオシッコ被害をまたブログに書き始めるかもしれませんが、お許しください。



寒いの苦手🥲








波佐見町 陶芸の館 くらわん舘

2020年12月20日 | レジャー

波佐見町にある、くらわん舘です。

代表的な窯元や商社の作品が展示販売されています。






こちらをまず訪ねてみると、自分好みの商品に出会えるかと。。





クリスマスにちなんだディスプレイがありました。






それぞれに特徴がありますね。


こちらの、和山さんも、個人的におすすめです。








ここには、写っていませんが、白山陶器も、波佐見にあります。

シンプルモダン、特徴的な醤油差し、皆さん一度は、ご覧になられた事があるのではないでしょうか。




時代の流れでしょうか。
ニュアンスカラーのシンプルな商品が多く目につきます。





海外の方がデザインされたコラボ商品も人気です。






波佐見焼きは、普段使いの身近な焼き物です。

陶器市になると、B級品がお得に購入できます。

素人目には、気にならない小さな傷、1ミリくらいの小さな点がついただけでも、半額くらいになってしまってます。

来年の陶器市で、ぜひお買い得品をお買い求めになり、バンバン普段使いされて下さい。











アンパンマンとドキンちゃん

2020年12月19日 | 日記




我が家のお孫ちゃんが、緊急入院してました。


救急隊の方や病院の方々のおかげで、無事退院してきました。


コロナ対策の為、面会は禁止されています。


ドアを開け、出て来たお孫ちゃんを見て、あらまあ、入れ墨してる!!!



よくよく見たら、バンドエイドに、お絵かきされたものでした。



これは、彼が頑張った証。
小さなお手てで、よく頑張りました。



医療従事者の方の優しい心遣い、感謝です。









コロナが身近に

2020年12月18日 | 日記
隣り町の老健施設に通う方が、コロナにかかられました。

すると、続いて、近くの学校にも。

よくよく考えてみたら、私が住む町の周辺は、飲み屋街に勤務される方も、多く住む町でした。


その飲み屋街で、クラスターが発生しているのだから、当然といえば当然ですね。



これまで以上に、色々対策していかなきゃです。


納豆嫌いだけど、コロナに効果があると言われているから、また食べ出さなきゃです。



皆さまも、お気をつけて。




ルナアンドソル

2020年12月16日 | お食事処
波佐見町にある、ルナアンドソルさんです。

どこで、お昼ご飯食べようかなと、車の中からキョロキョロしていたら、赤いお家が見えました。







看板が出ていたので、近づいていくと、お食事処でした。


明太子のドレッシングが美味しいのと、バイキング方式で、たくさん明太子があり大満足で、帰宅後、お店について調べると、博多明太子の鮮鼓堂さん経営のお店。

どうりで、美味しいはずですね。

外壁が赤いのも、明太子の色だからかな。。





基本の一品を頼みます。

こちら焼きカレー。1600円。税込み。






伊万里牛のハンバーグセット。

1800円。税込みでした。





こちらが、取り放題のメニューです。





一皿ずつ、ラップされていて、コロナ対策もバッチリですね。







品薄になると、すぐに補充されていました。


お客様も、楽しみながら、何回も取りに行ってました。







焼き物の産地だからか、器類も、オシャレでした。





メインの道路より、一本お隣りの道路に面しています。









お店の前は、長閑な景色が広がっています。







うしもっち

2020年12月15日 | 生活雑貨
郵便局で、来年の干支のぬいぐるみを購入してきました。






うしもっちさんです。

最後の一個、ぽつんとカウンターの上に居ました。



これ下さいというと、局員の方々が笑顔に変わりました。

最後まで、売れ残り心配されていたそう。



私も、売れ残っていてくれて、良かった。

残り物には福がある(^ω^)かな。と期待しています。


すでに、局員の方々からのお見送りの笑顔を頂きました。




うしもっちさん、よろしく。








後ろ姿も可愛い💕









旧波佐見町立中央小学校講堂兼公会堂

2020年12月14日 | レジャー
こちら、存在は知っておりましたが、中々中へ入る機会が無く、外から見るだけでした。


ノスタルジックな雰囲気漂う建物です。







玄関が開いていたので、近づいて行きました。

土日の昼から4時間だけ公開されているそうでした。

今回はラッキーにも、見学させて頂く事が出来ました。





昭和初期に建築され、今年で、83年になるそうです。


その間、2回取り壊されそうになったそう。
保存運動のおかげで、残ることが出来ました。


貴重な建物です。




力強い意匠です。



玄関を入ると、広々とした講堂に度肝を抜かれました。

木造建築としては、九州一の広さを誇るそう。

前面から観る印象よりも、はるかに巨大な構造物でした。





天井裏の構造は、どうなっているのでしょう。
巨大な空間を支える梁になる木、いったい何百年物!!!




ところどころ遊びがあります。

直線的な意匠ですね。




黒板も、レトロモダンです。

よく、残されています。






玄関口方向です。



舞台も、凝っていますね。



こちらは側面になります。







木造の建物、古くならずに、味がある建物に育っています。

地域の方の愛着が感じられる建物でした。




大桂工房 窯開き

2020年12月13日 | イベント
波佐見町まで、行って来ました。





シャープな持ち手、こちらも、持ちやすく、新しく我が家に仲間入りしました。

パステルカラーの作品も、目新しく思いました。





コロナ対策もバッチリされていました。







お買い得の商品も並びます。

今回のイベントの件で、テレビの取材が入ったそう。

イベント前からお客様が来られたそうで、少々品薄になっていました。





お買い得品は、初日の早い時間が鉄則です。

この中には、市価の5分の1の商品も混じっています。

上手に探してみて下さいね。





うしさんの置物。

一匹一匹、表情が異なります。

お気に入りを見つけてくださいね。