四季に暮らす

季節の着物、食卓、ベランダの植物たち
和と洋が仲良く並んでいるような衣食住の風景

礼装にも通用する名古屋帯

2024-03-30 | 着付け教室

今日は、生徒さんが息子さんの入学式で着用される準礼装のお稽古に来られました。
「今日のお稽古は、袋帯で二重太鼓の練習がメインになりそう。」と思い 私は江戸小紋に洒落袋帯でスタンバイ。



予想に反し 生徒さんの帯は名古屋帯。
本番でご着用予定の色無地に名古屋帯を締めてお稽古に来られました。
少し短めの帯でしたので、手順ごとに帯の長さを無駄にしないように使う練習を繰り返しました。



この名古屋帯でしたら、準礼装に合わせるのもぴったりですね。
お母様に譲って頂いたという名古屋帯。
昔は礼装にも合わせられる名古屋帯もよく織られていたようで、私も義母に譲ってもらったこういう帯は行事での出番が多かったです。

式典の朝は身支度をするのも慌ただしく、袋帯と格闘したくないですよね? ^^;
礼装にも合わせられる名古屋帯は本当に重宝します。

東京の桜の開花宣言も出ましたが、きっと入学式の頃が満開かと。(^.^)
楽しみですね。
節目の春、おめでとうございます!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


雅やかな和の文様

2023-11-27 | 着付け教室

日曜日の朝、着物のお着付けをさせて頂きました。
凍えるような寒い日でしたが、着物は絹を重ねて着るので暖かいのです。
お出かけの時間には雨もやみ、ホテルで素敵な時間をお過ごしだったかと思います。(^.^)

私自身、礼装を着用する機会は限られているので、趣味で着用する紬をコーディネートして着ることが多いです。
そのこともあり、お客様から礼装の着物をお預かりし、雅やかな着物や帯・小物に至るまで確認させて頂きながら広げる時間は新鮮で楽しい時間になります。

小豆色の江戸小紋はごく細かい菊。
帯揚げは菊立涌でこれも紫のグラデーションでした。
着物と帯の間にくる帯揚げは、間を繋ぎながら清らかな雰囲気に仕上げたかったので、白っぽい部分が多く出るようにすっきりと結ぶことにしました。

上に羽織られた道中着は墨色。
全てが、シルバーヘアのこの方の雰囲気にぴったりでとてもよくお似合いでした。

洋服もですが、着物のお洒落も、まずは自分をよく知ることが大事です。
より素敵に演出できる「色」がありますよね。
よくご存知の方だなあと思いました。^^

帯には、着物と同じく菊の文様も入りながら「桐竹鳳凰文」。
想像上の鳥である鳳凰は、桐の木に棲み竹の実を食べると云われています。
桐・竹・鳳凰を組み合わせて、格調高く使われることが多いです。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今度の週末は、孫3号 🐣 のお宮参り。

今週は、ベランダで植え替えや少し剪定作業もしようと思っていますが
手がガシャガシャにならない程度にとどめて
どの着物を着るか、箪笥から選んだりしようかと思います。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


着付けの練習 ②(^-^)b

2023-11-12 | 着付け教室

急に寒くなりました。
昨日はこの冬?初めて、薄手のダウンを着ました!

この週末はヨガに行ったりしましたが、帯を変えて他装の練習にも取り組んでいました。
前回の①に引き続き、②です。
当日まで ③④⑤と練習する予定ですが、
練習の記事をアップするのは、今回までにしておきたいと思います。

今週から12月は友人たちとの楽しい予定いくつかと、孫のお宮参り⛩。
さらに、12月前半には教室に使っている部屋の壁紙の張り替えと畳替え。(フローリングの上に敷き込んでいる置き畳を新調)
夏のリフォーム工事の時には、この部屋を移動させた荷物置場に使っていたので手付かず状態なのです。
時間のある時に、壁にかけていた額を外したり、飾りを移動させたりしながら少しずつ準備を進めているところです。

加えて、年明け2月には洗面所とお風呂のリフォーム工事を予定しており
11月・12月には打ち合わせやショールーム見学の予定も。
そういえば、年に一回の定期検診もありましたぁ〜

息子一家の帰省準備や、お決まりの年末仕事も計画的に進めなくてはならないので、なんだかこれから慌ただしくなりそうです。

体調管理に気をつけて乗り切らなくては!!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

この週末の練習は、前回気づいた箇所に注意しながら、①と同じ色無地に帯や着付け小物を変えて練習してみました。

*下の写真3枚 鏡に写した状態で、斜め後ろから撮った写真なので、衿合わせなど逆に写っているのでご注意ください。

長襦袢と着物を着付けて、伊達締め → 帯板 → 帯・・と進みます♪♪♪

  

この色無地は縮緬生地。次回からは綸子の色無地で練習したいと思っています。(^。^)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 


着付けの練習 ①(^^)/

2023-11-10 | 着付け教室

年に2回受診することにしている歯科定期検診を、来週から忙しくなる前に .. と昨日。
相変わらず、よく磨けていない箇所は決まっている様子。。
歯磨きのブラシの使い方に癖もあるでしょうし、歯の並び方も人それぞれですよね。

虫歯もなくほっとしたのも束の間、衛生士さん→
「奥歯に欠けてしまっている箇所がありますので、ここは先生に判断してもらいましょう。」

(;o;)

先生→「うーん、この部分だと汚れが溜まりやすい場所と大きさなので埋めた方がいいですね。
次回、治療しましょう。」

ううっ.. せっかく忙しくなる前に歯医者さんは済ませておこうと思っていたのに、来週1回(まさか2回じゃないよね?」通わなきゃいけないみたいです。。

orz ..

まあでも、ここに越してきてからちゃんと検診に行くようになり、虫歯ができていません。
苦手だった歯医者さんが大丈夫になったのも、この歯医者さんのおかげです!!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

11月下旬に着付けのご依頼を受けているので、今日の午後は練習。

他装の「授業」では、練習用の着物や帯を使うのですが
着付けのご依頼を受けた時は、感覚を慣らす意味もあり、私の着物で練習することにしています。

生徒さんとの共同作業でもある授業と違って、着付けの時は全てが私に委ねられています。
丁寧に慎重に、そして着る方の似合う加減を探りながら、着心地を考えながら着付けることになります。

当日までもうあと何回か、時間を見つけて練習したいと思います。



トルソーの背後から *鏡に写した着姿を撮ってみたので、左右の打合せなど逆に写っていますのでご注意ください。^^

他装の時は、手元に集中すると共に、時々鏡で全体のバランスを確認しながら着付けを進めます。
ミクロの視点とマクロの視点というか。
着付けではまず手元のミクロの視野を確実に、そしてマクロ的に見つめるのがいいかなあと私は思います。それを繰り返しながら完成。

練習した後撮った写真で気づく要改善点もあります。
今回の写真からも3箇所ぐらい改善点に気づいてしまいました〜 ^^; 

客観的に見ることによって初めて、自分の癖や粗に目がいくのです。
他装の練習はいつもこの繰り返しになります。

自装はもっと自由。
自分の好きなように着ます。(^^)v
ただ、他装の練習で客観的に見る習慣が身につくと、自装で外せないポイントも習慣になる感じ。^^

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

色無地は、帯合わせ次第で準礼装にもお洒落にも着られますね。

しばらく練習した後、帯留を合わせて遊んでしまいました。(^。^)
このコーディネートに、手持ちのアンティーク帯留を合わせるとしたらどれにしようかなあ〜とか♪



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


教室ブログの引越先

2022-04-07 | 着付け教室
教室のブログとして続けていたteacupブログの引越し先が決まりましたのでお知らせします!
これからもどうぞよろしくお願い致しますm(__)m
 
newgooブログ  
■『四季に暮らす』 https://blog.goo.ne.jp/sanami
 
★タイトルを『四季に暮らす』に変更し、gooブログに開設しました
★teacupのブログは、2022年8月1日(月)13:00に全て消去されます
それまでは閲覧も可能です
★教室のHPは、教室がある限り今後も存続しますのでご安心下さい
      
★14年間のデータの移行は、これから・・
こちらのデータのエクスポートと先方ブログへのインポート作業はこの後になりまして、数日はかかるかと思います
その間は、新旧どちらのブログの更新もお休みします
 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
昨夜は遅くまで、新しいブログのテンプレートをカスタマイズしたりしていて今日は睡眠不足気味。。
カテゴリーは全部引っ越すする予定ですが、先方のブログではまだ反映していません
 
使い慣れたteacupブログの編集画面とは色々と勝手が違うので、間違ってばかりいます。。(涙)ase2
スマホでの編集操作は老眼ゆえしたことがないので、スマホでの画面確認もまだです(..)
 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
ベランダのバラやクレマチスに、蕾がたくさんつき始めました!
引っ越し先のブログで、続きをご紹介したいです
 
 
商店街横、公園の桜(4/1)↓
 
 
このあとに続く、葉桜の季節もきれいですよね・・
 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
 

teacup.終了に伴うブログの移転につきまして

2022-03-31 | 着付け教室
GMOのブログサービス teacup. が、2022年8月1日を以って終了します

私は先週この情報を認識しました

2008年1月から始めたこのブログはすでに14年以上続けておりまして、私の備忘録・アルバムとして楽しみながら更新してきたのでショック・・

今後も脳の老化防止のために続けたいと思い、ブログの移転を検討しています

しかしながら、記録は以下のように↓膨大な量になっており、作業は簡単にはいかないこともわかってきました。。

2022/3/31現在
  *総投稿数 1661
  *総画像数 17461枚
  *使用容量 3.17GB

★しばらくの間、この記事が常に一番上に表示されるように設定してあります
ブログの移転につきまして方針が決まり次第、進捗状況を加筆しながらお知らせしたいと思います

拙いブログですが、今後ともどうぞ宜しくお願い致します
<(_ _)>

futabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutaba


公園の桂並木の梢に、新緑が吹き出してきました
この木々の葉が繁り、木の下にまあるい葉陰ができる頃までにはなんとか移転を完了させたいです

futabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutaba




桜が咲く朝

2022-03-24 | 着付け教室
今朝は、卒業式のお嬢さんの袴の着付けをさせていただきました
ご卒業おめでとうございます!

暗いニュースが多い中で、久しぶりに晴れやかな気持ちになりました

こちらは↓今朝の桜@公園 sakura


着付けのご依頼を頂いたらいつも前々日までにお道具一式をお預かりして、確認しておきます
練習はいつも、私の着物や帯でしていますが
今回、着物が少し大き目だったのが気になり、昨夜一回、トルソー(ボディ)に合わせて、たくしあげたり折り返す加減を確認しておくことにしました↓


水泳を続けていらしてシャキッとした姿勢も美しく、女袴姿がきりりととてもお似合いでした☆


四月から新しい生活が始まりますね(^^)/

sakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakura




準礼装のお稽古

2022-02-27 | 着付け教室
昨日の土曜日は、生徒さんがお嬢さんの高校入学式にご着用予定の着物のお稽古に来られました

初めてこの教室に来られたときは、お嬢さんの小学校ご入学の時でした・・
それから、お子さん方の節目節目では着物を着られるお母様で、その度に本番前のおさらいをされています

いつもお子様さんのご成長の話を聞かせていただきながら、楽しいレッスンになります(^.^)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

これまでピンク系のお着物が多い方でしたが、今回の色無地は綸子の青磁色
よく見るとところどころ、雪輪取りされたり、芝草の幅間が紗綾形や亀甲になっていて凝った作り

帯は、ご実家のお母様に譲っていただいた名古屋帯
たなびく雲の瑞雲文様で、現代の帯ではなかなか見ない色使いでとても素敵でした

式典の朝は支度が早くからになることが多く、礼装にも通用する名古屋帯をお持ちだと重宝されると思います!


道行コートの裏は、冊子文(そうしもん)
綴じ本を文様にしたものです
開いた綴じ本の頁に四季折々の文様が描かれています


生徒さんの着物や帯の文様を見せて頂くのは、私の楽しみの一つになっています (*^^*)


私は、無地の結城紬に狩猟文の洒落袋帯を合わせてお稽古に臨みました(^^)/

cloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclover




佳き日の着付け

2021-11-15 | 着付け教室
日曜日は、結婚式に参列される方の訪問着の着付けをご予約頂いていました

若いお二人の幸せな門出と和気藹々とした披露宴の様子を想像するだけで、お福分けを頂いた気持ちになります

と同時に、着付けの前々日にお預かりした礼装の一式の準備をしながら気持ちが引き締まり、いつも心地よい緊張を感じます



礼装の着物はすべてが晴れやかで美しく、その意匠やお柄が心に残るものですね
たとう紙を開くと、着物にも素敵な思い出がたくさん畳まれていくのを感じます

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ここからは、私の練習篇です down

ご予約を頂いてからは、時間があるときに私の着物や帯で練習し、手を慣らしておくようにしています

今回は、先月練習に使った色無地とは別の色無地と、若い頃に礼装で締めていた袋帯で練習しました

色々な着物や帯の感触に慣れておくようにしています






写真で確認しながら、気になるところがなくなるまで練習します^^

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜





秋晴れの日の着付け

2021-10-30 | 着付け教室
今日は、着付けのご依頼を頂いていました
自分が着るのでなくても、一週間位前からはずっと天気が気になります

ご出席される結婚式では、来賓のお立場でご祝辞も述べられると聞いておりましたので、私までなんだかドキドキしていました

コロナ禍も落ち着いてきましたね
まだ制約があるものの披露宴も開けるようになり、本当に良かったです
今日は穏やかで爽やかな秋晴れの一日 sun
心温まる一日になられたことでしょう

「おめでとうございます」の気持ちをこめて、着付けをさせて頂きました

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

着物や帯・着付け小物の一式は、予め前々日までにはお預かりしています
お持ち物に不足がないか確認し、コーディネートのご相談をお受けしたりもします

お慶びの日にご着用される礼装のお着物は、文様一つとっても晴れやかでおめでたく美しく、手に取りながら幸せな気持ちになります

お許しを頂いて、写真におさめさせて頂きました(^^)
とても素敵でお似合いでした!!




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

一ヶ月半位前に着付けのご予約を頂いていたので、
この間、時間がある時には練習をして、手を慣らしておきました

ここから先は down 私の練習篇です(^^)/

今回は教室用の袋帯で練習した後、自前の袋帯で練習しました
着物は私の色無地です


練習のたびに、写真を撮ってチエック
画像を見ながら、気付いた箇所に注意しながら次回の練習に繋げるようにしています



日本の伝統的な着物は、日本の美と技の結晶だ・・とため息がでます
吉祥文様にはそれぞれ意味があり、願いが込められているのも先人達の知恵で素晴らしいこと・・
機会あるごとに私も着続けたいと思います(^^)/

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




礼装のお稽古

2021-03-01 | 着付け教室
三月に入りましたitem3
ベランダのゼラニウムには蜂がぶんぶん飛び交っている、長閑な春の昼下がりです(^.^)

先日の土曜日は、息子さんの卒業式に向けて、生徒さんが礼装のお稽古の来られました
保育園に通っていらっしゃる頃から可愛いお話を聞いていたお子さんが、4月にはもう中学生になられます!

これからは自立を見守る時期になりますね
私も自分のことのように嬉しい気持ちでいっぱいになりました

item3item3item3item3item3item3item3item3item3item3item3item3item3item3item3item3item3item3item3item3item3item3item3item3item3item3item3item3item3item3

卒業式にご着用予定の着物は江戸小紋にきめていらっしゃるのですが、帯をお迷いでした
ご実家のお母様からお譲り頂いたという礼装向けの名古屋帯もとても品格のある文様で素敵でしたし、
ご自分で準備された袋帯も、落ち着いた雰囲気にしっくりまとまる感じでした

ということで、着物までの復習に加えて名古屋帯と袋帯を両方練習しました
少し忘れていらっしゃる箇所もありましたが、すぐに勘を取り戻されて心配のない仕上がりかと思います
次回は、もう少し細かい箇所に注意してお稽古予定です(^^)/



私は久しぶりに袖を通した紬訪問着で稽古に臨みました


鏡に映った画像なので反対に写っていますが、末広は左脇に差します


子供の成長の節目節目で着用する着物には当時の思い出も一緒に宿り、いいものですね^^

futabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutaba




女袴の練習

2021-02-19 | 着付け教室

二月三月はご卒入学に向けて、袴の着付け・礼装の練習などのご予約を頂いています

卒業式までは1ヶ月ほどありますが、今日はご依頼を頂いている女袴のお着付の練習をスタートしました(^^)/

まずは手順の手慣らしから始めて、袴下帯として結ぶ小さめの文庫の形と大きさを試行錯誤したり・・
着用される方の体格にもよりますが、この部分はあまりボリュームが出ない方がすっきりとした着姿になります

長襦袢と着物を、それぞれ膝下丈・ふくらはぎ上丈に決めるのが特殊な着付けで、その上に袴を着付けます
手を動かしながら、ポイントを再確認していきました

この後本番までのひと月の間、時間を見つけて練習を積みたいと思います

 

 

 


他装の練習もまた、プロセスを写真に撮っておくことで客観的にチェックできます
着付け中は、どうしても目の前の手元に集中しつつ、鏡の映りを確認していますが、写真で確認して初めて気になる箇所を発見することがあるのもよくあることです

次回はそこに注意して練習することになります(^^)/

futabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutaba




2020年 大晦日

2020-12-31 | 着付け教室

暮れていく2020年
世界中に広がったコロナウィルスに翻弄された1年でした

2021年は乗り越えていく年になりますように・・と願いを込めます


2020年 大晦日

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




師走のレッスン

2020-12-12 | 着付け教室
今日は「1年ぶりの着物なので忘れてしまいました~~」という生徒さんが、お稽古に来て下さいました!
今年は着物を着る機会を逸した方も多かったかと思います

確かに最初のうちは手順を思い出しながら・・でしたが、次第に勘を取り戻されてきれいな着姿になりました
体で覚えたことは、そう簡単には忘れ去ることはないので大丈夫なのです^^
これでお正月には着物が着られますね♪


レッスンは、マスクをつけて、暖房もつけて、網戸にして換気をしながらになります

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

私は、ちょっとだけクリスマスを意識したコーディネートでお稽古に臨みました



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




2020年の師走

2020-12-05 | 着付け教室

2020年も気がつくともう師走になっていました

毎年のことながら、12月は用事が山積みになり・・
カレンダーと睨めっこしながら暮らす毎日です!!

ここ数日は、教室にご登録の生徒さん皆さま宛に毎年お送りしているクリスマスカードを、少しずつ書いてャXトに投函しています
この10年の間に、いつの間にか毎年150枚位のカードをお送りするようになっていました・・

生徒の皆さまのおかけで、楽しみながら教室を続けられていることに、感謝の気持ちでいっぱいです
備忘録として始めたこのブログを、昔にさかのぼって振り返るのも私の密かな楽しみになっています^^

2020年はコロナで大変な年になりましたが、お陰さまで教室とブログはこれからも続けていくことができそうです
しかしながら、老眼の進行もありまして ...クリスマースカードを皆様にお送りするのは今年を最後にすることに致しました

教室としては最後のクリスマスカードをお送りしながら、感慨深いものがあります・・


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今年はまだクリスマスの飾りも全部は飾り終えていません
掃除をしながら、少しずつ飾っている段階です

昨日はベランダに、ステンドグラスのリースを吊るしました(^^)/
光が差すととてもきれい!
赤い実がなっていると勘違いした小鳥が遊びに来るかもしれません

 


上の写真↑はビオラ
他にも、ゼラニウムは赤い手毬のようにたわわで鮮やか、パンジーはふわっと可愛く、アメリカンブルーは夏の花なのに可憐な水色の花をまだまだたくさん咲かせています♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~