四季に暮らす

季節の着物、食卓、ベランダの植物たち
和と洋が仲良く並んでいるような衣食住の風景

初夏の日比谷公園〜東京駅地下街

2024-05-01 | 日記

GW後半にはいくつか予定が入っているので、
昨日は夫と日比谷公園をぶらぶら散歩した後、東京駅地下で牡蠣を食べて(一次会)
沖縄料理(二次会?)で 〆 ^^

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

GW谷間の平日ということもあり、公園はすいていました。
ベンチで思い思いに寛ぐ人たちを眺めているだけで、こちらまで寛いだ気分になりますよね。

バラたちが波打つように咲いていて、それはそれはきれいでした!!
なんだろう・・この生気と香気に満ち満ちた空間は・・?って感じ。
ここを早朝とか夜に歩いたら、バラたちの息づかいが聞こえてきそうです。





 

 

バラもきれいですが、木々の緑に包まれるのも気持ちいい。
この日、遊び場で遊ぶ子供たちも少なく、鳩がのんびりと毛繕いをしていました。



首かけイチョウと松本楼 ↓↓

 

公園内の第二花壇は現在整備工事中で立ち入り禁止中。
工事は今月末に完了する予定のようです。
それもあるのでしょうか・・静かな公園。

公園を後にし、丸の内〜東京国際フォーラムの中庭を通って東京駅に向かいました。

 

この日は、東京駅地下で食べて帰ることにしていました。
目当ては、5/12まで生牡蠣半額フェアをやっているオイスターのお店。
夫とそれぞれ8ピースプレートを頼み、クーポンもあったのでそれも使って9ピースずつ♪
(ワインは1本空けました^^)



16時までは、生牡蠣とドリンクしかやっていない時間帯だったので、
このままだらだら居座って16時になったら牡蠣フライまで頼もうか?とも思いましたが
店を変えて、別のお店に行ってみることに。

同じく地下街の沖縄料理の店に入りました。
ソーミン(そうめん)チャンプル、もずくの天ぷら、ヒラヤチ(チヂミみたいなの)と泡盛。(^。^)

 

 

もずく天は、玉ねぎと人参の細切り入り。
ヒラヤチには紅生姜がたっぷり入っていました。参考になります。 (。。 )

完全に昼飲みのおじさんとおばさんでした。^^;

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



この記事についてブログを書く
« 4月のバラとクレマチス④初夏... | トップ | GW後半①次男一家と🎏 ^^ »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事