四季に暮らす

季節の着物、食卓、ベランダの植物たち
和と洋が仲良く並んでいるような衣食住の風景

牛スジ・マグロカマ・サバ缶など ^^

2024-05-21 | 料理

会津〜喜多方〜米沢の旅から帰ってからの晩ごはんなど。^^
煮込みを作っておくと、味を変えながら数日間おかずの一品に使えるので作りました。

商店街の肉卸店では、冷凍真空パックになった国産牛スジ肉 1kg:1,300円で販売しているので、時々購入します。
今回も、解凍して好物の牛スジ煮込みを。

 

週末は牛スジ ♪ - 四季に暮らす

週末はのんびり散歩に出ようと決めていたので、金曜日は夜のうちに牛スジと大根をおでんに仕込んでおきました。牛スジは下茹でのひと手間があるので、食べたくなったら前日...

goo blog

 

家では、牛スジを2回茹でこぼしてからさらに流水で洗ってから使います。
牛スジ肉は、味噌煮込みやカレーに使うこともありますが、
まずはいつも、出汁に薄味(塩と醤油を少しだけ)で食べるのが美味しいと思う!

牛スジから出る味を大根がしっぽり吸って、ほろっと煮えた大根も極上の味に。
後から、舞茸と結び白滝も入れて味を沁ませました。
薬味は、小ネギと柚子胡椒。

大根は薄味のままにしておきます。
大根の鍋から別の小鍋に、牛スジとスープを適量取り出し、黒砂糖・醤油・酒・味醂・黒酢で味を付け直しました。
薄味の大根の上に、とろりと味を付け直した牛スジをドッキング。
薬味は、大根葉を刻んで塩もみした浅漬けです。



白滝と焼き豆腐も、薄味の鍋からとろりとした味付けにした鍋に入れて煮締めてみました。
大根だけは薄味のままです!これで大根は完食。

とろりと煮た鍋に、茹で玉子とごぼうのささがきを入れて増量。
煮玉子と牛蒡のささがきも美味しいです。黒酢もいい働きをしてくれています!
煮汁ごとご飯にかけて食べました。薬味はパクチー。

最後に焼き豆腐だけ残っていたのは 残った煮汁と一緒にご飯に乗せて、お昼ご飯に。
薬味は、練り辛子とパクチー。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

立派なマグロカマが安く売っていたので買ってきました!



オーブンで塩焼きにして大根おろしと一緒に食べました。
この皿は、長辺が35センチの大皿
この皿に盛り付けると小さく見えますが、とっても食べごたえがありました!!

サバ缶の水煮を汁ごと全部鍋に入れて、味噌汁に。これも簡単で美味しいですよね。



いつもの、切り干し大根のサラダはいつ食べても美味しいです。↓ 

あと一月もすればもう夏至。
日が長くなりましたね。
家ではいつも、明るいうちから夕飯です!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 


この記事についてブログを書く
« パークヨガ@代々木公園 のち... | トップ | 5月のバラとクレマチス③剪定... »
最新の画像もっと見る

料理」カテゴリの最新記事