Cotton kitchen

日々の出来事をおもいのままに・・・

子供(キーちゃん)に伝えたいレシピ 卵料理(ばあば直伝卵焼き)②

2024年03月18日 | 子供に伝えたいレシピ 卵料理

2ヶ月に1度とか言いながら、もうレシピを書いているけど、取り急ぎ卵焼きだけは

書いておきたかったんだ

もうキーちゃんには卵焼きはいいかと思っていたけど、やっぱり基本だから伝えておくね

味付けは良いけど、焼きがまだまだだからさ、、、少しでも参考になれば嬉しいな

しかも、これは私がばあばから教わった初めての料理なので、そういう事も込みで

ちゃんと文字に残しておきたいんだよね

ばあばの卵焼きが本当に大好きだったけど、家族で分けると一人分が少ないから、

自分で作って好きなだけ食べたいなと思う気持ちから教わったんだ。

一人っ子のキーちゃんにはちょっと理解できないでしょ?

子供の頃から食いしん坊な母でごめん

おっと、本題から逸れました。では、作っていくよ

 

余熱を上手く使えたら卵名人になれるよ

☆卵焼きは完全に火を通すのが理想だけど、通し方に注意ね。

9割火が通ったら、最後の仕上げは余熱でするのが美味しさの秘訣だよ。

☆でも、忙しくて余熱やってる時間ないんだったら、出来るだけ最後は弱火で火を通してね。

それも無理なら、自分の感性で作って

☆シットリ仕上げにしたかったら、優しく火を通すこと。←キーちゃんなら感覚でできるはずだから、これを頭の隅に置いて調理してね。

☆何かあったらすぐに火を止めるか、火から下ろす

☆換気扇を回す🌀

☆道具は、ボール、フライパン(鍋)、ホイッパー、ヘラ🍳

味付けは、卵1個(Mサイズ以下)に対して、砂糖小さじ1、マヨネーズ小さじ1/2、お水少し(砂糖が溶ければ大丈夫)が、基本だよ。

基本だけど自分で調整していいからね。最近は卵L玉だから、お砂糖小さじ1強入れてるし、マヨネーズも実は計ってないから

 

 

①今回は卵2個🥚🥚分のレシピだよ。

ボールに、砂糖小さじ2、マヨネーズ小さじ1、お水小さじ2(砂糖が溶けるかな?って量)

を入れます。

 

②卵を割り入れて、かき混ぜます。

 

③フライパンの準備。卵焼き用があればいいんだけど、いつもの普通の鍋で作ってるから、

自分の時も好きにして

 

④テフロンを使う時は、全体に薄く油を敷いてね。そして、強火はダメだよ🙅‍♀️

鍋が痛んじゃうからね。あと空焼きもダメね🙅‍♀️だから、必ず油を薄く全体に敷くんだよ

キーちゃんが作る時はどんなフライパンで作るか分からないけど、これはティファールだよ♪

油を敷いて、火を中火にして、この砂時計が消えるまで待って

 

 

④さて、ヘラの準備をして。。。砂時計が消えたら温まったサインだから、

卵を一気に入れてみよう

卵を入れてジュって音がした?それで大丈夫

 

縁が固まってきたの分かる?(卵って縁で返し時を教えてくれるんだよ←私の解釈だけど

そうしたら、ヘラで下から返してみて。

左手で、フライパンの柄をしっかり持って、右手でヘラを持つんだよ。

(写真では、ヘラが左にあるけど、撮影しながらだからなんだよ💦理解して。とりあえず、私は必死だよ💦💦)

    ↓

    ↓

    ↓

⑥固まりそうになったら返すを数回繰り返すよ。

 

お、いい感じ

⑦さて、返してみようか?

 

 

えいっ

⑧鍋の角度を使って、形を整えていくよ〜

 

この側面の使い方わかる?

⑨ほい、また右に返すよ〜

 

 

⑨右側の側面を使って〜

 

ここまでくれば、もうほぼ完成

⑩火加減には注意しつつ(ほぼ弱火だよ)中までしっかり火を通そうね🍳

9割火が通ったら、火を止めていいよ♪

 

最後は火を止めて、蓋して余熱で仕上げてね

 

お皿にホイッうつして・・・・

切ってみたら??

ほら、完璧

お〜、今回もお疲れ様でした

よく頑張ったね

これは一生使えるレシピなので、卵の数に比例して調味料を増やしていってね。

この卵焼きが、キーちゃんが作るお弁当に活躍することを願うよ

そうそう、少し味は落ちるけど、卵焼きって冷凍保存できるから、

多めに作って、切って冷凍して、お弁当にちょこっと入れる事もできるからね。

お弁当を食べる頃には自然解凍されて、ちょうど良いはずだよ

レンチンはオススメしないな、分かるよね?

キーちゃんの作った卵焼き、冷凍して宅配便でOttoさんと私に送ってくれてもいいよ笑

楽しみに待ってま〜す