Cotton kitchen

日々の出来事をおもいのままに・・・

フォーランチ♪

2024年03月26日 | お家ごはん

お昼にフォーを作ってみた

鶏がらスープに長ネギとカニカマとお酒を入れて少し煮込んで、最後に胡麻油を入れた🍜

ハムやカニカマって良い仕事するな

小学校の時、中華スープにごま油を入れたら『ラーメン屋さんのスープの味がする』と感動したな、懐かしい

豚バラを焼いて、小松菜とキャベツを茹でたものも一緒に食べた

あんなにフォーとの出会いを喜んでいたが、もうこれで終わり・・・

キーちゃんもOttoさんもベトナムの「ブン」という麺の方が好みなんだとか🍜

フォーはタピオカ澱粉が入っているが、「ブン」の方は米粉と塩なので何となく体に合うような気がする

でも、色々麺を試した中で、「ブン」に出会えて良かったな

またこれからも探していこう


我が家の焼肉進化形「手巻キンパ」♪

2024年03月25日 | お家ごはん

日曜日の夜は、いつの間にか牛肉を食べるようになっており、

キーちゃんの好みで薄切り焼肉になって、また先週のキーちゃんの「焼肉ご飯をサンチュに巻いて食べたい」の一言で、

我が家の焼肉は形態を変えたのだ

名付けて「手巻キンパ

・・・と今さっき念の為『手巻キンパ』とパソコンで検索してみた・・・

「手巻キンパ」ってあったが・・・

「手巻キンパ」と言うのはまだなさそうかな・・・

この「手巻キンパ」って、Ottoさんがひらめいて名付けてめちゃ盛り上がったんだよね

私、「手巻キンパ」って何回書いたかな??

さて、我が家の手巻キンパのご紹介

サンチュが売り切れで、サラダ菜で代用🥬

日曜日ってサンチュがよく売れている気がする・・・日曜日って焼肉が多くなるのかな?

キンパと言えば、たくあんなので一緒に巻いてみる。

とりあえずのせてみた🍚

 

巻いてみた🌀

 

切ってみた♪

 

 

Ottoさん作

 

 

手巻キンパ

 

こんなに色々巻いたけど、キーちゃんは、「シンプルが一番だよ」と言いながら、

焼肉ライスをサラダ菜にい巻いてパクパク食べていた

お野菜も食べて偉いね

本当はサンチュに巻きたかったんだよね?次はちゃんと手に入れるね

サラダ菜でも代用可能だが、やっぱりサンチュの方が合うのだ。

レタスでもなく、サンチュ🥬🥬🥬

サンチュって本当に天才だな

家族で大のお気に入りになった手巻キンパ、当分はこのスタイルかな


無印良品で買ってよかったキッチングッズ♪

2024年03月24日 | 料理グッズ

無印良品で檜の小さなまな板を買った🌲

ずっと小さめのまな板を探していた・・・

 

本当は丸型を探していたが・・・・

 

きっと運命の出会い

 

重さ265gだった。

とっても軽くて使いやすいし、洗いやすい

口コミが良いのも納得

これを買うつもりではなかったのに、目に飛び込んできてた。

来月、また追加でもう一枚買ってしまいそう


米粉のお好み焼き:今回はキーちゃん初の焼き担当♪

2024年03月23日 | お家ごはん

昨夜は米粉のお好み焼きをキーちゃんが焼いてくれた

以前もキーちゃんが焼くことにチャレンジしたこともあったが、「フライパンが熱いから怖い」と

途中で投げ出し続けて、昨夜初めて最初から最後まで出来た

 

写真撮影までこなす

 

キーちゃんのはチーズをちょこっとのせている🧀

ちょっと生地が黄色過ぎない?って感じだけど、生地を焼く時流した卵と、気まぐれで入れたカレーの着色でお馴染みの

「ターメリック(ウコン)」の黄色

ターメリックに含まれるクルクミンという成分には抗酸化作用・抗炎症・免疫向上等・・・その他色々な嬉しい効果があるので

ちょっと加えてみた

Ottoさんの飲み会がある日のお弁当のご飯は、おかずによっては「ターメリックライス」にする事もある🍱

基本的には色付けに使うスパイスで味や香りはあまりしないと説明を受ける場合が多いが、それなりの量を使えば、加熱をしてもそれなりに香りや味はする。あと、スパイスのメーカーにもよるな。。。うん、自分の好みのメーカーに出会うことも大事だな

今回は焼き始めにみんなから「カレーの香りがする」と言われ『わ、失敗した』と思ったのですが、いつの間にか無くなっててよかった

きっと加熱やソースの味で、気にならなったのだろう♪

 

生地とキャベツの量はほぼ同じ↓↓↓

次のキーちゃんに伝えたいレシピは「米粉のお好み焼き」だな

ちなみに、26cmのフライパン4個で作ったので、全部で12枚焼いた

昨夜は11枚食べて、今朝の朝ごはんに1枚キーちゃんが食べた

前回(数ヶ月前)までは、4〜5枚は余っていたのに・・・

きっとキーちゃんの食べる量が増えたんだな

このままスクスク育っておくれ


あいがけカレー、今日は焙煎カレーにしてみたよ♪

2024年03月22日 | お家ごはん

久しぶりに焙煎カレーを作りました

手前が焙煎スパイスカレー🍛奥がキーちゃんのハウスバーモントカレー中辛

 

クミン・コリアンダー・フェネグリーク・カルダモン・クローブ・ブラックマスタード など・・・

 

我慢強くじっくり焙煎

味に奥深さが出て、豚肉のカレーには焙煎が合う気がするな。

チキンカレーの時は焙煎したくないんだよね、なんか私の中の法則

 

焙煎しつつ、他の材料の準備

シナモンスティック・クミン・カルダモン・ニンニクチップ・ブラックペッパー など・・・

カルダモンはスパイスの女王と呼ばれ高級なスパイスの部類に入ります。

皮は食べられませんが、高級なので本場では「あなたの為にちゃんとお高いスパイス使ってますよ〜」と

いう事をさりげなく伝えるために、盛り付けるときはカレーの上に皮を置く事もあるんだとか

近所のカレー屋さんは、上ではなく中に皮が入っていましたけどね

日本ではその事はあまり知られていないので、「なんか皮が入ってるよね?」的な感じになっちゃうね

 

スパイスカレーには生姜とニンニクのすりおろしを使いますが、我が家、生のニンニクがちょっと苦手。。。

本当は国産の生ニンニクを使いたいところですが、火が通っていても、生から調理するとちょっと苦手。。。

なので、ニンニクに関しては、ニンニクチップを愛用中

カルディさんで買えるニンニクチップ♪

株式会社日本エルブさんの商品です。

ハーブの力で食べた後のにおいが気にならないのと、企業さんとして信用できそうなので

今ではニンニクを使う時は、全てこちらを使用しています

 

さて、玉ねぎを準備して・・・・

スパイスは焦げやすい(今日は焙煎しているので矛盾してるな)ので、焦げそうな時に

投入すると焦げつき防止にもなるのだ

 

できた♪

今日は豚肉を使ってみた

 

キーちゃんのハウスバーモントカレー中辛だよ🍛

 

「次は辛口でもいいかも?」とキーちゃん

よし、次はそうしてみようね

この前完全にグルテンフリー、乳製品不使用だというインドカレー屋さんに行った時

「このカレー家で作れるよね?作って欲しいな」と気軽にリクエストしてきた🍛

うちの家族、何でも気軽にリクエストしてくるけど、頼りにされていると錯覚して嬉しくなる

なので、近いうちに新しいカレーに挑戦してみるつもり

色々な種類のカレーは作れるけど、その中でも家族が食べたがるカレーは3種類くらい。。。

カレーだけでなく、色々なお料理を作れても、結局家族全員が喜ぶ料理じゃないと、いつの間にか作らなくなってしまうんだよね

ま、仕方がないけど勿体無いな・・・

さて、次のカレー、我が家の定番カレーの仲間入りができるかな????

今度の新作が4種類目になるのかな?自分でも楽しみだ