めぐる季節 花華の雪月花 2

その日々の魅せられた風景、花、鳥など・・・etc
拙い画像の数々ですが、見ていただければうれしいです。

貴船の森公園 再び

2024年05月19日 | 風景(春)

前回からわずか1週間後、また訪れてしまいました。( 5/4 )

前回は夕方だったけど、今回は日中の日が高い時。

郡上市白鳥町 「 貴船の森公園 」

 

んじゃ、せっかくなので前回は行かなかった場所へ。

 

豊富な水量で流れる川。

 

水がとてもきれいに澄んでいて冷たい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名もなき池

2024年03月20日 | 風景(春)

目まぐるしく変わった空模様の今日。

朝は雨、止んだと思ったらまた降って止んでを繰り返し、

お昼頃からは風が強くなって、寒くなってきました。

お天気が良かったら出かける予定をしてたんだけど、どんより曇った空を見てたらガッカリ。

午後も遅くになってから青空になってきたけど、風は冷たいまま。

ただ、朝は「 ウグイス 」の声が聞こえて (^。^) ウフフ・・・

公園などでは何度か聞いていたけど、家の周りで聞いたのは今年初めて。

 

    

 

もともとは池じゃなかったような・・・・

近くにダム湖? 貯水池? があったから、その影響かも・・・ですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さむっ!!ウインドサーフィン

2024年03月08日 | 風景(春)

午前中、晴れていたけど風が強めに吹いていました。

それでも晴れているのはありがたく、購入してきたカーディガンを洗いました。

ネットに広げて干したけど、風で飛ばされないよね・・・・

コートやジャケットなど、クリーニングに出さなきゃならないものは仕方ないけど

洗える物は洗ってから着たいですね。

夕方は特に風が冷たく、明日は冬に逆戻りの予報が出ています。

関東も雪ですってね。

こちらも飛騨方面は雪がちらつくんじゃないかな~

 

    

 

木曽川で「 ウインドサーフィン 」を楽しむ方たち

 

風が強い日でしたから、楽しむにはいい風だったかもしれませんが、

水上では寒いのだろうなぁ。

 

「 ウイングフォイル 」

 

「 ジョウビタキ 」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵜沼宿のひな祭り Ⅱ

2024年03月04日 | 風景(春)

ちょっと曇り気味でお昼頃、雨がポツポツ。

このまま今日は雨かと思ったら、午後は晴れていました。

な~んだ、こんなことなら「 ヒメリュウキンカ 」撮りに行けば良かったと思いつつ、

今日のスケジュールを優先しました。

今、仕事が暇になったのでパートの仲間はしばらくお休み。

その間に少しづつやっておきたいことを片付けようと思っているのですが・・・・

思ってはいるんですよ

 

    

 

雛飾りの続きです。

「 中山道鵜沼宿 脇本陣 」

 

思った以上にたくさんの「 吊るし雛飾り 」があって、楽しく撮影できました。

 

訪れた前日にNHKの生放送があって、午前中だけでも100人以上の人が来たのですって。

それを知らないまま午後に行ったところ、あとからあとから人が・・・・

 

テレビや新聞で紹介されると、一度に多くの人が来られるので

平日にのんびり撮影するつもりが、そうもいかなくなりましたが、

 

まぁ、待つことは慣れていますから、途切れる人波を待ちながら。

 

かわいい吊るし飾りに癒されてきました。

 

帰りにもう一度梅を見上げて。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵜沼宿のひな祭り Ⅰ

2024年03月03日 | 風景(春)

今日は『 桃の節句 ひな祭り 』ですね。

ちょっと風が冷たく感じましたが、まあまあのお天気でした。

出先では夕方曇ってきて雨が降りましたが、通り雨のような感じでした。

 

    

 

「 中山道鵜沼宿脇本陣 」で行われている、吊り雛をお天気の良い日に見てきました。

出迎えてくれたのは、古木の「 梅 」

苔むした木肌が年月を感じさせています。

 

「 脇本陣 」

 

たくさんの画像ですから、さくっと流してご覧ください。

「 七段飾り 」

 

「 吊るし雛飾り 」

 

「 抱き人形 」

 

辰年にちなんで「 瀧の子太郎 」

 

                    —— つづく ——

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする