めぐる季節 花華の雪月花 2

その日々の魅せられた風景、花、鳥など・・・etc
拙い画像の数々ですが、見ていただければうれしいです。

ドロボー!!

2024年05月31日 | 野鳥

今年も少ないながら「 ジューンベリー 」の実が色付いていた。

 

赤黒くなってきたのを摘まむと結構甘い。

今までの中で一番おいしいかも~と人間が思えば、鳥たちにだっておいしいもんだわ。

 

さっさと収穫しなかったら、どんどん実が減っていくので急いで摘んだんだけど・・・・

 

来るのは例年のごとく、「 ヒヨドリ 」「 ムクドリ 」「 スズメ 」の常連さんに

今年は「 カラス 」までやって来ていた。( 撮れなかったけど )

 

証拠写真をと思ったのだが、敵もさるもの逃げ足が速くて・・・・

カメラを向けた頃には飛び去って行く。

 

多分収穫した分の倍くらいは鳥たちのお腹に収まっただろうなぁ。

 

まあね、下に落ちた物を片付けてくれるのはありがたいけどね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクの空木、白い銀盃草

2024年05月30日 | 

昨日あれほど快晴だったのに、今日は曇り空。

夕方には雨がポツポツ、いったん止んだものの今はしっかり降り続いています。

明日は曇りの予報だけど、ジメジメかしらね。

 

    

 

「 サクラウツギ 」( 5/14 )

枝がしなって邪魔になるけど、かわいい花だからそのままにしていました。

花が終わったので、そろそろ剪定しましょうかねぇ。

 

「 ギンパイソウ 」( 5/19 )

地面から直接花が咲いているように見えます。

 

「 アカバナユウゲショウ 」( 5/19 )

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いなくなった雛たち

2024年05月29日 | 野鳥

昨日の激しい雨が影響なかったか気になって

「 コサメビタキ 」の巣を見に行ってきました。

あの雨と風のせいのようです。

「 コサメビタキ 」の巣はなくなっていました。

 

先週は、雛の姿が確認できて来週あたり巣立ちだろうと聞いていたのですが・・・・

 

4羽の雛がいたらしいのですが、わたしは3羽しかわかりませんでした。

 

お母さんが巣から離れないのは、卵がまだあるからじゃないかと聞きました。

 

この巣にはオスのヘルパーさんが1羽いて、3羽で子育てしているのだとか。

 

聞くところによるとヘルパーさんのほうが一生懸命餌を運んで、お父さんはさぼっていることが多いのだって。

 

オスが取ってきた餌はメスに渡し、それから雛の口に。

 

もしかして、長男(長女)くらいは、どこかに避難して親が面倒みているかも・・・・

そうだったらいいんだけど~

巣立ちまで見守っていたかったです。

 

一家の姿が一瞬で消えてしまいました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見つめるカモシカ

2024年05月28日 | 動物

昨夜から今朝にかけては、雨音が響くほどの降りかたでしたが、

日中はわりと穏やかな感じでした。

線状降水帯ができるかもという予報でしたが、危惧に終わって良かったです。

夕方は風が強くなり心配になりましたが、20時頃でしょうか、

外を覗くと雨もやみ、今は風もない静かな夜になっています。

当市では警報も出ませんでしたが、県内の多くの市が警報の中でした。

皆さまのところはいかがだったでしょうか。

 

    

 

「 キビタキ 」の声は聞こえるけど、姿はわからないまま歩いていると

じっと見つめる視線が・・・・

ありゃ、お久しぶり~なんちゃって。

今年初の出会いの「 ニホンカモシカ 」

 

「 カモシカ 」がいそうな場所に行っていた割には、出会うことがありませんでした。

 

「 カモシカ 」がいた公園には楠に作られたデッキが。

「 クースの家 」

この「クースの家」は、どこかで見たことがあります。

新聞だったか、テレビだったか ?

思い出せないでいます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨露の輝き

2024年05月27日 | 

雨でした

午後からは、霧雨のような降りになったけど、ほぼ1日中雨でした。

明日のほうがもっと強く降るっていうし、当地域はかなりの降雨量になりそうで気になります。

どうか何事もないように・・・・

 

    

 

雨上がりの草地( 5/16 )

今年初見の「 ネジバナ 」

 

数日後に再度行くと、草刈りがされていて「 ネジバナ 」はありませんでした。

 

「 ヒナギキョウ 」

 

「 エゴノキ 」

 

「 ユリノキ 」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする